東海道線普通列車 グリーン車
● 2013/10/05
今日は、休日おでかけパスを持って、おトクに旅したいと思います。で、東京駅から東海道線普通列車に乗ります。東京駅から計算した場合、お得感を感じやすいのは小田原方面か大月・富士急方面かどっちか。というわけで、これから小田原を目指します。
残念ながら、休日おでかけパスは、東海道新幹線に乗ることはできません。ただし、グリーン券を買えばグリーン車に乗ることができますし、特急券を買えば特急に乗れます。なので、踊り子号に乗るという手もあるのですが、ここは東海道線普通列車のグリーン車に乗ります。
東海道線をはじめとして、首都圏の普通列車のグリーン車は、すべて自由席です。なので、空いていればどの席でも座れます。グリーン券は基本的にSuicaで買う仕組みになっていまして、ホームにあるグリーン券売機にSuicaを入れて、グリーン券を買えば、Suicaに記録されます。
座席の上には写真のようなSuicaリーダーがついていまして、ここにSuicaをタッチします。これが、車内改札の代わりになっていまして、Suicaをタッチすると、LEDが赤→緑に変わります。席を移動するときは、移動先の席の上にあるSuicaリーダーにタッチすればOKです。
列車は2階建てになっています。2階席は、こんな感じです。東京駅から進行方向左側に座ると、平塚より先で海が見えます。眺めはとってもいいのですが、荷物を置く網棚がありません。大きな荷物を持っている人は、平屋の席に座ったほうがいいでしょう。
3 件のコメント
2013年10月15日~2013年11月15日に、モバイルSuicaで普通列車グリーン車に乗った方に、もれなく1回50円のSuicaチャージがプレゼントされるみたいです。詳しくは、JR東日本のホームページをご覧くださいませ。
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20131007.pdf