青森 旅行記:大雪にも負けず青森市の繁華街をさくっと観光してみた この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます ここまで来たんだったら乗って帰らないと後悔しそうな気がしまして、北海道新幹線に乗ることにしました。これが、新青森駅に向かうときに撮った車窓。このときは、雪はほとんど積もっていませんでした。... 2017.01.16 青森
函館 旅行記:函館駅から北海道新幹線に乗ってみた この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます ついに新幹線が北海道までやってきました・・・が、残念ながら函館駅には新幹線は来ません。なので、函館駅から北海道新幹線に乗るには、在来線で新函館北斗駅まで行かないといけないのです。函館駅には... 2017.01.15 函館
青森 そば処 八甲田 海老天そば 青森駅ホームの立ち食い蕎麦屋さんは残念ながら閉店してしまいましたが、青森駅には立ち食い蕎麦屋さんがちゃんとあります。「駅そば」の看板に引かれて行ってみました。ジーン吉本が頼んだのが、海老天そば。550円でした。想像していたよりも、やや小ぶり... 2017.01.14 青森
青森 青函連絡船 八甲田丸 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます函館にいる摩周丸に遭いに行ったんだから、八甲田丸にも会いたいと思って、青森まで来てみました。青函連絡船 八甲田丸です。周辺は、青函連絡船戦災の碑共々、公園として整備されています。青函連絡船で... 2017.01.13 青森
青森 丸青食堂 青森三色丼 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます青森に来たところで、お昼ご飯にします。アウガの新鮮市場には、海産物をはじめとする生鮮食料品を売っているお店のほか、飲食店もあります。その中の一つ、丸青食堂に行ってみます。何にしようか考えた結... 2017.01.12 青森
青森 アウガ この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます青森駅のほぼ真横と言ってもいいぐらいの場所にある複合ビル、アウガです。青森市内の再開発事業で建てられたらしいのです。館内は、地下1階が新鮮市場、1階~4階が商業施設、5階と6階が青森市男女共... 2017.01.11 青森
青森 青森駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます本州で一番北にあるターミナル駅、青森駅です。昔はJR東北本線、奥羽本線、津軽海峡線が走っていました。が、東北新幹線が新青森まで開業した結果、東北本線が青い森鉄道線になりました。更に、北海道新... 2017.01.10 青森
函館 湯の川電停 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます函館市電の終点、湯の川電停です。その名の通り、近くには湯の川温泉があります。なにしろここは路面電車の電停。両側が道路でして、電停はその真ん中にあります。線路は一本で、両側にホームがあります。... 2017.01.09 函館
函館 青函連絡船 摩周丸 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR函館駅から歩いて5分ぐらいのところに、青函連絡船 摩周丸がいます。青函連絡船は、青森-函館の間を結んでいた連絡船です。青函トンネルの開通で廃止になりまして、今では記念館になっています。青... 2017.01.06 函館
函館 味の一番 いくら丼といか刺しのセット 函館に行った時の朝ご飯は函館朝市で食べると決めているので、ホテルの朝食は頼まずに、函館朝市をうろうろします。「函館朝市 味の一番」なる看板が気になったので、ここに入ってみます。小樽でうに丼は食べたものの、「そう言えば、いくら丼は食べてないな... 2017.01.05 函館
函館 いか太郎 活いか刺し 函館行ったんだったら、ウニとかイクラとかイカとかを食べたい・・・ですが、大抵は函館朝市で朝食べるものと思っていまして、でも函館に来たんだから魚介系は食べたいよね・・・で、たまたま五稜郭公園の近くでいか太郎なるお店を見つけ、入ってみることに。... 2017.01.04 函館
札幌 北海道大学 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます北海道大学です。明治9年(1876年)に開設された、札幌農学校が起源です。しかし、かなり敷地面積が広いです。最寄り駅は一応札幌駅なのですが、その広さ故、札幌地下鉄南北線の駅2つ分あります。し... 2017.01.03 札幌
函館 函館駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR北海道の駅の中では、恐らく札幌駅の次に大きんじゃないかと思う駅、函館駅です。意外や意外、JR函館本線の単独駅なのですが、五稜郭駅から分岐して、木古内方面に行く道南いさりび鉄道線の列車も乗... 2017.01.01 函館
札幌 駅弁レビュー:札幌駅 三大蟹 味くらべ弁当 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます札幌駅で、駅弁を買います。これがお昼ご飯です。三大蟹味くらべ弁当なる駅弁がありまして、そのネーミングにひかれて買ってしまいました。お値段は1,250円とお高かったのですが、かにが3種類食べら... 2016.12.31 札幌
函館 特急スーパー北斗・北斗・すずらん この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます札幌と函館を結ぶ、特急スーパー北斗です。停車駅は、札幌、新札幌、南千歳、苫小牧、登別、東室蘭、伊達紋別、洞爺、長万部、八雲、森、新函館北斗、五稜郭、函館です。ちなみに、札幌-函館を結ぶ特急で... 2016.12.30 函館札幌
函館 北海道新幹線 はやぶさ この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます北海道新幹線はやぶさです。新函館北斗から青函トンネルを経由して、新青森まで行きます。ただし、大抵の列車はそのまま東北新幹線に乗り入れていまして、盛岡・仙台・大宮・上野・東京方面に行きます。な... 2016.12.29 函館青森
札幌 宿泊記:ホテルマイステイズ プレミア札幌パーク(旧アートホテルズ札幌)の写真付きレビュー この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますジーン吉本が札幌でお泊りしたのが、ホテルマイステイズ プレミア札幌パークです。昔、アートホテルズ札幌時代に泊ったことがありまして、今回は2回目です。場所は札幌地下鉄南北線の中島公園駅、1番出... 2016.12.27 札幌
札幌 札幌市電 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますたまたま札幌市内をうろうろ歩いていたら、「西4丁目って、まさか・・・」長らく札幌市電は、西4丁目(札幌地下鉄大通駅)-すすきの間がつながっていないため、ほぼ環状運転状態でした。それが西4丁目... 2016.12.26 札幌
札幌 マルちゃん やきそば弁当 北海道にしかないご当地カップラーメン(正しくはカップ焼きそば)、マルちゃんのやきそば弁当 です。横から見るとこんな感じ、下の方が大きくすぼんでいる感じです。ちなみに、お土産物屋さんでも売っているのですが、かさばるので持って帰れず。札幌で食べ... 2016.12.25 札幌
旭川 旅行記:今日で廃止の増毛→留萌に行ってみた この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR留萌本線の留萌-増毛が2016年12月4日限りで廃止になるということで、ジーン吉本も急ぎ北海道に行ってきました。増毛駅からの帰りの切符は、あらかじめ買ってありました。しかし、この切符の突... 2016.12.24 旭川