会津若松 飯盛山

このページには広告が含まれています

会津若松の観光名所の一つ、飯盛山です。頑張れば会津若松駅から歩けるかもしれませんが、歩く自信のない方は、まちなか周遊バスをおススメします。最寄りバス停は飯森山下で、会津若松駅からですとあかべぇの方が早いです。

会津若松 飯盛山 麓の土産物店と動く歩道乗り場

飯盛山は、白虎隊が自刀した場所として知られています。白虎隊は、16~17歳の少年たちで編成された部隊です。

戊辰戦争で会津藩が劣勢となり、白虎隊が前線に投入されるも飯盛山に撤退しました。鶴ヶ城が炎に包まれるのを見て、落城したと誤認して、敵につかまるよりは武士としての誇りを守る道を選び、自刀しました。

このような事情から、飯盛山の見どころは山の上です。長い石段を頑張って登るという手もあるのですが、動く坂道(つまりエスカレーター的なもの)を通れば楽に上がれます。有料ですが、まちなか周遊バスの1日乗車券を持っていれば割引になります。

会津若松 飯盛山 会津藩夫人殉難碑

会津藩夫人殉難碑です。戊辰戦争で命を落とした、会津藩の女性や女子233名の霊を弔うため、昭和3年(1928年)に建立されました。西郷頼母の妻・千重子が自刃前に詠んだ辞世の歌にちなんで、奈与竹之碑(なよたけのひ)とも呼ばれます。

会津若松 飯盛山 自刀白虎隊十九士の墓

で、こちらが自刀白虎隊十九士の墓です。

会津若松 飯盛山 展望台

飯盛山には、会津市街を眺めることができる展望台があります。では、ここから鶴ヶ城が見えるのかと言いますと・・・

会津若松 飯盛山 展望台からの眺め

はい。こちらが飯盛山から見える会津若松市街です。どこに鶴ヶ城があるか、お判りになりますでしょうか。

会津若松 飯盛山 展望台から見た鶴ヶ城

答えは、写真左側の白くて高いポールの右側あたり。ジーン吉本も肉眼ではよく見えず、どうにかアップにした写真が撮れました。ギリギリ写っているでした。

注意点として、動く歩道で上には上れるものの、下りの動く歩道がない点です。上りだけじゃなくて、下りも欲しかったですね。




ぴえんのイラスト 女性
よろしかったら、写真素材ダウンロードサイト【写真AC】にもお越しくださいませ。当サイトの写真の一部を配布していまして、商用利用も可能です

ジーン吉本さんのプロフィール|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK
無料写真素材を提供する「写真AC」のフリー写真素材は、個人、商用を問わず無料でお使いいただけます。クレジット表記やリンクは一切不要です。Web、DTP、動画などの写真素材としてお使いください。
タイトルとURLをコピーしました