カテゴリー:「13.北関東・甲信越」一覧

今年の初湯は、石和温泉 薬石の湯 瑰泉にしました。正確に言うと、行ったのは去年の年末なんですけどね。でも、初詣も分散参拝が呼びかけられる中、年末に初湯でもいいかな・・・と。 では、なぜここで初湯なのかというと、山梨県と言 ・・・[続きを読む]

今日、特にお風呂が混んでいたと言う訳でもないのに、お食事処が激込みで、待たないと入れない状態でした。ま、いいことなんですけどね。 混み具合と関係あるかどうかはわかりませんが、新型コロナ前のメニューが復活しました。品数が大 ・・・[続きを読む]

いつの間にかと言いますか、サウナのコロナ対策が強化されまして、時々スタッフがきて扉を開放します。コロナ対策のため、換気をしますということです。また、「会話は自粛ください」の張り紙があちこちに貼ってありました。 お食事処も ・・・[続きを読む]

新型コロナ後に初めて行ってみました。 フロントは透明のビニールシートでシールドされていました。で、検温を行ってから入場する仕組みになりました。 サウナのマットの数が少なくなっていて、間隔を開けて入るようになっていました。 ・・・[続きを読む]

キューティー吉本の手元のご招待券が5月31日までだということで、駆け込みで行ってきました。ただし、人混みを避けるため、朝9時の開店のすぐ後の、なるべく空いている時間帯を狙っていきました。ところが、着いてから気づいたのです ・・・[続きを読む]

2月と3月は、梅炭酸泉をやるそうです。しかし、入浴剤が投入される日がなかなか謎で、日曜日と木曜日なのですが、毎週木・日曜日ではなく、一体なぜこの日に??? で、いつもの呑みなのですが、心惹かれたのが小鍋。そこで・・・ 美 ・・・[続きを読む]

今回は、車で来ました。場所が関越道の高崎インターチェンジのほぼ真横にあるので、車で行くには便利なんですけどね。 車で来ているので、呑みはありません。で、最初に頼んだのが鶏モモ肉の炭火くわ焼きです。宮崎県で食べた鶏のもも炭 ・・・[続きを読む]

今日は風呂上りは普通に飲もう・・・と思ったら、今日はカラオケ大会(行った日は2月9日でした)で凄い人。地元のアイドルも来てました(でも、誰だか分らん)。 なので、焼肉になってしまいました。 ただ、肉以外のものも食べたかっ ・・・[続きを読む]

いつの間にか、入館料をクレジットカードやPayPayで支払えるようになっていました。ここだけではなくて、草津温泉の中でもPayPayが使えるお店が増えた感じです。 男性用のあわせ湯のうち、お湯が一番お湯の湯舟に蓋がしてあ ・・・[続きを読む]

草津温泉バスターミナルの1階に、それまで空き店舗だった場所に、えきそば白根ができていました。試しに行ってみたいと思います。 店内はセルフサービスで、先に食券を買って、カウンターに出す仕組みです。ただし、PayPayで支払 ・・・[続きを読む]

正月3が日は、朝風呂をするんだそうです。その告知がこちら。 1月1日~1月3日は、朝8時から営業するそうです。で、高濃度炭酸泉が、日本酒炭酸風呂になるそうです。また、温熱房100円割引クーポンがもらえるそうです。 しかし ・・・[続きを読む]

この施設の注意点として、小学生未満の子供は入場できないという点です。もっとも、喜楽里 別邸はどこもそうなのですが。 これについては賛否両論あると思いますが、小学生が入場可能という時点で、館内を騒いだり走り回ったりする子供 ・・・[続きを読む]

ザ・グランドスパ南大門って、日帰り入浴は行ったことがあったのですが、今回初めてお泊りしました。その内容をレビューします。 実は、ザ・グランドスパ南大門って、カプセルキャビンと言って、カプセルホテルの施設があるんです。料金 ・・・[続きを読む]

石和温泉駅周辺には、瑰泉以外にも大規模な温浴施設があると聞いて行ってみました。クア・アンド・ホテル石和 石和健康ランドです。 場所は、石和温泉駅から歩いて20分位のところ。石和温泉駅の北口を出て、T字路を左に曲がり、ずー ・・・[続きを読む]

中央東線を走る特急列車が、新しくなりました。車種が1種類に統一された結果、特急スーパーあずさがなくなりました。代わって、特急富士回遊が加わりました。 新宿(東京・千葉発の列車あり)-松本を走る列車で、新宿-立川-八王子- ・・・[続きを読む]

夏だからなのかもしれませんが、高濃度炭酸泉のお湯が青色になっていました。この施設の泣き所ではあるのですが、白湯やイベント風呂の湯舟がないので、高濃度炭酸泉に入れるしかないのですね。ミントの入浴剤が入っていたみたいです。た ・・・[続きを読む]

キューティー吉本的に興味があったのは、お風呂上りに焼肉が楽しめるのはいいとして、じゃあ普通のお食事処ってどうなんだろうってところでした。ちなみに、ここはお風呂に入らなくても、お食事だけでもOKです。(入場料は取られません ・・・[続きを読む]

久々に行ってみました。高崎駅からバスで行くのですが・・・ 「あれ!? どのバスに乗るんだっけ?」 結局、自分で書いた記事を自分で見るという、情けないことに。ぐるりんバスの京ヶ島線 上大類・ニューサンピアコースなので、⑦か ・・・[続きを読む]

今回は日本海が見たくて、新潟・秋田・弘前をめぐる電車旅に、3泊4日で行ってきました。その時の内容をまとめます。 1日目。今回は電車旅なので、主役は電車です。まずは、上越新幹線とき。これで新潟駅へ向かいます。今回は、グリー ・・・[続きを読む]

今日はちょっと訳ありでして、行きたかった日帰り温泉の条件が・・・ ボディケアがあること(ま、これは大抵どこでもあるでしょう) 高濃度炭酸泉があること(これで結構絞られます) 電気風呂があること(これでかなり絞られます) ・・・[続きを読む]