近畿日本鉄道

飛鳥

吉野駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます近鉄吉野線の終点、吉野駅です。吉野と言えば桜のキレイなところでして、桜のシーズンになりますと多くの観光客が訪れます。ホームです。全体を覆う大屋根が特徴ですね。どちらのホームも、吉野口・飛鳥・...
京都

近鉄京都駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます近鉄京都線の京都駅です。京都駅の八条口、東海道新幹線のホームの下にあります。特急電車の乗車案内です。通常は1番線から発着するのですが、たまに2番線から発着することがあります。1番線です。主に...
大津

「みと」も「いばらき」も茨城県ではありません どういうこと???

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますケース1:いばらきA「Bさん、どこに住んでるの?」B「いばらきだよ」A「いばらきのどこに住んでるの?」B「大阪だよ」A「???(いばらきって大阪じゃないじゃん)」いや、確かに大阪なんです。ど...
新世界

大阪上本町駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます近鉄電車の大阪側のターミナル駅が、大阪上本町駅です。大阪メトロ谷町線と千日前線の乗換駅です。ターミナル駅なので、ホームは行き止まりになっています。写真は3番線・4番線です。主に鶴橋・高安・国...
新世界

弥刀駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますA「Bさんどこに住んでるの?」B「みとだよ」A「みとのどこに住んでるの?」B「大阪だよ」A「???(みとって大阪じゃないじゃん????)」いや、確かに大阪なんです。ただし、漢字で書けば区別が...
名駅

近鉄特急 アーバンライナーnext

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます近鉄と言えば特急王国とも呼ばれるほど、実に多くの特急が走っています。このうち、名阪ノンストップ特急として生まれたのがアーバンライナーです。現在では改良されて、アーバンライナーplusになって...
京都

近鉄特急 ACE

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます近鉄特急には、しまかぜやひのとりの他、汎用特急車と言って基本的に特急が走っている路線であれば(線路幅の違う吉野特急を除いて)どこでも走る列車があります。こちらが、汎用特急車の1つ、ACEです...
京都

近鉄特急 しまかぜ

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます特急ひのとりと並ぶ、近鉄特急のフラッグシップ、特急しまかぜです。大阪難波、名古屋、京都から伊勢志摩を走ります。大阪方面からの停車駅は、大阪難波・大阪上本町・鶴橋・大和八木・伊勢市・宇治山田・...
京都

近鉄特急 伊勢志摩ライナー

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます大阪難波・名古屋・京都と伊勢志摩方面を結ぶ近鉄特急、伊勢志摩ライナーです。志摩スペイン村の開業と同じ時期にできまして、当時は近鉄特急のフラッグシップだったのですが、現在では特急しまかぜにフラ...
伊勢

宇治山田駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます近鉄山田線と近鉄鳥羽線の宇治山田駅です。お隣の五十鈴川駅には「内宮前」という副駅名が付いているのですが、五十鈴川駅から伊勢神宮内宮へは約2kmありまして、「どこが内宮前やねん、ぼけーーーっ!...
伊勢

伊勢市駅

JR参宮線と近鉄山田線の伊勢市駅です。伊勢神宮外宮への最寄り駅です。1番線です。主にJR参宮線で亀山・名古屋方面に行く列車が発着します。2番線・3番線です。主にJR参宮線で鳥羽方面に行く列車が発着します。JR線のホームと、近鉄線のホームは、...
志摩

鵜方駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます近鉄志摩線の鵜方駅です。賢島駅の2つ手前で、志摩スペイン村への玄関口になっています。ホームは1つしかありません。向かって左側が1番線で、賢島行きの列車が発着します。右側が2番線で、鳥羽・宇治...
志摩

賢島駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます近鉄志摩線の終着駅、賢島駅です。ちなみに、この駅は本当に島の中にあります。ここがかつて特急ホームができたときの2番線・3番線でした。それが、志摩線の一部が複線になった時、賢島駅も改良されまし...
名駅

近鉄特急 ひのとり

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます特急しまかぜと並ぶ、近鉄特急のフラッグシップ、ひのとりです。停車駅は、大阪難波・大阪上本町・鶴橋・津・名古屋です。ただし、一部列車は大和八木・白子・四日市・桑名に止まります。ジーン吉本が感動...
志摩

近鉄 鳥羽駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます近鉄電車の鳥羽駅です。鳥羽線と志摩線の駅ですが、両線を行き来する列車は多いです。また、特急しまかぜや伊勢志摩ライナーを含め、すべての列車が停まります。3番線・4番線です。3番線は主にこの駅で...

津新町駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます近鉄名古屋線の津新町駅です。津駅の隣にあります。急行が止まる駅で、名古屋方面から来た列車の一部が、ここで折り返します。1番線・2番線です。1番線は主に、松坂・鳥羽方面に行く列車が発着します。...

津駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます三重県を代表する駅で、日本一短い駅名、津駅です。近鉄名古屋線、JR紀勢本線、伊勢鉄道線の駅で、特急しまかぜを除いてすべての列車が停車します。正確に言うと、漢字で書けば「津」、ひらがなで書けば...
名駅

近鉄名古屋駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます近鉄の東の玄関口、近鉄名古屋駅です。ここが終点なので、すべての列車が折り返します。1番線です。主に四日市、津、松坂方面に行く、一般列車が発着します。」2番線・3番線です。こちらも、主に四日市...
全国

私鉄の特急券はどこで買えばいいの?

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます今回のお題は、「特急券ってどこで買えばいいの?」です。「そんなの簡単じゃん! みどりの窓口に行けばいいんだよ。」いや、確かにJR線だとそれで正解なんですけどね。でも、私鉄の特急券って、JRの...
難波

近鉄 阪神 大阪難波駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます元々はこの駅、近鉄電車のなんば駅でした。が、阪神西大阪線が伸びた結果、阪神電車もこの駅から近鉄電車に乗り入れるようになりました。現在では、近鉄電車と阪神電車の大阪難波駅です。大阪メトロの御堂...