水上温泉

水上駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR上越線の水上駅です。上越線の運行上重要な駅でして、定期列車は全列車この駅で折り返しです。このため、越後湯沢・長岡方面と、高崎方面とを行き来する場合、この駅で乗り換えです。ホームは2つあり...
大宮

上越新幹線 Maxとき Maxたにがわ

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますかつてJR東日本は、Maxという愛称の2階建て新幹線を作りました。その目的はというと、お客さんを大量に詰め込むためです。しかしながら、最高速度が245km/hしか出せないため、今では上越新幹...
金沢

金沢駅バスターミナル

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます石川県って、なぜか知らないのですが、北陸3県の中で唯一、路面電車が走っていません。金沢市内の交通機関は、基本的にバスです。なので、兼六園や金沢城公園、ひがし茶屋街、にし茶屋街、21世紀美術館...
金沢

駅弁レビュー:金沢駅 みやこや 三彩

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます金沢駅で、駅弁を買います。帰りの北陸新幹線で、晩御飯にしようというわけです。と言ってものど黒の塩焼きを食べたばっかりなので、駅弁でも軽めのものにします。三彩というお寿司です。950円でした。...
金沢

刺身屋 のど黒の塩焼き

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますアパホテル金沢駅前で呑んでいた時から、どうにものど黒の塩焼きが頭から離れませんでして、せっかく金沢に来たんだから、のど黒の塩焼きを食べて帰りたい! というわけで、近江町市場に来ました。金沢に...
金沢

長町武家屋敷

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます金沢一の繁華街でもある香林坊のメインストリートから一歩奥に入ると、武家屋敷が点在する一角があります。長町武家屋敷跡です。その武家屋敷跡の中でも、ひときわ大勢の観光客が集まっているのが、武家屋...
金沢

尾山神社

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます金沢市内にある大きな神社、尾山神社です。金沢駅からはバスで、最寄りバス停は南町です。また、金沢城公園や近江町市場、長町武家屋敷から歩いて行けます。尾山神社は、加賀藩初代藩主前田利家公をはじめ...
金沢

海鮮どん屋 近江町丼

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます今日の昼ごはんも、金沢の近江町市場でいただきました。この日の近江町市場もものすごい人だったんですけど、あることに気づきました。「あれ、みんな並んでるのって近江町市場の中じゃん!」場所は近江町...
金沢

旅行記:金沢の繁華街 香林坊から片町へ行ってみた

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます金沢市の繁華街は、香林坊-片町です。この間と、近江町市場と名鉄エムザがある武蔵ヶ辻、そして金沢駅を通る道は、バスがひっきりなしに走っています。これだったらいっそ、路面電車か地下鉄でも走らせた...
あわら温泉

芦原温泉駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますあわら温泉のJR線での最寄り駅、芦原温泉駅(こう書いて、「あわらおんせん」と読みます)です。特急サンダーバードと特急しらさぎが停車します。駅名とは裏腹に、あわら温泉はこの駅の前ではなく、えち...
あわら温泉

日帰り入浴レビュー:芦原温泉 セントピアあわら

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます折角あわら温泉に来たので、温泉に入って帰りたいと思います。あわら温泉の唯一の日帰り入浴施設、セントピアあわらです。場所は、えちぜん鉄道のあわら湯のまち駅から歩いて5分ぐらいのところにあります...
あわら温泉

旅行記:あわら温泉の町なかを歩いてみた

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますあわら温泉は、福井県でも有名な温泉地です。漢字で書けば芦原温泉なのですが、読めないということなのか、最近ではあわら温泉とひらがな表記するみたいです。えちぜん鉄道で福井駅からあわら温泉に行くと...
あわら温泉

あわら温泉 芦湯

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますあわら湯のまち広場に、足湯ならぬ芦湯があります。あわら温泉を漢字で書けば「芦原温泉」でして、芦原温泉の足湯なので、芦湯というわけです。早速中に入ってみます。中は結構広いです。芦原温泉の源泉か...
伊豆

日帰り入浴レビュー:伊豆高原の湯

久々に、伊豆高原の湯に行ってみました(ていうか、名前が「高原の湯」から「伊豆高原の湯」になっていた)。場所は、伊豆急行の伊豆高原駅から歩いて5分ぐらいのところにあります。いつの間にか、玄関にコインランドリーができていました。コインランドリー...
あわら温泉

あわら温泉湯のまち広場

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますえちぜん鉄道のあわら湯のまち駅のすぐ近くに、あわら温泉湯のまち広場があります。せっかくなので、行ってみることにします。藤野厳九郎邸です。東北帝国大学医学専門部教授で、医師でした。この建物は晩...
湯ヶ島温泉

日帰り入浴(失敗):湯ヶ島温泉 世古の大湯

伊豆の湯ヶ島温泉には、公衆浴場があります。世古の大湯です。場所は、湯ヶ島温泉バス停のすぐ横にあります。しかし、道路沿いに出ている看板がこれ。うっかりしていると見逃してしまいそうです。ここは銭湯ではなく、共同浴場です。入浴するには、管理費とし...
福井

駅弁レビュー:福井駅 越前かにめし

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます朝ご飯は、電車の中で食べることにします。福井駅前って、朝ご飯が食べられるところが少なめ。なので、駅弁を買って食べようというわけです。福井駅で大量販売されていたのが、これ。越前かにめしです。お...
湯ヶ島温泉

旅行記:伊豆の湯ヶ島温泉を歩いてみたら、廃墟感ハンパなかった

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます湯ヶ島温泉口バス停です。ここが一番バスの本数が多く、大体1時間に1~2本のバスが来ます。湯ヶ島温泉の町内にはいくつもバス停があるのですが、町はコンパクトにまとまっていまして、十分歩けます。し...
福井

旅行記:福井市内の繁華街へ行ってみた

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます福井市のメインストリートは、福井駅前大通りです。地下道もあるのですが、途中で寸断されていまして、あまり使い勝手はよくないようです。ま、アーケードがあるので地上を歩いていても雨に濡れないので、...
福井

宿泊記:ホテル リバージュアケボノの写真付きレビュー

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます福井県でお世話になりました、ホテル リバージュアケボノです。場所は、「福井駅から大通りを直進し、4つ目の信号を左折 徒歩10分」とあるのですが、もっとかかります。福井駅から歩いて15分ぐらい...