宿泊記:出島の湯 ドーミーイン長崎新地中華街(旧:ドーミーイン長崎)の写真付きレビュー

このページには広告が含まれています

ジーン吉本が今回お世話になったのは、ドーミーイン長崎新地中華街(旧:ドーミーイン長崎)さんでした。場所は長崎電軌の新地中華街(旧:築町)電停から歩いて1~2分のところで、その名の通り長崎中華街の真横にあります。似たような名前で、ドーミーインPREMIUM長崎駅前さんがあるので、間違えないように注意してください。

ドーミーイン長崎新地中華街 旧:ドーミーイン長崎 建物

近隣には中華街のほか、長崎の繁華街である銅座町観光通りがあります。眼鏡橋や思案橋も徒歩圏内です。また、新地中華街電停からは、路面電車で長崎駅グラバー園平和公園まで乗り換えなしで行けます。それ故、観光にはかなり便利なところに建っています。

ドーミーイン長崎新地中華街 旧:ドーミーイン長崎 長崎の繁華街 銅座町方面の街並み

ただし、近隣には提携駐車場があるものの、数は少ないです。このため、車では行かない方がいいかと思います。もっとも、長崎市内は路面電車で大抵のところには行けるので、車は必要ないかもしれませんが。

長崎新地中華街 夜の北門

ちなみに、こちらが長崎新地中華街の北門です。ホテルを出てすぐ、橋を渡った先にあります。

周辺には飲食店が多数あるので、まず晩ご飯と朝ご飯を食べるところには困らないかと思います。コンビニは、同じビルの1階にファミリーマート、歩いて1~2分のところにセブンイレブンがあります。(なぜかローソンは見かけなかった)

ドーミーイン長崎新地中華街 旧:ドーミーイン長崎 玄関

1階がコンビニになっているからだとは思いますが、フロントは3階にあります。なので、チェックイン・チェックアウトするときは、エレベーターで3階に上がります。

ドーミーイン長崎新地中華街 旧:ドーミーイン長崎 ダブルルーム 玄関から窓方向を撮影

ジーン吉本がお世話になったのは、ダブルルームです。ここにはシングルルームがないので、一人で泊まるときには基本的にダブルルームに泊まることになります。また、男性専用ではありますが、カプセルルームがあるので、お安いお値段でお泊りすることもできます。

ドーミーイン長崎新地中華街 旧:ドーミーイン長崎 ダブルルーム 窓側から玄関方向を撮影

反対側から見ると、こんな感じ。他のドーミーインのダブルルームよりも、ややコンパクトな感じがします。それでも、一人だと十分広いです。

ドーミーイン長崎新地中華街 旧:ドーミーイン長崎 ダブルルーム ベッド

ベッドです。ダブルベッドなので、一人で寝るとかなり広いです。横向きに寝っ転がってテレビを見ると、快適そのものです。

ドーミーイン長崎新地中華街 旧:ドーミーイン長崎 ダブルルーム 枕元 目覚まし時計と明かり・エアコンのスイッチ、ACコンセント、ティッシュ スツールがあります

枕元には、明かりとエアコンのスイッチ、ACコンセント、目覚まし時計、ティッシュ、スツールがあります。ただ、片側しかありません。

ダブルベッドがあるとはいえ、二人で泊まるには狭いです。また、椅子は2つあるものの、1つはスツールなので、背もたれがありません。事実上、ここは一人で泊まる部屋だと思った方がいいでしょう。

ドーミーイン長崎新地中華街 旧:ドーミーイン長崎 ダブルルーム デスクと液晶テレビ

デスクとテレビです。部屋の広さの割に、テレビが小さめなのがやや残念なところです。テレビの横には手すりが置いてありますが、使い方としてはタオルをかけておくぐらいですね。

ドーミーイン長崎新地中華街 旧:ドーミーイン長崎 ダブルルーム デスク上 ACコンセント、明かりのスイッチ、有線LANポート、鏡があります

デスク上には鏡とACコンセント、明かりのスイッチと有線LANポートがあります。このスイッチを入れるとデスク上の明かりがつく仕組みになっているのですが、明かりをつけても明るさが大して変わらないのが残念なところですね。インターネットは、有線・無線ともに利用可能です。

ドーミーイン長崎新地中華街 旧:ドーミーイン長崎 ダブルルーム 液晶テレビの下 マグカップと電気ケトル、ドライヤーがあります

テレビの下には、マグカップと電気ケトル、ドライヤーがあります。また、写真には写っていませんが、横に非常灯があります。

ドーミーイン長崎新地中華街 旧:ドーミーイン長崎 ダブルルーム デスク下 冷蔵庫とごみ箱があります

デスク下には冷蔵庫があります。冷蔵庫はスイッチを切ることもできます。

ドーミーイン長崎新地中華街 旧:ドーミーイン長崎 ダブルルーム 冷蔵庫の中にはウェルカムドリンクとお菓子が入っています

冷蔵庫の中にはウェルカムドリンクとしてミネラルウォーターと、お菓子が入っています。

ドーミーイン長崎新地中華街 旧:ドーミーイン長崎 ダブルルーム ユニットバス

ドーミーインとしては珍しく、ユニットバスがあります。なので、お部屋でお風呂に入れます。ただし、大浴場があるので、あんまり使わないかもしれません。

ドーミーイン長崎新地中華街 旧:ドーミーイン長崎 ダブルルーム 玄関脇 ハンガー掛けがあります

扉の横に、ハンガーがあります。その下に、備え付けのタオルが置いてあります。

ドーミーイン長崎新地中華街 旧:ドーミーイン長崎 3階 大浴場

大浴場は3階にあります。大浴場を最上階にしなかったのは、恐らくはカプセルルームが3階にあり、カプセルルームに宿泊している人でも大浴場を利用できるようにするためだと思われます。

男性用はルームキーのタッチで、女性用は暗証番号を入力すると扉の鍵が開きます・・・が、問題はこのシステムでして。どういうことかというと、この扉が引き戸式で、しかも自動で閉まらないんですね。で、ちゃんと扉を閉めないと、ちゃんと扉がロックされないんです。しかも、運が悪いと内側からロックを開けることができず、脱衣場に閉じ込められてしまうんです。

はっきり言って、これは大きなマイナスポイント。扉は自動ドアにするか、せめて扉を自動で閉まる仕組みにしないとダメでしょう。

大浴場は内湯のみで、サウナ、水風呂、白湯、シルク風呂があります。露天風呂がないのは、前述の理由で最上階に作れなかったからではないかと思われます。また、天然温泉ではありません。超軟水風呂と呼んでいるみたいですが、このホテルは水道水を丸ごと超軟水にするシステムがあるらしく、このお風呂だけが超軟水というわけではないみたいです。ジーン吉本の体感温度的には、サウナが約90℃、水風呂が約20℃、白湯とシルク風呂が約41~42℃。普通よりもやや熱めに感じました。

ドーミーイン長崎新地中華街 旧:ドーミーイン長崎 建物

まずは、超軟水風呂から入ります・・・て、このホテルは丸ごと全部超軟水にしているので、ここでは白湯と呼ぶことにします。およそ7~8人は入れそうです。また、すりガラスとはいえ窓があるので、外の明るさを感じることができるのは嬉しいです。どうせだったら外気を取り込む仕組みでも構わないから露天風呂が欲しいところですが、この広さでは無理でしょう。

続いて、サウナに入ります。サウナは十分広く、余裕で8人、頑張ればもう少し入れるかと思います。テレビとサウナ時計が置いてありまして、下手な日帰り温泉よりも立派なサウナだったりします。

水風呂に入った後、休憩します。露天エリアこそないものの、サウナチェアーが2つ、普通の椅子が2つ置いてあります。この広さでサウナチェアーを置いてあるって、さすがはドーミーインさんです。

休憩の後、シルク風呂に入ります。前述の通り、ここは天然温泉ではないので、代わりにシルク風呂があります。シルク風呂は微小な泡で、お湯が白いお風呂です。入ると、シュワシュワ感があります。欲を言えば、シルク風呂じゃなくて高濃度炭酸泉の方が嬉しいですけどね。

露天風呂がないとはいえ、ビジネスホテルでサウナ付きの大浴場が付いているというのはありがたいです。大浴場があると、足を伸ばして入れるのが嬉しいです。

ドーミーイン長崎新地中華街 旧:ドーミーイン長崎 3階 漫画コーナーと自動販売機

大浴場の目の前には休憩できるスペースがありまして、夕方~夜はアイス、朝は乳酸菌飲料がサービスでもらえます。また、写真には写っていませんが漫画コーナーがあり、ここで漫画を読むことができます。

ドーミーイン長崎新地中華街 旧:ドーミーイン長崎 3階 自動販売機と製氷機、電子レンジ

同じく3階には自動販売機と製氷機、電子レンジがあります。

ドーミーイン長崎新地中華街 旧:ドーミーイン長崎 3階 コインランドリー

コインランドリーは3階と4階、女性用の脱衣場にあります。

ドーミーイン長崎新地中華街 旧:ドーミーイン長崎 朝ご飯の例

朝ご飯の会場は、3階のフロントの隣にあります。夜になると、ドーミーイン名物の夜泣きそばが食べられます。

ドーミーインの朝食と言えば、地元の名物が食べられる・・・で、皿うどんが食べられるのですが、ジーン吉本は皿うどんがあんまり好きではないので…

長崎らしいものと言えば、雲仙ハムとカステラですね。また、スクランブルエッグだけではなく、目玉焼きがあるのが嬉しいです。

ドーミーイン長崎新地中華街 旧:ドーミーイン長崎 朝ご飯の例

次は、ご飯にしてみました。長崎と関係あるのかどうかは不明ですが、かにめしがありました。

ドーミーイン長崎新地中華街 旧:ドーミーイン長崎 朝ご飯の例

他に、長崎らしいものと言えば、豚の角煮ですね。で、長崎とは関係ないと思いますが、たけのこご飯とエビフライがあるのが嬉しかったです。

長崎の繁華街のど真ん中にありまして、観光で行くにしても、ビジネス利用であっても、便利であることは間違いありません。また、ドーミーインにしては珍しく、カプセルルームがあります。ただし、サウナ付き大浴場があるものの、天然温泉と露天風呂がありません。お風呂が楽しみなのであれば、ドーミーインPREMIUM長崎駅前さんをお勧めします(こちらは天然温泉で、露天風呂もあります)。

逆に、お部屋にお風呂が付いているので、お子様連れなど、諸般の事情で大浴場を利用できない方でも安心して利用できるというメリットはあります。




ぴえんのイラスト 女性
よろしかったら、写真素材ダウンロードサイト【写真AC】にもお越しくださいませ。当サイトの写真の一部を配布していまして、商用利用も可能です

キューティー吉本さんのプロフィール|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK
無料写真素材を提供する「写真AC」のフリー写真素材は、個人、商用を問わず無料でお使いいただけます。クレジット表記やリンクは一切不要です。Web、DTP、動画などの写真素材としてお使いください。
タイトルとURLをコピーしました