タグ:「駅弁」一覧

晩ご飯は、飛行機の中で食べたいと思います。新千歳空港で買った駅弁(・・・ていうか空弁)、かにめしです。 中を開けてみると、ご飯全体に黄色い錦糸卵がのっていまして、真ん中あたりに椎茸の煮付けで土手を作った中に、カニのほぐし ・・・[続きを読む]

釧路-根室は朝の移動だったので、朝ご飯は駅弁にします。釧路駅で買った、花咲かにいくらめしです。 中身はこんな感じ。醤油で炊いたご飯の上に、錦糸卵・いくらと、花咲ガニのほぐし身が入っています。ちょっと残念なのが、カニが乗っ ・・・[続きを読む]

晩ご飯は、富山駅で買った駅弁です。花見ちらし 舞なる駅弁を買いました。お弁当箱に包み紙を巻いた、シンプルな外観です。 中身はこちら。お弁当箱の半分がちらし寿司になっています。もう半分が、エビの天ぷら、鶏のから揚げ、三色だ ・・・[続きを読む]

キューティー吉本が大宮駅で買った駅弁が、三元豚とんかつ弁当でした。 中身がご覧の通り。半分がご飯で、半分が豚カツです。 「駅弁ってお腹が膨らまないんだよね」 って言っている男性の皆さんにお勧めです。ただ・・・ 「コンビニ ・・・[続きを読む]

今回姫路駅で買った駅弁は、炙り煮穴子と焼き穴子のあいのせ重でした。本当は穴子かさね重が食べたかったのですが、どうやらこれに置き換わったみたいです。 中身はこんな感じ。刻み椎茸が入ったご飯に、穴子が4つどーんと乗っています ・・・[続きを読む]

お昼ご飯を食べ損ねたので、帰りの電車で駅弁を食べることにします。熱海駅で買った駅弁で、金目鯛西京焼弁当です。 まず、ご飯の真ん中よりやや左側に、地元特産の高級魚、キンメダイの西京焼きが2切どーんと乗っています。あと、高菜 ・・・[続きを読む]

晩ご飯は、大阪空港で買った空弁を、飛行機の中で食べたいと思います。日本の朝食弁当なる空弁が大量販売されていたので、それを買いました。 「乗ったのは最終便だったのになぜ?」 って突っ込みを入れたくなるのですけど、恐らくここ ・・・[続きを読む]

帰りの新幹線の中で食べようと、福島駅で駅弁を買います。キューティー吉本が買ったのが、牛肉どまん中という駅弁です。 正確に言うと、この駅弁は福島駅の駅弁ではありません。米沢駅の駅弁です。米沢と言えば、米沢牛が有名ですよね。 ・・・[続きを読む]

稚内空港ではお弁当を売っていないので、稚内空港へのバスに乗る前に、稚内駅で駅弁を買うことにします。稚内でウニを食べそびれたので、うにいくら弁当にしました。 開けてみると、ご飯の上のうち、半分に雲丹がドーンと乗っています。 ・・・[続きを読む]

お昼ご飯は、駅弁にします。秋田駅で買った駅弁、特製牛めしです。 ご飯の上に牛肉がどーんと乗っているところを想像していたのですが、牛肉が乗っているのはおよそご飯の半分ぐらいでして、残り半分が糸こんにゃくなのが残念なところ。 ・・・[続きを読む]

お昼ご飯は、新潟駅で買った駅弁にします。新潟コシヒカリ弁当です。 「コシヒカリ弁当って、まさかコシヒカリをおかずにご飯を食べるの?」 そんなわけないですよね。 中身は、幕の内弁当でした。よーく見ると、箱に「幕の内弁当」と ・・・[続きを読む]

今日のお昼ご飯は、東京駅で買った駅弁にします。平泉 うにごはんです。 「平泉」とタイトルにあるように、これは東京駅の駅弁ではなく、一ノ関の駅弁業者の駅弁です。新幹線が発達した結果、途中駅で駅弁を買うことができず、沿線の駅 ・・・[続きを読む]

今日のお昼ご飯は、東京駅で買った駅弁にします。黒毛和牛 すきやき 牛肉重です。 正確に言うと、これは東京駅の駅弁ではありません。東京駅では沿線を中心として、全国の駅弁が買えるのですが、これは山形県米沢市の駅弁業者さんの駅 ・・・[続きを読む]

草津温泉からの帰りは、駅弁にします。長野原草津口駅で買った、上州牛すき焼き弁当です。ぐんまちゃんのイラストがかわいいですね。 包み紙を外すと、割りばしとお手拭きが出てきます。 中身はというと、お肉がどーんと入っていて、舞 ・・・[続きを読む]

朝ご飯は駅弁にします。新宿駅で駅弁を買いに行ったのですが、新宿はおろか、東京都とも関係ない駅弁が並んでいまして、「いやいや、駅弁ってその土地で買って食べるから価値があるんでしょうよ」ってわけで、買ったのが宮川本廛のうなぎ ・・・[続きを読む]

北海道新幹線に乗る前に、新青森駅で駅弁を買います。海産物系の駅弁が多い中、キューティー吉本が買ったのは、伯養軒の牛めし弁当でした。 なぜこの駅弁を買ったのかと言いますが、青森と函館の旅行ですと、ホタテ、いか、うに、まぐろ ・・・[続きを読む]

朝ご飯(・・・と言っても随分遅めですが)は、東京駅で買った駅弁でした。日本のおもてなし弁当でした。お値段はやや高めで、1,150円でした。 お値段がこれだけあって、なかなか豪華でした。いくら、カニフレーク、錦糸玉子、菜の ・・・[続きを読む]

晩ご飯は、新大阪駅で駅弁を買いました。つい名前にひかれて買ってしまったのが、黒毛和牛ステーキ&ハンバーグ弁当です。 このお弁当、加熱機能が付いていまして、黄色いひもを引っ張ると、お弁当があったまる仕組みです。 し ・・・[続きを読む]

今日のキューティー吉本のお昼ご飯は、東京駅で買った駅弁にしたいと思います。そこそこがっつり食べたかったので、東京 日本橋 三代目 たいめいけんのハンバーグ弁当です。 ご飯の量もさることながら、ハンバーグがどーんと載ってい ・・・[続きを読む]

最近、近畿地方にこだわって駅弁を買っていたのですが、今日はがっつり食べたい気分だったので、厚切りロースとんかつ弁当を買ってみました。ま、これは新大阪駅だけじゃなく、東海道新幹線の各駅で売ってそうな気がするのですが。 開け ・・・[続きを読む]