須崎駅
● 2016/09/25
JR土讃線の駅、須崎駅です。土讃線の拠点駅の一つでして、高知方面からの列車でこの駅で折り返す普通列車があります。
この須崎駅、ちょっと変わった構造になっていまして。改札口を出ると1番線で、その先の跨線橋を渡ると、更にその先に2番線・3番線があるんです。JR(・・・っていうか国鉄)の駅のパターンとしては、改札口の前が1番線で、その向かい側に2・3番線があるというパターンが多いのですが、恐らくは跨線橋を作るときに2・3番線ホームをぶった切ったんじゃないかっていうのがキューティー吉本の想像です。
2・3番線です。2番線は、主に窪川方面に行く列車が発着します。3番線は、須崎駅で折り返して、高知方面に行く列車が発着します。
1番線です。主に高知方面に行く列車が発着します。
須崎駅の駅舎です。コンクリートの平屋建てで、郵便局が併設されています。
駅舎の中はこんな感じ。待合室と切符売り場があります。自動改札機はなく、駅員さんが手で切符を改札します。
駅の旅行センター(四国なのでワープ)はお休みでした。そのお隣に、自動券売機があります。
須崎駅の時刻表です。高知方面へは、特急を入れれば1時間に2~3本。普通列車は1時間に1本ぐらいです。問題はここから窪川方面でして、特急を入れれば1時間に1本ぐらいあるものの、普通列車だと1日7本しかありません。こうなると完全にローカル線のダイヤでして、1日7本しかない予土線のことを言えない本数ですね。