タグ:「路面電車」一覧

万葉線は、高岡-越ノ潟を結ぶ路線です。加越能鉄道が、利用客の減少などを理由に廃止の意向を示したため、第三セクターの鉄道会社を設立しました。 正確に言うと、高岡-六渡寺が高岡軌道線と言って路面電車。六渡寺-越ノ潟が新湊港線 ・・・[続きを読む]



富山地方鉄道の電鉄富山駅です。 「『富山地方鉄道の富山駅』を略してって、どこにも電鉄入ってないやん?」 って突っ込みを入れるのはやめましょう。 駅ビルの1階がコンコースになっています。 富山地方鉄道は、今どき珍しく列車ご ・・・[続きを読む]

富山地方鉄道の富山駅です。富山市内を走る路面電車の中心駅でして、北陸新幹線・あいの風とやま鉄道の富山駅と同じ駅舎に乗り入れます。 北陸新幹線とあいの風とやま鉄道の改札口からそのまままっすぐ歩くと、富山地方鉄道市内電車に乗 ・・・[続きを読む]


高知市内には、路面電車が走っています。元々は土佐電気鉄道と言っていたのですが、近年高知県交通と土佐電ドリームサービスと事業統合して、とさでん交通になりました。以降この記事では、土佐電鉄と表記します。 高知駅前-桟橋通五丁 ・・・[続きを読む]





鹿児島中央駅に行ってみると、あと15分ほどで観光電車が来るというので、乗ってみました。この観光電車、ご覧の通りのレトロな電車でして、約70分で鹿児島市内をぐるりと1周します。しかもガイド付きでして、鹿児島市の名所や見どこ ・・・[続きを読む]




札幌にも、路面電車が走っています。大通駅(正しくは、西4丁目電停)から札幌市内の西側をぐるーっと回って、すすきのに行きます。なので、ほぼ環状運転です。(だったら、西4丁目とすすきのをつながないのはなぜって突っ込みを入れる ・・・[続きを読む]


