路面電車

路面電車
鹿児島

鹿児島市電

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます 鹿児島市内を走る路面電車、鹿児島市電です。運賃は大人170円、子供80円です。市電・市バス・シティビュー一日乗車券を買うと、大人600円、子供300円で一日乗り放題に...
鹿児島

鹿児島中央駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます 鹿児島県を代表する駅は、鹿児島駅ではなく、鹿児島中央駅です。以前は西鹿児島駅という駅名だったのですが、九州新幹線の開業に合わせ、鹿児島中央駅になりました。九州新幹線と...
鹿児島

鹿児島市電 谷山停留所

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます 鹿児島市電の谷山停留所です。鹿児島市電は、ここと鹿児島駅前停留所が終点です。でもって、この谷山電停が、日本一南にある路面電車の停留所です。 「じゃあ、日本一北に...
鹿児島

鹿児島駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます 鹿児島駅です。JR鹿児島本線と、JR日豊本線の境界線にある駅です。また、真横に熊本市電の鹿児島駅前電停があります。 こちらが駅舎です。近年建て替えられた...
広島

広島港(宇品)駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます 広島電鉄の広島港駅です。元々は宇品駅だったのですが、広島港(宇品)駅に改称されました。 Aホームです。主に比治山下を経由して広島駅に行く列車が発着します...
宮島

広電 宮島口駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます 広島電鉄の広電宮島口駅です。広島県の中でも有名な観光地、宮島への玄関口となる駅です。また、広電の宮島線はここが終点です。 ここが終点なので、すべての列車...
広島

広電 広島駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます 広島市内を走るのは地下鉄ではなく、路面電車です。こちらが、広島電鉄(通称:広電)の広島駅です。その名の通り、JR広島駅との乗換駅です。 乗り場は2か所あ...
松山

大街道駅

伊予鉄道の松山市内線(つまり路面電車)の、大街道駅です。正確に言うと、大街道停留所です。松山市の繁華街の中心にありまして、松山城ロープウェイへの最寄り停留所です。このため、かなりの人が乗り降りします。 道後温泉方面行き...
松山

道後温泉駅

伊予鉄道の松山市内線(つまり路面電車)の道後温泉駅です。その名の通り、道後温泉の最寄り駅です。JR松山駅や松山市駅方面に行く電車が発着します。 ホームは2つあります。左奥が降車ホームで、右手前が乗車ホームです。 ...
松山

松山駅

愛媛県の中心駅、松山駅です。予讃線の駅ですが、電車が走れるのがこの駅までなので、宇和島方面に行く列車と、岡山・高松方面に行く列車は、大抵この駅で系統が分かれています。 時間がなくて、1番線しか撮れませんでした。岡山・高...
大津

坂本比叡山口駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます 京阪電車の坂本駅です。近年駅名が変わりまして、坂本比叡山口駅になりました。 石山坂本線(「いしやまざかほんせん」ではなく「いしやまさかもとせん」と読みます)の終...
大津

三井寺駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます 京阪電鉄の石山坂本線(「いしやまざかほんせん」ではなく「いしやまさかもとせん」と読みます)の、三井寺駅(「みついでら」ではなく「みいでら」と読みます)です。その名の通...
大津

石山寺駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます 京阪電車の石山寺駅です。石山坂本線(「いしやまざかほんせん」ではなく、「いしやまさかもとせん」と読みます)の終点で、その名の通り石山寺の最寄り駅です。 ...
大津

びわ湖浜大津駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます 京阪電車の京津線と石山坂本線(「いしやまざかほんせん」ではなく「いしやまさかもとせん」と読みます)の浜大津駅です。近年駅名が変わりまして、びわ湖浜大津駅になりました。...
高岡

万葉線(旧:加越能鉄道) ドラえもんトラム

万葉線は、高岡-越ノ潟を結ぶ路線です。加越能鉄道が、利用客の減少などを理由に廃止の意向を示したため、第三セクターの鉄道会社を設立しました。 正確に言うと、高岡-六渡寺が高岡軌道線と言って路面電車。六渡寺-越ノ潟が新湊港線なので...
宇奈月温泉

富山地方鉄道

長野電鉄と並んで、地方都市の私鉄の雄と言ってもいい、富山地方鉄道です。富山地方鉄道の路線を大ざっぱに分けると、鉄道線と市内電車があります。 鉄道線というのはその名の通り普通の電車が走っていまして、本線と立山線、不二越・...
富山

南富山駅

富山地方鉄道の南富山駅です。市内電車(つまり路面電車)の終点で、車庫があります。また、不二越・上滝線との乗換駅でもあります。ちなみに、市内電車でも不二越・上滝線でも富山駅に行けます。ただ、市内電車の方が便数が多くて運賃が安いので、大...
富山

富山地方鉄道 電鉄富山駅

富山地方鉄道の電鉄富山駅です。 「『富山地方鉄道の富山駅』を略してって、どこにも電鉄入ってないやん?」 って突っ込みを入れるのはやめましょう。 駅ビルの1階がコンコースになっています。 富山地...
富山

富山地方鉄道市内電車 富山駅

富山地方鉄道の富山駅です。富山市内を走る路面電車の中心駅でして、北陸新幹線・あいの風とやま鉄道の富山駅と同じ駅舎に乗り入れます。 北陸新幹線とあいの風とやま鉄道の改札口からそのまままっすぐ歩くと、富山地方鉄道市内電車に...
札幌

札幌市電

たまたま札幌市内をうろうろ歩いていたら、 「西4丁目って、まさか・・・」 長らく札幌市電は、西4丁目(札幌地下鉄大通駅)-すすきの間がつながっていないため、ほぼ環状運転状態でした。それが西4丁目-すすきの間がつながりまし...
タイトルとURLをコピーしました