飛鳥 旅行記:吉野の千本桜を見に行ってきた この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます桜の名所は全国にありますが、桜と言えば吉野でしょう。だって、ソメイヨシノのヨシノって、吉野のことですからね。普段ですと、吉野駅からロープウェイに乗りまして、吉野山駅からバスに乗って行くのです... 2024.04.05 飛鳥
飛鳥 金峯山寺 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます吉野へ桜を見に行きまして、吉野中千本の辺りを歩いていると、金峯山寺がありましたので行ってみたいと思います。金峯山寺は飛鳥時代に、修験道の開祖、役行者によって開かれました。吉野山のシンボルで、... 2024.04.04 飛鳥
飛鳥 甘味処 弁慶 くず餅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます千本桜で有名な吉野では、葛の産地だったりします。せっかく吉野に来たので、葛餅をいただいて帰りたいと思います。吉野のメインストリートに弁慶さんという甘味処がありましたので、ここへ行きたいと思い... 2024.04.03 飛鳥
飛鳥 吉野中千本公園 バス停 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます吉野中千本公園バス停です。吉野で桜が咲くシーズンに合わせて、吉野駅からここまでを結ぶ臨時バスが運行されます。臨時バスは奈良交通が運行していて、運賃は吉野駅-吉野中千本が450円です。吉野千本... 2024.04.02 飛鳥
飛鳥 吉野駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます近鉄吉野線の終点、吉野駅です。吉野と言えば桜のキレイなところでして、桜のシーズンになりますと多くの観光客が訪れます。ホームです。全体を覆う大屋根が特徴ですね。どちらのホームも、吉野口・飛鳥・... 2024.04.01 飛鳥
京都 近鉄特急 ACE この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます近鉄特急には、しまかぜやひのとりの他、汎用特急車と言って基本的に特急が走っている路線であれば(線路幅の違う吉野特急を除いて)どこでも走る列車があります。こちらが、汎用特急車の1つ、ACEです... 2022.01.29 京都奈良難波飛鳥
和歌山 旅行記:大阪・奈良・和歌山へ4泊5日で旅してきました その内容のまとめ この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます今回は、大阪、奈良、飛鳥、和歌山、高野山まで4泊5日で行ってきました。その時の内容をまとめます。1日目。飛行機で大阪国際空港(通称:伊丹空港)まで。大阪空港駅から大阪モノレールに乗って、千里... 2019.07.21 和歌山奈良新世界梅田難波飛鳥高野山
飛鳥 旅行記:近鉄飛鳥駅から飛鳥寺まで歩いて行ってみた この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます飛鳥寺へは、近鉄電車に乗って、橿原神宮前駅か飛鳥駅から明日香周遊バスに乗った方が楽です。明日香周遊バスはPiTaPa・ICOCA・Suica・PASMOなどの交通系ICカードが使えます。また... 2019.06.07 飛鳥
飛鳥 橿原神宮 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます橿原神宮です。神武天皇が御聖徳を景仰して、橿原宮があったという場所に建てられました。建てられたのは、明治23年(1890年)です。場所は、橿原神宮前駅から歩いて5分ぐらいのところにあります。... 2019.06.06 飛鳥
飛鳥 飛鳥寺 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます日本最古のお寺、飛鳥寺です。日本書紀によると、蘇我馬子は崇峻含年(588年)に計画し、推古4年(596年)に完成したそうです。大化の改新など、飛鳥時代に重要や役割を担ったお寺でして、法興寺・... 2019.06.05 飛鳥
飛鳥 高松塚古墳 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます特別史跡の高松塚古墳です。7世紀末から8世紀初めに作られたといわれています。場所は、近鉄電車の飛鳥駅から歩いて15分位のところにあります。明日香周遊バスだと、高松塚バス停で降りると便利です。... 2019.06.04 飛鳥
飛鳥 飛鳥駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます近鉄吉野線の飛鳥駅です。橿原神宮前駅と並んで、明日香村への観光の玄関口となっている駅です。特急以下、すべての列車が止まります。当初はホームが1本しかなく、「近鉄電車で一番小さい特急停車駅」と... 2019.06.03 飛鳥
飛鳥 橿原神宮前駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます近鉄電車の橿原神宮前駅です。その名の通り、橿原神宮の最寄り駅です。特急停車駅で(・・・て、橿原線はここが終点なのですが)、近鉄橿原線・近鉄南大阪線・近鉄吉野線が乗り入れます。駅構内図です。各... 2019.05.04 飛鳥