姫路 姫路駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます兵庫県の播磨地区を代表する駅と言ってもいいでしょう。姫路駅です。山陽新幹線・山陽本線・播但線・姫新線の駅です。なお、山陽本線はこの駅まで、JR神戸線という愛称がついています。ちなみに、兵庫県... 2022.08.31 姫路
三宮 三ノ宮駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR神戸線(正確には東海道線)の三ノ宮駅です。神戸一の繁華街、三宮の最寄り駅です。ただし、駅名は三ノ宮駅です。1番線・2番線です。主に大阪・京都・大津・米原方面に行く列車が発着します。3番線... 2022.08.30 三宮
三宮 甲子園駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます阪神電車の甲子園駅です。その名の通り、甲子園球場の最寄り駅です。一部の直通特急を除き、すべての列車が止まります。1番線・2番線です。主に尼崎・梅田・難波・奈良方面に行く列車が発着します。3番... 2022.08.29 三宮
春日部 日帰り入浴レビュー:竜泉寺の湯 草加谷塚店 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます久しぶりに行ってみました。今回は、2階エリアに行きたくて、岩盤浴を申し込みました。2階エリアには岩盤浴の他、休憩スペースがありまして、ここにリクライナーと畳敷きの場所があるんですね。なので、... 2022.08.28 春日部
浅草 京成上野駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます京成電車の始発駅、京成上野駅です。上野駅からJR各線に乗り換えられるほか、東京メトロ銀座線・日比谷線にも乗り換えられます。駅名標は、「上野」になっています。始発駅なので、すべてのホームが日暮... 2022.08.27 浅草
小田原 日帰り入浴レビュー:万葉の湯 小田原お堀端 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますここへ来るのはずいぶん久しぶりです。では、なぜここへ来たのかというと、お魚がおいしそうだったからす。なので、今日の呑みは早速お魚を注文します。豊漁盛りなるメニューがあったので、こちらを注文。... 2022.08.14 小田原
全国 大回り乗車とキセルって何が違うの? この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます先日、X(旧:Twitter)に大回り乗車なんかするから鉄道会社の赤字路線ができるんだ!大回り乗車する鉄オタは害鉄同様くたばれ!!!なるツイートを上げた人がいるみたいです。どうやらこの人、赤... 2022.08.13 全国
秩父 日帰り入浴レビュー:西武秩父駅前温泉 祭の湯 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます今日の日替わり湯は、熱海温泉の湯でした。それにしても、行った時間帯が悪すぎました。行ったのが、夏の炎天下の正午ごろ。なので、露天風呂がとにかく暑かったんです。なぜこうなったのかと言いますと、... 2022.07.31 秩父
浅草 日帰り入浴レビュー:浅草ROX まつり湯 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますいつの間にか、露天風呂に置いてあった椅子が新しくなっていました。ただし、この椅子は人気があって、ジーン吉本は座れず。で、お風呂上がりの呑みです。いか焼きが食べたかったのですが、売り切れという... 2022.07.29 浅草
春日部 東武鉄道 特急りょうもう この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます浅草から東武伊勢崎線と桐生線を通って、赤城駅へ行く、特急りょうもうです。停車駅は、浅草、東京スカイツリー、北千住、東武動物公園、久喜、館林、足利市、太田、藪塚、新桐生、相老、赤城です。一部の... 2022.07.28 春日部桐生浅草
桐生 赤城駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます上毛電鉄線と東武桐生線の赤城駅です。東武桐生線はここが終点です。上毛電鉄線のホーム、1番線・2番線です。1番線は、主に西桐生方面に行く列車が発着します。2番線は、主に中央前橋方面に行く列車が... 2022.07.27 桐生
前橋 中央前橋駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます上毛電鉄線の終着駅、中央前橋駅です。JR前橋駅からは、けやき通りを15分ぐらい歩いたところにあります。その名の通り、前橋の中央にありまして、前橋市の繁華街は中央前橋駅の近くにあります。ホーム... 2022.07.26 前橋
前橋 旅行記:群馬県前橋市の繁華街が廃墟と化していた頃から、5年後に再び行ってみた この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます前回前橋市の繁華街に行ってから5年、あれからどう変わったか見に行きました。(5年前の状態は、この記事をご覧ください)JR前橋駅からまっすぐ北に伸びる道があります。けやき通りです。「あれ~、前... 2022.07.25 前橋
前橋 前橋駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます群馬県を代表する駅・・・ということになるのでしょうか。前橋駅です。ご存知の通り、群馬県の県庁所在地は前橋市でして、前橋市を代表する駅と言えばここなのですが。ただ、前橋駅はJR両毛線の駅なんで... 2022.07.24 前橋
富士山 旅行記:山梨・甲府・河口湖へ2泊3日で旅してきました その内容のまとめ この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます今回は、山梨県甲府市と河口湖に2泊3日で行ってきました。その時の内容をまとめます。1日目。特急あずさで甲府駅へ。ここから山梨バスに乗り換えて、甲府湯村温泉に行きます。以前お世話になったことが... 2022.07.23 富士山甲府
富士山 富士急行線 富士山ビュー特急 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます富士急行線の観光特急、富士山ビュー特急です。停車駅は、大月・都留文科大学前・富士山・富士急ハイランド・河口湖です。列車は3両編成です。2号車と3号車は自由席で、特急料金400円が必要です。1... 2022.07.22 富士山
富士山 河口湖駅 つけ汁吉田うどん この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます富士急行線の河口湖駅は、味のある木造の駅です。写真左側が鉄道の駅、右側が物販店やカフェになっています。このカフェで、つけ汁吉田うどんを頼んでみました。吉田うどんは富士吉田市周辺のよく食べられ... 2022.07.21 富士山
富士山 河口湖駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます富士急行線の終点、河口湖駅です。その名の通り、河口湖の最寄り駅です。ホーム全体です。ここが終点なので、すべてのホームが富士山・大月方面に行く列車が発着します。左側が1番線です。2番線の列車に... 2022.07.20 富士山
富士山 富士山駅(旧:富士吉田駅) この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます富士急行線の富士吉田駅の駅名が変わりまして、富士山駅になりました。もちろん、駅自体は富士山にあるわけではありません。ただし、駅からは富士山がキレイに見えます。ホームは行き止まりになっています... 2022.07.19 富士山
富士山 大月駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます大月駅です。JR中央東線と、富士急行線の乗換駅です。富士急行線の駅舎です。この隣に、JR線の駅舎があります。改札口と切符売り場です。富士急行線は全線でSuica・PASMOなどの交通系ICカ... 2022.07.18 富士山