盛岡 盛岡城址公園 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます盛岡市は、城下町です。しかし、残念ながら天守閣はなく、城跡が岩手公園として整備されています。場所は、盛岡駅からバスで10分ほどのところにあります。最寄りバス停は盛岡城址公園で、でんでんむしも... 2016.07.01 盛岡
盛岡 盛楼閣 盛岡冷麺 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますせっかく盛岡に来たんだから、盛岡冷麺を食べて帰らないとダメでしょう。盛岡冷麺は、じゃじゃ麺、わんこそばと並んで岩手3大麺と言われています。盛岡冷麺は、盛岡市内の焼肉屋さんで食べらます。また、... 2016.06.30 盛岡
盛岡 開運橋 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます盛岡市内を流れる、北上川に架かる橋、開運橋です。ちょうど、盛岡駅と大通の間に架かる橋でして、盛岡市内の繁華街から近いところにあります。盛岡駅方向を見ると、こんな感じです。しかし、東北新幹線を... 2016.06.29 盛岡
仙台 東北新幹線 はやぶさ はやて やまびこ なすの この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR東日本のフラッグシップ、東北新幹線です。東京駅から上野、大宮、宇都宮を経由して、東北は福島・仙台・盛岡・新青森に行きます。かつては速達タイプがやまびこ、各駅停車があおばだったのですが、の... 2016.06.28 仙台大宮宇都宮東京駅盛岡福島花巻青森
盛岡 立ち喰い蕎麦はやて ラーメン この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR東北新幹線、東北本線、北上線の北上駅の西口にの改札を出たところに、コンビニNewDaysと待合室があります。待合室の中に立ち食いそば屋さんがありました。駅前を眺めた限り、他に食べるところ... 2016.06.27 盛岡花巻
花巻 北上駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます南部鉄瓶で有名な岩手県。風鈴がお出迎えしてくれます。北上駅です。東北新幹線と、東北本線・北上線が乗り入れます。新幹線ホームです。写真は11番線・12番線で、盛岡・新函館北斗方面行きの列車が発... 2016.06.26 花巻
小田原 伊豆箱根鉄道 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます伊豆箱根鉄道は西武鉄道のグループ会社でして、駿豆線(「すまめせん」ではなく「すんずせん」と読みます)と、大雄山線の2つの路線があります。路線はつながっていません。まずは駿豆線から。駿豆線は、... 2016.06.25 小田原湯ヶ島温泉
小田原 日帰り入浴レビュー:万葉の湯 小田原お堀端 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますかなり久しぶりに行ってみました。小田原の万葉の湯です。小田原駅から歩いて5分ぐらいのところにあります。万葉の湯は横浜みなとみらいにもありますし、箱根湯本に行けば天成園があるので、小田原の万葉... 2016.06.24 小田原
小田原 大雄山駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます伊豆箱根鉄道の大雄山線の終着駅、大雄山駅です。小田原駅からおおむね20分ぐらいで着きます。かなり味のある駅名票ですね。大雄山駅に隣接して、留置線がいくつかあります。どうやら、車庫を兼ねている... 2016.06.23 小田原
小田原 小田原駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます神奈川県の西の要所と言ってもいい、小田原駅です。東海道新幹線、東海道線、小田急線、箱根登山線、大雄山線が乗り入れます。改札口は、鉄道会社ごとに分かれています。これは、JR線の改札口です。でっ... 2016.06.22 小田原
東京駅 駅弁レビュー:東京駅 肉の万世 ハンバーグサンド この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます今日も、東京駅で駅弁を買って、列車の中で食べたいと思います。これがジーン吉本の朝ご飯です。前々から気になっていた、肉の万世のハンバーグサンドを買ってみました。700円でした。箱は、万かつサン... 2016.06.21 東京駅
浅草 日帰り入浴レビュー:浅草ROX まつり湯 なんとなくいつもと違うなと思ったら、いつもの暖簾がありません。でも安心してください。ちゃんと営業してますから。エレベーターに、こんな告知看板を発見。お泊りパックなるサービスを始めたんだそうです。ポスターによると、お風呂に入って、朝までベッド... 2016.06.20 浅草
水上温泉 日帰り入浴レビュー:水上温泉 ふれあい交流館 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます水上温泉の旅館やホテルでも、日帰り入浴ができます。その他、水上温泉にある日帰り入浴施設が、ふれあい交流館です。正しく言うと、水上温泉の観光案内所に併設されている、日帰り温泉です。場所は、水上... 2016.06.19 水上温泉
盛岡 盛岡駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます岩手県の県庁所在地、盛岡駅です。東北新幹線、秋田新幹線、東北本線、山田線、田沢湖線、IGRいわて銀河鉄道線が乗り入れます。2番線と3番線です。主に、山田線で宮古方面へ行く列車が発着します。4... 2016.06.18 盛岡
水上温泉 旅行記:水上温泉の町なかを歩いてみた この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます水上温泉は、JR水上駅から歩いて5分ほどのところにあります。でもって、水上駅を出ると、水上のイメージキャラクター 水上温泉おいでちゃんがお出迎えしてくれます。でも、ここって元はというと、閉店... 2016.06.18 水上温泉
水上温泉 旅行記:水上駅で出会った列車達 SLみなかみ号 寝台特急カシオペア その他 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますまずは、ジーン吉本が乗ってきた電車です。この後、高崎駅方面へ行ってしまいました。この手の顔を見るのはそろそろ見納めかと思っているのですが、群馬県では未だに健在です。これが、越後湯沢方面からや... 2016.06.17 水上温泉
水上温泉 水上駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR上越線の水上駅です。上越線の運行上重要な駅でして、定期列車は全列車この駅で折り返しです。このため、越後湯沢・長岡方面と、高崎方面とを行き来する場合、この駅で乗り換えです。ホームは2つあり... 2016.06.16 水上温泉
大宮 上越新幹線 Maxとき Maxたにがわ この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますかつてJR東日本は、Maxという愛称の2階建て新幹線を作りました。その目的はというと、お客さんを大量に詰め込むためです。しかしながら、最高速度が245km/hしか出せないため、今では上越新幹... 2016.06.15 大宮新潟東京駅熊谷越後湯沢高崎
金沢 金沢駅バスターミナル この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます石川県って、なぜか知らないのですが、北陸3県の中で唯一、路面電車が走っていません。金沢市内の交通機関は、基本的にバスです。なので、兼六園や金沢城公園、ひがし茶屋街、にし茶屋街、21世紀美術館... 2016.06.14 金沢
金沢 駅弁レビュー:金沢駅 みやこや 三彩 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます金沢駅で、駅弁を買います。帰りの北陸新幹線で、晩御飯にしようというわけです。と言ってものど黒の塩焼きを食べたばっかりなので、駅弁でも軽めのものにします。三彩というお寿司です。950円でした。... 2016.06.13 金沢