静岡 新静岡駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます静岡鉄道の新静岡駅です。静岡市と言えば、ご存知の通り静岡県の県庁所在地でして、よくハイヒールの形と形容される静岡県の土踏まずあたりにあります。静岡市の繁華街はJR静岡駅と新静岡駅の間にある上... 2016.04.24 静岡
静岡 静岡駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますジーン吉本が何回も行ったことがあるのに、降りたことがなかった駅、静岡駅です。念願叶ってようやく降りてみることができました。何回も行ったことがあるのに、降りたことがなかった理由がこれです。ジー... 2016.04.24 静岡
銚子 犬吠駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます銚子電鉄線の犬吠駅です。その名のとおり、犬吠埼への最寄り駅です。OTS犬吠埼温泉というサブ駅名がついています。OTSというのは、'One Two Smile'の頭文字だそうです。確かに、駅の... 2016.04.17 銚子
銚子 髪毛黒生駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます全国には、増毛(JR留萌線)、うすい(京成本線)、桂(阪急京都線)、半家(JR予土線)なる駅がある中、銚子電鉄線にあるのが、髪毛黒生駅です。ここは上下交換可能駅でして、行き違い列車が来るまで... 2016.04.17 銚子
銚子 銚子駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます総武本線をずーっと東に来まして、銚子駅に来ました。ここで、銚子電鉄線に乗り換えます。JRのホームの端に、銚子電鉄線の駅舎があるのですが、以前来た時より、経年劣化がひどくなったような気がするの... 2016.04.17 銚子
水戸 常陸多賀駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR常磐線の常陸多賀駅(こう書いて「ひたちたが」と読む)です。ちなみに、その隣の大甕駅は、常磐線の中でも難読駅名です。「おおみか」と読みます。駅の裏手には、日立製作所のでっかい工場があります... 2016.03.31 水戸
いわき いわき駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます福島県の東の玄関口、いわき駅です。JR常磐線と磐越東線が乗り入れます。1番線・2番線です。主に常磐線の水戸、上野方面行きの列車が発着します。3番線・4番線です。主に常磐線の仙台竜田方面行きが... 2016.03.30 いわき
池袋 西高島平駅 廃墟寸前の駅だった この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます都営三田線の終着駅、西高島平駅です。しかし、都営三田線に乗ると、高島平→新高島平→西高島平と、「高島平」と付く駅が3つ連続して並んでいまして、高島平ってさぞすごいところなんだろうなと期待して... 2016.02.13 池袋
天神 太宰府駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますせっかく福岡県に来たので、太宰府天満宮に行きたいと思います。太宰府天満宮の最寄り駅は、西鉄の太宰府駅です。天神から西鉄に乗って、二日市で大宰府線に乗り換えます。JRの二日市で乗り換えるという... 2016.01.31 天神
天神 福岡(天神)駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます福岡市最大の繁華街、天神です。繁華街にあるのはJRではなく私鉄の駅、という例にもれず、天神にあるのはJRの駅ではなく、西日本鉄道(略して西鉄)の西鉄福岡駅です。ご覧のとおり、かなり立派な駅ビ... 2016.01.30 天神
博多 博多駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます九州最大の駅、JR博多駅です。山陽新幹線、九州新幹線、鹿児島本線の駅です。ただし、東海道新幹線へ乗り入れる新幹線や、日豊本線に乗り入れる特急ソニック、長崎本線に乗り入れる特急かもめ、佐世保本... 2016.01.30 博多
博多 福岡空港駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます福岡空港は福岡市の中心部から近いところにあります。比較的都市に近い空港としては他に、羽田空港や伊丹空港がありますが、福岡空港は抜きんでて近いです。何しろ、空港の真下に地下鉄が走っているレベル... 2016.01.29 博多
長崎 長崎駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR長崎本線の終着駅、長崎駅です。長崎県の中心駅でして、長崎市内を走る路面電車に乗り換えできます。しかし、この日は記録的な大雪でして、長崎本線が全列車運転見合わせという状態でした。ホームは全... 2016.01.24 長崎
伊豆 伊豆高原駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます伊豆急行の伊豆高原駅です。伊豆急行では、伊豆急下田駅の次に大きい駅です。ホームは3線あります。伊豆高原駅に隣接して、車庫と車両基地があります。怪しげに真っ白な車両が止まっていました。これは恐... 2016.01.09 伊豆
鬼怒川温泉 湯西川温泉駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます野岩鉄道の湯西川温泉駅です。この駅、かなり変わっていまして・・・なんと、トンネルの中に駅があるんです。でも、安心してください。ちゃんとエレベーターがついていますから。ちなみに、反対側はこんな... 2015.12.28 鬼怒川温泉
会津 会津高原尾瀬口駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます野岩鉄道と会津鉄道の接続駅、会津高原尾瀬駅です。接続と言っても、両線は相互乗り入れしているので、大抵の列車はそのままスルーしていきます。また、尾瀬方面、たかくら・だいつえスキー場への玄関口と... 2015.12.26 会津
富士山 富士山駅 (旧:富士吉田駅) この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます成田エクスプレスに乗って成田空港に行くのかと思いきや、なぜか行き先は山梨県でした。富士急行線の富士山駅です。といっても、もともと駅名が富士吉田駅だったのが富士山駅に変わったということでして、... 2015.12.13 富士山
桐生 館林駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます夏になりますと毎度ニュース番組に登場する、群馬県館林市。その中心駅が、東武鉄道の館林駅です。館林駅は、東武伊勢崎線、小泉線、佐野線が乗り入れる駅です。特急りょうもう号も停車します。更に、東武... 2015.12.06 桐生
南房総 館山駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR内房線の館山駅です。かつてはここまで特急さざなみが来ていたのですが、平日は君津駅折り返しということになりまして。鉄道の駅というよりは、バスターミナルとしての役割の方が強い感じです。写真の... 2015.10.12 南房総
品川 浜松町駅 羽田空港へ行くには東京モノレール、というイメージが根強くて、では東京モノレールはどこから発着しているかというと、浜松町駅から発着しています。浜松町は東京モノレールと、JR山手線と京浜東北線が乗り入れます。この他、隣接する大門駅から都営浅草線... 2015.10.04 品川