京阪電車 大津線

このページには広告が含まれています

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます

京阪京津線 びわ湖浜大津駅
京阪京津線 びわ湖浜大津駅(No: 23382449)の無料写真素材を提供する「写真AC」のフリー写真素材は、個人、商用を問わず無料でお使いいただけます。クレジット表記やリンクは一切不要です。Web、DTP、動画などの写真素材としてお使いく...

京阪電気鉄道 800型 前面 上栄町駅にて撮影

早速ではありますが、問題です。この電車の特徴はどれでしょう。

  1. 地下鉄に乗り入れる
  2. 急こう配を山登りする
  3. 実は路面電車である

正解は、全部です。

「なんだよそれーーーっ!」

って言わないでくださいね。路面電車が急こう配を超えて、地下鉄に乗り入れているって、恐らくは京阪電車の京津線(こう書いて「けいしんせん」と読みます)ぐらいでしょうね。

京阪石山坂本線 石山寺駅 ホーム びわ湖浜大津・坂本比叡山口方面に行く列車が発着します

京阪電車は、本線・交野線・宇治線とは別に、京津線・石山坂本線(「いしやまざかほんせん」ではなく「いしやまさかもとせん」と読みます)があります。京津線と石山坂本線を合わせて、大津線と呼んでいます。

京津線は、びわ湖浜大津駅(以下、浜大津駅と略します)と御陵駅(こう書いて「みささぎえき」と読みます)を結ぶ路線です。かつては三条駅まで行っていたのですが、御陵-三条京阪間が京都地下鉄東西線になりまして、京津線は京都地下鉄東西線に乗り入れる形になりました。

石山坂本線は、石山寺駅坂本比叡山口駅を結ぶ路線です。浜大津駅で、京津線と乗り換えできます。

大津市 浜大津駅前交差点 左側がびわ湖浜大津駅 右側が坂本方面 正面が京都方面です

京津線の浜大津-上栄町間と、石山坂本線の浜大津三井寺間は、路面区間です。京阪電車って、外観が普通の電車にしか見えないのですが、実は路面電車だったりするんです。かつては京津線の御陵-三条間にも路面区間があったのですが、京都地下鉄東西線が開業した結果、京都市内の路面区間はなくなりました。

写真は、浜大津駅付近です。写真左側が浜大津駅、上に伸びるのが京津線、右に伸びるのが石山坂本線です。

京阪電気鉄道 京津線 路面区間 浜大津駅付近

こちらが、京津線です。浜大津駅を出ると、なだらかな坂を登ります。

京阪電気鉄道 京津線 路面区間 上栄町駅付近

坂を登った先を右に曲がると、上栄町駅があります。ちょうど電車が走っているあたりですね。

京阪電気鉄道 京津線 上栄町駅付近 ここから路面区間になります

上栄町駅付近です。ここで路面区間が終了します。電車が通るときは信号が赤になりまして、歩行者用の踏切が鳴る仕組みになっています。

上栄町駅を出ると、67‰という、碓氷峠並みの急こう配があります。

  • 道路の上を走るので、架線の位置を高くしないといけない
  • 急こう配・急カーブを走れるだけの走行性能と、特殊ブレーキなどの装備が必要
  • 地下鉄に乗り入れるので、架線の位置を低くしないといけない
  • 地下鉄東西線は自動運転なので、ATOに対応しないといけない

と、この小さい電車にして、特殊装備をいっぱい積んでいます。価格も相当高かったらしいです。

京阪電気鉄道 京津線 路面区間 上栄町-浜大津

この道路にはある仕掛けがありまして。交差点に、信号とは別にランプが付いているんです。これが電車用の信号なんです。ランプが点灯すれば「進め」(つまり青信号)、ランプが消灯すれば「止まれ」(つまり赤信号)です。2つ前の写真を見て欲しいのですが、赤信号だとランプが消灯しているのがおわかりいただけますでしょうか。

電車は車以上に急に止まれないので、黄信号でブレーキをかけたのでは間に合いません。そこで、黄信号になる前にランプが消灯して、電車に「止まれ」の指示を出しているのです。

京阪電気鉄道 石山坂本線 三井寺駅付近 ここから路面区間になります

場所は変わって、石山坂本線です。三井寺駅で、路面区間が終了します。写真奥が、三井寺駅のホームです。

京阪電気鉄道 600型 路面区間を走っているところ 三井寺駅で撮影

三井寺駅のホームから見ると、こんな感じ。ちょうど坂本比叡山口行きの電車が来たところです。

京阪電気鉄道 石山坂本線 路面区間 三井寺駅付近

三井寺駅を出たところです。石山坂本線の路面区間は、意外と道幅がなかったりします。

京阪電気鉄道 石山坂本線 路面区間 浜大津駅付近

その先にS字カーブがありまして、カーブを抜けた先が浜大津駅です。

京阪石山坂本線 島ノ関駅 駅舎というかブース PiTaPa・ICOCA・Suica・PASMO等の交通系ICカードに対応したICカードリーダーがあります

大津線のほとんどの駅が、無人駅です。大津線を含め、京阪電車は全線でPiTaPa・ICOCA・Suica・PASMOなどの交通系ICカード対応です。このため、無人駅にはICカードリーダーが設置されています。乗るときは青い方、降りるときには黄色い方にタッチします。

京阪電気鉄道 石山坂本線 700型 前面 浜大津駅で撮影

近年、本線の塗色変更と合わせ、大津線の電車も塗り替えられました。これが、塗り替え前です。

京阪電気鉄道 700型 前面 石山寺駅にて撮影

こちらが、塗り替え後です。

大津線の電車は、本線よりも一回り小さいです。京津線が4両編成、石山坂本線が2両編成です。

京阪電気鉄道 700型 車内 石山寺駅にて撮影

車内はこんな感じ。普通の電車と変わらなかったりします。

京阪電気鉄道 700型 京阪電車大津線路線図

大津線の路線図です。

京阪電気鉄道 600型 前面 島ノ関駅にて撮影

大津線初の冷房車です。登場時は京津線を走るケースが多かったのですが、今は石山坂本線を走っています。

京阪電気鉄道 600型 びわこ号色塗装 前面 近江神宮前駅にて撮影

この電車、特殊な塗りわけもありまして、これはびわこ号塗装です。びわこ号というのは、京阪本線から三条駅を経由して、京津線に乗り入れて浜大津駅まで行ったという車両です。

三条通 東山三条 かつてはここを京阪電車の京津線が通っていました

かつては、京都市内にも路面区間がありました。写真は、三条通です。かつてはここを、京津線が道路の上を走っていました。今では面影もなくなってしまっています。

路面区間を走る京阪電車を、動画で撮ってきました。大津線の電車って汽笛に特徴があるのですが、動画ではばっちり撮れていますよ。良かったらご覧くださいね。

京阪電車って、大津市内の南北を行き来できる上(JR線は一旦山科駅に出ないと南北を行き来できない)、駅間が短いので、足代わりに便利だったりします。便数も結構あって、気兼ねなくひょいと乗れるのが嬉しいですね。




ぴえんのイラスト 女性
よろしかったら、写真素材ダウンロードサイト【写真AC】にもお越しくださいませ。当サイトの写真の一部を配布していまして、商用利用も可能です

キューティー吉本さんのプロフィール|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK
無料写真素材を提供する「写真AC」のフリー写真素材は、個人、商用を問わず無料でお使いいただけます。クレジット表記やリンクは一切不要です。Web、DTP、動画などの写真素材としてお使いください。
MENS TBC(痩身)
タイトルとURLをコピーしました