石山寺

このページには広告が含まれています

石山寺 京阪石山坂本線の石山寺駅から歩いてくる道 この先に東大門があります

石山寺です。聖武天皇の勅願により、天平19年に良弁僧正によって開基されました。西国巡礼13番の札所です。

場所は、京阪石山坂本線の石山寺駅から、歩いて5分ぐらいのところにあります。拝観料は、大人600円、子供250円です。

この先が表境内になっていて、東大門があります。

石山寺 東大門

東大門です。ここが入り口です。

石山寺 東大門をくぐったところ

桜がちょうど見ごろでした。この先に、大国堂があります。

石山寺 大国堂

こちらが大国堂です。大きな建物でして、全部は入り切りませんでした。

石山寺 拝観料を支払って、中に入ったところ 正面に比良明神影向石、右に手水舎が見えます

拝観料を支払って、中に入ります。正面やや左にあるのが比良明神影向石(ひらみょうじんようごうせき)でして、近江の地主でもある比良明神が座っていた石とされています。右奥の赤い建物が手水舎、その手前に(写真では見えませんが)くぐり岩があります。

石山寺 くぐり岩

くぐり岩です。写真右側の穴から入ると、右側に出られます。ジーン吉本も中に入ってみましたが、完全にしゃがまないと通れないぐらい天井が低くて、しかも中は狭いです。

石山寺 この先、石段を上ります

手水舎の隣に石段があります。ここを上った先が、境内になっています。

石山寺 境内 石段をあがったところ 正面に多宝塔が見えます

こちらが境内です。正面に、多宝塔が見えます。左側に本堂、右側に観音堂・毘沙門堂・御影堂があります。

石山寺 観音堂

観音堂です。西国三十三か所の尊像が安置されています。

石山寺 毘沙門堂

毘沙門堂です。大阪で木材の加工や彫刻を行い、現地で組み立てたことがわかるなど、造営方法がわかる貴重な建物だそうです。

石山寺 御影堂

御影堂です。中には弘法大師・良弁・淳祐が安置されています。

石山寺 蓮如堂

蓮如堂です。権現社本殿の拝殿として建てられました。神事や仏事に使用されていたそうです。

石山寺 本堂

石段をあがった先に、本堂があります。滋賀県で最も古い建物で、永長元年(1096年)に再建されたそうです。残念ながら、写真に納まりませんでした。

石山寺 三十八所権現社本殿

本堂から先に進んだところに、三十八所権現社本殿があります。

石山寺 三十八所権現社本殿からの景色 桜がきれいです

で、ここから境内を眺めると、こんな感じ。桜がきれいに見えます。

石山寺 経堂

経堂です。桃山時代の16世紀後半に建てられたと推定されています。

石山寺 多宝塔

多宝塔です。源頼朝の建立と伝えられていまして、建久5年(1194年)の銘がある、現存する最古の多宝塔です。

石山寺 心経堂

心経堂です。

石山寺 月見亭 桜がきれいです

この心経堂から月見亭を眺めると、こんな感じ。ここも桜がきれいです。

石山寺 光堂への道のり

ここからぐるりと回って、光堂の方へと歩きます。

石山寺 光堂

こちらが、光堂です。

石山寺 紫式部の銅像

ぐるりと回ってきた理由はこれ。紫式部の銅像が見たかったのでした。




ぴえんのイラスト 女性
よろしかったら、写真素材ダウンロードサイト【写真AC】にもお越しくださいませ。当サイトの写真の一部を配布していまして、商用利用も可能です

キューティー吉本さんのプロフィール|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK
無料写真素材を提供する「写真AC」のフリー写真素材は、個人、商用を問わず無料でお使いいただけます。クレジット表記やリンクは一切不要です。Web、DTP、動画などの写真素材としてお使いください。
タイトルとURLをコピーしました