日帰り入浴レビュー:湯けむり天然秘湯 龍泉の湯

このページには広告が含まれています

成田湯川駅から歩いて10分ぐらいのところに、日帰り温泉があるらしいと聞いて行ってみました。湯けむり天然秘湯 龍泉の湯です。(注:龍泉寺の湯ではありません)

湯けむり天然秘湯 龍泉の湯 建物全景

営業時間は9:30~24:00で、入館料は大人が平日980円、土・日・休日1,080円。子供(小学生以下)600円です。シャンプーやボディソープは付いていますが、タオルは付いていません。フェイスタオル(販売)とバスタオルのレンタルがセットで550円、館内着のレンタルが350円です。(この記事の料金は、すべて内税)

玄関で靴を下駄箱へ入れ、自動券売機で入館券を買います。自動券売機は、現金と電子マネー、クレジットカード、QRコード決済が利用可能です。靴と入館券をフロントに出し、引き換えに番号の付いた札をもらいます。脱衣所のロッカーは100円リターン式で、空いているところを適当に使います。帰るときには、札をフロントに出すと下駄箱の鍵がもらえます。

不思議なのがこの札でして、番号が書いてあるものの、この番号で館内の精算ができるわけではなく、お食事処は別会計、飲み物の自動販売機は普通にお金を入れて買うシステムです。恐らくは、後述のお食事処は入館料なしで利用できまして、入館料を払った人かどうかを区別するための札なのかもしれません・・・にしても、札の番号で精算する仕組みにして欲しんですけどねぇ。

湯けむり天然秘湯 龍泉の湯 玄関

内湯が天然温泉の湯舟とサウナ、水風呂、電気風呂、ジェットバス。露天風呂が天然温泉の湯舟と壺湯(天然温泉)、高濃度炭酸泉です。温泉は黄色い色のお湯で、泉質は含よう素-ナトリウム-塩化物強塩温泉です。ジーン吉本の体感温度的には、サウナが約90℃、天然温泉と壺湯が40~41℃、高濃度炭酸泉が38~39℃でした。

まずは、内湯の天然温泉に入ります。この内湯が広くて、およそ15~16人ぐらいは入れそうな感じです。このお湯、入るとお肌がつるつるになります。

続いて、サウナへ。ここのサウナは自動ロウリュウ機能が付いていまして、毎時0分と30分に自動的にロウリュウが始まるそうです。ただ、ジーン吉本がサウナに入っているときに作動することはなかったです。

10分ほどしたら水風呂に入ります。水風呂の後、休憩します。露天風呂に椅子が置いてあるものの、お昼寝できるスペースがないのが残念。

続いて、壺湯へ。ここは壺湯が全部で5つあります。この壺湯も天然温泉です。壺湯と言っても結構大きくて、たらいぐらいの大きさで、深さが壺湯並みといった感じです。足を出して、お腹の部分だけ寝っ転がる感じで入ると快適だっりします

サウナ→水風呂→休憩の後、高濃度炭酸泉へ。一番人気はここでした(まあ、大抵の日帰り温泉はそうなのですが)。結構広めでして、10人ぐらいは入れるかと思います。今日は大丈夫でしたが、高濃度炭酸泉はぬるめなので、冬は寒いかもしれません。ちなみに、高濃度炭酸泉の隣に天然温泉の露天風呂があるのですが、こちらも高濃度炭酸泉と同じ広さです。

サウナ→水風呂→休憩の後、電気風呂に入ります。内湯の一部が電気風呂になっていまして、腰のあたりに低周波が当たるようになっています。ジーン吉本は肩こりがひどい人なので、肩のあたりに低周波が当たるようになっていると嬉しいんですけどね。

後でジェット風呂に入ってみたのですが、肩と腰に同時にジェット水流が当たる、ちょっと珍しいタイプです。

あんこうの唐揚げ 湯けむり天然秘湯 龍泉の湯にて

で、お風呂上がりの呑みです。お食事処は別会計で、現金と電子マネー、クレジットカード、QRコード決済が使えます。なので、わざわざ財布などを持って行かないといけないのがちょっと面倒だったりします。なお、お食事処は入館料なしで利用できます。

最初に頼んだのが、あんこうの唐揚げでした。あんこうは身が淡白な感じで、うまかったです。

鮭バターの蒸し焼き 湯けむり天然秘湯 龍泉の湯にて

次に頼んだのが、こちらです。一体何かと言いますと・・・

鮭バターの蒸し焼き 湯けむり天然秘湯 龍泉の湯にて

鮭バターの蒸し焼きです。鮭、しめじ、えのきにバターって、合わないわけないですよね・・・というわけで、頼んでみました。もちろん、うまかったです・・・が、いつまで待つかが難しくて、早いと鮭に火が入らないし、遅いとしめじとえのきが陶板にくっつくんですね。

鶏肉の竜田揚げ 湯けむり天然秘湯 龍泉の湯にて

最後に、鶏の竜田揚げを注文。鶏の唐揚げはよくありますが、鶏の竜田揚げは珍しいですね。竜田揚げだからそうというわけではないと思いますが、やや生姜が効いた感じでした。

館内は1階がフロント、浴場、お食事処。2階が休憩室と漫画コーナーです。休憩室にはリラックスチェアーが並んでいます。でもって、漫画コーナーはカーペット敷きになっていまして、ここでごろ寝もできます。

ジーン吉本はリラックスチェアーでお昼寝することにしたのですが、リクライニングはするものの、足を伸ばすことができず。しかも、建物が吹き抜け構造になっているのが災いして、音が丸聞こえ。ちょっとお昼寝しにくい感じでした。

↓お得な前売りクーポンをasoview!で見る方は、ここをクリック
湯けむり天然秘湯 龍泉の湯

まず、タオルなしで平日980円、休日1,080円(なんと1,000円オーバー)は、スーパー銭湯的な使い方をするには高いのではと思ってしまいます。で、入館料にバスタオル、フェイスタオル、館内着を付けると、休日ですと1,980円でして、およそ2,000円になってしまいます。

あと気になったのが、フロントの前も一応休憩スペースになっていて、テレビも置いてあるのですが、ここで休憩している人はあんまりいなくて、デッドスペースになっているのがもったいないと感じました。

ただし、温泉とお食事処はとっても良かったです。後は、お昼寝できる場所があれば言うことなしです。また、場所柄、これから飛行機に乗る人、または飛行機に乗ってきた人で、成田空港の近くでお風呂に入りたい人にとってもいいかも知れません。




ぴえんのイラスト 女性
よろしかったら、写真素材ダウンロードサイト【写真AC】にもお越しくださいませ。当サイトの写真の一部を配布していまして、商用利用も可能です

キューティー吉本さんのプロフィール|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK
無料写真素材を提供する「写真AC」のフリー写真素材は、個人、商用を問わず無料でお使いいただけます。クレジット表記やリンクは一切不要です。Web、DTP、動画などの写真素材としてお使いください。
タイトルとURLをコピーしました