この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます

岩手県花巻市の近辺には温泉が色々ありまして、どこへ行こうか迷ったのですが、台温泉に行くことにしました。でもって、台温泉にはたった一つではあるのですが、日帰り入浴施設があります。精華の湯です。
場所は、台温泉バスターミナル(・・・と言ってもバス停+待合室って感じですが)から歩いて5分ぐらいのところ、台温泉街の真ん中あたりにあります。営業時間は6:00~22:00で、入浴料は大人500円です。で、玄関を入ると・・・
なんと、セルフサービスでした。本来ですとここがフロントまたは受付ということなのですが、誰もいません。で、自動券売機と箱が置いてありまして、券売機で500円のチケットを買って、チケットは箱に入れてくださいというシステムです。
その他、無人の受付には、「当店はお客様との信頼関係により運営されております」「露天風呂 家族風呂ならびに休憩室はありません」等々、注意書きが色々書いてあります。正しく言うと、昔は休憩室があったらしいのですが、なくなったそうです。
お風呂は内湯のみなのですが、間に仕切りがついていまして、あつ湯とぬる湯に分かれています。ジーン吉本の体感温度的には、あつ湯が42℃ぐらい、ぬる湯が41℃ぐらいでした。どちらも、3~4人入ればいっぱいな感じです。お湯は含硫黄-ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉で、わずかに白いお湯です。硫黄臭がしまして、なるほどいいお湯だなって感じでした。
露天風呂こそないものの、大きな窓がついていまして、外のお庭が見える仕組みになっています。これだったら、露天風呂を作ろうと思ったら作れたんじゃないかと思ったのですが、色々事情があったのでしょう。
まずはぬる湯に入り、次にあつ湯に入って、ちょっと休憩したらまたぬる湯に入り・・・を繰り返していました。やはり台温泉唯一の日帰り温泉なので、結構人がいました。駐車場がやや狭めなのですが、これでもどうにかなっているみたいです。
正直なところ、こういうひなびた温泉地で日帰り温泉に入れるだけでもうれしいのですが、この精華の湯って中もきれいで、ジーン吉本的には十分お勧めできると感じました。欲を言えば、やはり露天風呂を作って欲しかったですね。
ちなみに、精華の湯にはお蕎麦屋さんが併設されています。行ってみたかったのですが、バスの時刻の関係で断念しました。
よろしかったら、写真素材ダウンロードサイト【写真AC】にもお越しくださいませ。当サイトの写真の一部を配布していまして、商用利用も可能です
