旅行大好き、温泉大好き、乗り物大好きな、キューティー吉本の旅行ブログ。全部無料のe-Learning アイプラス(https://www.ai-plus.com)の店長やってます。
アイプラス店長 キューティー吉本の自由旅行
●
お知らせ
●
ご利用条件
TOPページ
メインサイト
いろいろ総研
専門店街
キューティー吉本の小説集
Advanced Power press
◀ MENU
メニューを閉じる ▶
TOPページ
メインサイト
いろいろ総研
専門店街
キューティー吉本の小説集
Advanced Power press
HOME
» タグ : 寺院
タグ:「寺院」一覧
●
高岡大仏
日本三大仏の一つ、高岡大仏です。もう少し詳しく言うと、大佛寺にある銅造阿弥陀如来坐像ですね。高岡駅から歩いて15分位のところにあります。ちなみに、日本三大仏はこの高岡大仏の他、鎌倉大仏、奈良の大仏です。 では、早速大仏様 ・・・[
続きを読む
]
●
高岡山 瑞龍寺
高岡山 瑞龍寺(ずいりゅうじ)です。高岡駅から歩いて10分位のところにあります。 高岡駅の瑞龍寺口を出て、そのまままっすぐ歩くと、真ん中が遊歩道のようになっている道があります。右折して、この遊歩道的な道を歩きます。 遊歩 ・・・[
続きを読む
]
●
太龍寺
四国霊場 第21番札所 太龍寺です。海抜600mほどの太龍寺山の山頂付近にありまして、「西の高野山」と呼ばれています。昔は1km以上も山登りしないと行くことができなかったそうですが、今では太龍寺ロープウェイで行くことがで ・・・[
続きを読む
]
●
大本山 成田山新勝寺
成田へ観光に行ったら、ここは絶対に外せないでしょう。成田山新勝寺です。真言宗智山派の仏教寺院で、同派の大本山の一つでもあります。JR線か京成線の成田駅から歩いて10分ぐらいのところにあります。 入り口にあるのが、総門です ・・・[
続きを読む
]
●
高野山 奥之院
パワースポットとても有名な、高野山 奥之院です。壇上伽藍と並び、高野山の二大聖地です。 正式な参道は一の橋からスタートします。最寄りバス停は、一の橋口です。ただ、一の橋からスタートするとかなり歩くので、キューティー吉本は ・・・[
続きを読む
]
●
金剛峯寺 主殿
広い意味で金剛峯寺と言えば高野山全体を表すのですが、狭い意味で金剛峯寺と言えばここのことでしょう。金剛峯寺 主殿です。最寄りバス停は、金剛峯寺前です。 ここが正門です。昔はここを通ることができたのは、天皇・皇族と高野山の ・・・[
続きを読む
]
●
壇上伽藍 金剛峯寺 金堂
壇上伽藍(だんじょうがらん)とは、奥之院と並ぶ、高野山の二大聖地のひとつで、弘法大師が最初に整備に着手した場所です。金堂をはじめとして、いくつもの建造物が立ち並びます。 南海りんかんバスの最寄りバス停は、金堂前です。まず ・・・[
続きを読む
]
●
金剛峯寺 大門
高野山の西の端にあるのが、大門です。重要文化財でして、重層の五間三戸、入母屋造、銅瓦葺の楼門です。最寄りバス停は、大門です。 今の大門は元禄元年(1688年)に炎上して、宝永2年(1705年)に落慶しました。 車で高野山 ・・・[
続きを読む
]
●
飛鳥寺
日本最古のお寺、飛鳥寺です。日本書紀によると、蘇我馬子は崇峻含年(588年)に計画し、推古4年(596年)に完成したそうです。大化の改新など、飛鳥時代に重要や役割を担ったお寺でして、法興寺・元興寺とも呼ばれます。残念なが ・・・[
続きを読む
]
●
東大寺
奈良市の中心部にあるお寺としては、恐らく一番有名なお寺、東大寺です。近鉄奈良駅から歩いて20分、JR奈良駅からだと歩いて軽く30分以上かかります。市内循環バスだと、東大寺大仏殿・春日大社前で降りると便利です。 最初に出迎 ・・・[
続きを読む
]
1
2
3
4
»
当サイトおすすめ
楽天トラベル
Yahoo! トラベル
じゃらんnet
JTB
アソビュー
今日のアクセスランキング
旅行記:富山市の繁華街 総曲輪とその周辺を歩いてみた
旅行記:前橋の繁華街へ行ったら、そこは廃墟と化していた
旅行記:和歌山の繁華街 ぶらくり丁をぶらぶら歩いてみた
旅行記:福井市内の繁華街を歩いてみた
旅行記:仙台一の繁華街を端っこから端っこまで歩いてみた
旅行記:新潟の繁華街 古町と万代シテイをぶらぶら歩いてみた
旅行記:稚内へ2泊3日で旅してきました その内容のまとめ
浅虫温泉 混浴足湯
鬼怒川温泉駅 鬼怒太の湯
日帰り入浴レビュー:出雲駅前温泉 らんぷの湯
このサイトの新着記事
日帰り入浴レビュー:新習志野駅前 天然温泉 湯~ねる
日帰り入浴レビュー:幕張温泉 湯楽の里
西武秩父駅
御花畑駅
西武鉄道 特急Laview ちちぶ むさし