草津温泉 日帰り入浴レビュー:草津温泉 大滝の湯 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます大滝乃湯に来たのは久しぶりなのですが、合わせ湯が随分と浅くなったような気がしました。ひょっとすると、今日はお客さんの数が多かったからかもしれません。しかしながら、あの熱いお湯はもちろん健在。... 2023.02.12 草津温泉
日光 東武鉄道 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます今日は特急スペーシアに乗りたくなりまして、浅草駅へ行きました。こちらが浅草駅です。この写真、よーく見ると特急リバティが見えるんですね。特急スペーシアに乗る前に、浅草駅前から吾妻橋を撮影しまし... 2022.11.19 日光浅草
日光 駅弁レビュー:下今市駅 SL大樹 幕の内弁当 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます下今市駅に着いたところで、お昼ご飯にします。下今市駅で買ったのが、SL大樹 幕の内弁当です。幕の内弁当としては、色んな種類のおかずとご飯が入っています。まず、ご飯が3種類で、ゆかりのご飯、炊... 2022.11.18 日光
日光 東武鉄道 特急スペーシアきぬ スペーシアけごん この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます東武特急スペーシアです。スペーシアというが100系、つまりこの車両につけられた愛称です。鬼怒川温泉方面に行くのが特急スペーシアきぬ、東武日光方面に行くのが特急スペーシアけごんです。停車駅は、... 2022.11.17 日光春日部浅草鬼怒川温泉
宇都宮 日帰り入浴レビュー:天然温泉 ザ・グランドスパ 南大門 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます「お風呂上りは焼肉じゃなくて、色んなものが食べたいな。」・・・と思っていたのですが、なぜかお食事処が混んでいまして。焼肉店の方が空いていたので、焼肉を食べることに。・・・で、一人焼き肉席でス... 2022.11.07 宇都宮
宇都宮 東武宇都宮駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます東武宇都宮線の終点、東武宇都宮駅です。宇都宮の繁華街、オリオン通りのすぐ近くにあります。また、JR宇都宮駅へは頑張れば歩けますが、距離があるのでバスに乗った方がいいです。2番線・3番線です。... 2022.11.06 宇都宮
宇都宮 宇都宮駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます栃木県の県庁所在地、宇都宮の中心駅である宇都宮駅です。東北新幹線が停まる駅で、東北本線(宇都宮線)と日光線の駅です。また、宝積寺から烏山線に乗り入れる列車も宇都宮駅にきます。1番線です。主に... 2022.11.05 宇都宮
つくば 日帰り入浴レビュー:つくば温泉 喜楽里 別邸 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます今更ではあるのですが、敷地の外から建物を撮影してみたのですが、これ意外とイケるかもですね。で、今日の呑みです。まず注文したのが、イカの塩辛。420円とお安かったのですが、入っていたのがイカの... 2022.10.29 つくば
春日部 東武鉄道 特急りょうもう この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます浅草から東武伊勢崎線と桐生線を通って、赤城駅へ行く、特急りょうもうです。停車駅は、浅草、東京スカイツリー、北千住、東武動物公園、久喜、館林、足利市、太田、藪塚、新桐生、相老、赤城です。一部の... 2022.07.28 春日部桐生浅草
桐生 赤城駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます上毛電鉄線と東武桐生線の赤城駅です。東武桐生線はここが終点です。上毛電鉄線のホーム、1番線・2番線です。1番線は、主に西桐生方面に行く列車が発着します。2番線は、主に中央前橋方面に行く列車が... 2022.07.27 桐生
前橋 中央前橋駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます上毛電鉄線の終着駅、中央前橋駅です。JR前橋駅からは、けやき通りを15分ぐらい歩いたところにあります。その名の通り、前橋の中央にありまして、前橋市の繁華街は中央前橋駅の近くにあります。ホーム... 2022.07.26 前橋
前橋 旅行記:群馬県前橋市の繁華街が廃墟と化していた頃から、5年後に再び行ってみた この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます前回前橋市の繁華街に行ってから5年、あれからどう変わったか見に行きました。(5年前の状態は、この記事をご覧ください)JR前橋駅からまっすぐ北に伸びる道があります。けやき通りです。「あれ~、前... 2022.07.25 前橋
前橋 前橋駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます群馬県を代表する駅・・・ということになるのでしょうか。前橋駅です。ご存知の通り、群馬県の県庁所在地は前橋市でして、前橋市を代表する駅と言えばここなのですが。ただ、前橋駅はJR両毛線の駅なんで... 2022.07.24 前橋
富士山 旅行記:山梨・甲府・河口湖へ2泊3日で旅してきました その内容のまとめ この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます今回は、山梨県甲府市と河口湖に2泊3日で行ってきました。その時の内容をまとめます。1日目。特急あずさで甲府駅へ。ここから山梨バスに乗り換えて、甲府湯村温泉に行きます。以前お世話になったことが... 2022.07.23 富士山甲府
富士山 富士急行線 富士山ビュー特急 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます富士急行線の観光特急、富士山ビュー特急です。停車駅は、大月・都留文科大学前・富士山・富士急ハイランド・河口湖です。列車は3両編成です。2号車と3号車は自由席で、特急料金400円が必要です。1... 2022.07.22 富士山
富士山 河口湖駅 つけ汁吉田うどん この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます富士急行線の河口湖駅は、味のある木造の駅です。写真左側が鉄道の駅、右側が物販店やカフェになっています。このカフェで、つけ汁吉田うどんを頼んでみました。吉田うどんは富士吉田市周辺のよく食べられ... 2022.07.21 富士山
富士山 河口湖駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます富士急行線の終点、河口湖駅です。その名の通り、河口湖の最寄り駅です。ホーム全体です。ここが終点なので、すべてのホームが富士山・大月方面に行く列車が発着します。左側が1番線です。2番線の列車に... 2022.07.20 富士山
富士山 富士山駅(旧:富士吉田駅) この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます富士急行線の富士吉田駅の駅名が変わりまして、富士山駅になりました。もちろん、駅自体は富士山にあるわけではありません。ただし、駅からは富士山がキレイに見えます。ホームは行き止まりになっています... 2022.07.19 富士山
富士山 大月駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます大月駅です。JR中央東線と、富士急行線の乗換駅です。富士急行線の駅舎です。この隣に、JR線の駅舎があります。改札口と切符売り場です。富士急行線は全線でSuica・PASMOなどの交通系ICカ... 2022.07.18 富士山
甲府 旅行記:山梨県甲府市の繁華街 かすがも~る周辺へ行ってみた この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます「甲府市の繁華街ってどこにあるの?」いい質問ですねぇ。場所的には、JR甲府駅から南東にあるエリアです。ちなみに、JR甲府駅北口付近にもお店は立ち並んでいまして、武田神社もあるのですが、繁華街... 2022.07.17 甲府