米子 みなとさかい交流館 境港フェリーターミナル この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます境港駅のすぐ隣に、みなとさかい交流館といって、境港市観光案内所があります。ご覧の通り、ゲゲゲの鬼太郎の登場人物(・・・ていうか妖怪)がでっかく描かれています。1階が隠岐汽船の境港フェリーター... 2023.12.13 米子
宮島 宮島桟橋 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます宮島の海の玄関口、宮島桟橋です。宮島口をはじめ、各地を結ぶ船がここから出ています。宮島桟橋を海側から撮影するとこんな感じ。宮島松代汽船のフェリーから撮影しました。宮島へ行くときの、本州側のフ... 2022.10.26 宮島
宮島 宮島口旅客ターミナル この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます厳島神社をはじめ、広島でも有名な観光地の宮島は、その名の通り島です。本州とは陸続きになっていないので、フェリーで行きます。宮島へのフェリー乗り場が、宮島口旅客ターミナルです。広電宮島口駅の真... 2022.10.25 宮島
新潟 佐渡汽船 新潟港ターミナル この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます佐渡汽船です。その名の通り、佐渡島へ行く船が発着しています。「いや、佐渡汽船って、このお名前もうちょっとどうにかならなかったの?」佐渡汽船の公式ホームページによりますと、ここを「新潟港ターミ... 2022.06.22 新潟
志摩 英虞湾遊覧船 賢島エスパーニャクルーズ この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます賢島駅の南口を出ると、賢島港があります。ここから英虞湾内の定期船や、遊覧船が出ています。せっかく来たので、英虞湾遊覧船に乗ってみたいと思います。切符売り場と待合室です。英虞湾遊覧船は、およそ... 2022.01.26 志摩
高松 高松港 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます高松港です。小豆島や直島、豊島へ行く高速船とフェリーが発着します。高松駅のすぐ目の前にありまして、このビルへ行けば高松港らしいのですが、建物の中に入っても切符売り場はありません。一体どこにあ... 2021.11.11 高松
小豆島 土庄港 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます小豆島の玄関口、土庄港です。「土庄」と書いて、「とのしょう」と読みます。小豆島には他にも色々港があるのですが、土庄港が一番大きくて、高松へのフェリーや高速船が発着します。高松港へは、高速船で... 2021.11.07 小豆島
高岡 富山県営渡船 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます富山新港が開港した結果、陸地が2つに分断されまして。その分断された陸地を結ぶべく、富山県営渡船ができました。後に新湊大橋ができて、分断は解消されたのですが、今でも渡し船は運行されています。渡... 2020.04.16 高岡
高岡 越ノ潟駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます万葉線の越ノ潟駅(「こしのかた」と読みます)です。ここが万葉線の終点ですね。駅舎は近年建て替えられたのか、かなり新しいです。架線もレールもここで途切れています・・・て当たり前ですよね。終点な... 2020.04.15 高岡
鳴門 鳴門観光汽船 うずしお観光船 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます鳴門の渦潮を一番間近で見れるのが、うずしお観潮船です。ジーン吉本も乗ってみることにしました。場所は、徳島駅か鳴門駅から鳴門公園行きのバスに乗って、鳴門観光港バス停で降りたところです。徳島駅か... 2020.01.10 鳴門
佐世保 佐世保みなと口 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます佐世保は、五島列島方面への海の玄関口でもあります。佐世保駅みなと口を出たところが、新港町です。ここには、比較的新しいショッピングモールがあります。その名の通り、ここは港になっていまして、五島... 2018.07.13 佐世保
松島 松島湾一周観光船 仁王丸 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますせっかく松島に来たんだから、陸から見ているだけじゃもったいない・・・というわけで、松島を船から見てみようということになりました。観光船乗り場は、松島海岸駅から歩いて5分ぐらいのところにありま... 2018.05.15 松島