宮崎 五所稲荷神社 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます宮崎神宮の隣に、五所稲荷神社と言って、ちょっとかわいらしいお稲荷さんがあります。かわいらしいとは言いながらも、ずらりと並ぶ鳥居もちゃんとあります。ずらりと並んだ鳥居の先には、赤い鳥居と手水舎... 2019.10.07 宮崎
宮崎 宮崎県護国神社 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます宮崎県護国神社です。全国に護国神社は52社あるそうですが、宮崎県護国神社は比較的新しく、昭和30年に竣工したそうです。場所は、JR宮崎神宮駅から歩いて5分ぐらい。宮崎神宮の横にあります。大鳥... 2019.10.04 宮崎
和歌山 貴志川 大國主神社 たま駅長に会いたくて貴志駅に来ては見たものの、はて貴志駅周辺で観光スポットってあるんだろうか・・・どうやら歩いて5分ぐらいのところに大國主神社があるらしいということで行ってみました。本殿までの道のりは、ご覧の通りうっそうと茂った林の中を抜け... 2019.07.12 和歌山
和歌山 和歌山縣護国神社 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます和歌山縣護国神社です。場所は、南海和歌山市駅から歩いて10分ぐらいのところ。和歌山城のすぐ近くにあります。最初の鳥居を抜けると、結構な長さの参道があります。本殿はこの先、白い車が止まっている... 2019.06.17 和歌山
飛鳥 橿原神宮 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます橿原神宮です。神武天皇が御聖徳を景仰して、橿原宮があったという場所に建てられました。建てられたのは、明治23年(1890年)です。場所は、橿原神宮前駅から歩いて5分ぐらいのところにあります。... 2019.06.06 飛鳥
奈良 春日大社 春日大社です。周辺は、奈良公園として整備されています。近鉄奈良駅からだと歩いて約20分。JR奈良駅からだと歩いて約40分かかります。市内循環バスだと、春日大社表参道で降りると便利でしょう。一の鳥居です。本殿へはここからかなり歩きます。二の鳥... 2019.05.27 奈良
犬山 犬山神社 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます三光稲荷神社と道路を挟んで反対側に、犬山神社があります。ここは元々犬山城の西御殿があったらしいのですが、明治16年(1883年)に相生の宮をここへ遷して、犬山神社にしたそうです。 2018.12.23 犬山
犬山 針綱神社 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます犬山城へと続く石段の横に、針綱神社があります。尾張五社の一つです。犬山城につながる参道です。犬山城からは、ここから行くと便利です。本殿です。かなり立派な神社ですね。本殿から、長い石段を下りて... 2018.12.22 犬山
犬山 三光稲荷神社 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます犬山遊園駅から大体20分ぐらいは歩いたでしょうか。三光稲荷神社につきました。ここが犬山城への近道らしいのですが、半信半疑で行ってみます。・・・とその前に、まずは大鳥居をくぐったところにある、... 2018.12.20 犬山
名古屋 熱田神宮 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます恐らくここが名古屋で一番大きい神社でしょう。熱田神宮です。最寄り駅は、名鉄の神宮前駅です・・・が、熱田神宮への行き方がちょっとわかりにくかったりします。ジーン吉本も、行き方がわからずに周辺を... 2018.12.03 名古屋
弘前 青森縣護国神社 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます弘前城の周辺は弘前公園として整備されていまして、桜の名所としても有名です。弘前城公園に大きな鳥居を見つけました。早速行ってみたいと思います。大鳥居の先は、広い境内でした。その先にまた鳥居があ... 2018.10.11 弘前
唐津 伊萬里神社 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます伊万里駅から15分ぐらいは歩いたでしょうか。伊万里川の対岸に、何やら竜宮城を思わせる建物がありました。気になったので行ってみます。何かと思ったら、伊萬里神社でした。こちらが、大鳥居です。大鳥... 2018.07.25 唐津
唐津 唐津神社 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR唐津駅から歩いて5分ぐらいのところに、唐津神社を見つけました。お参りしていきたいと思います。唐津神社のすぐお隣に、市民会館と曳山展示場があります。本殿です。人がいる感じはしなかったものの... 2018.07.06 唐津
熱海 湯前神社 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます熱海温泉の大湯間欠泉のすぐそばに、湯前神社という神社があります。この石鳥居と石灯籠は、江戸時代に熱海温泉に湯治した大名が寄進した石造物で、熱海市指定文化財です。ジーン吉本もお参りしたいと思い... 2017.03.29 熱海
八王子 高尾山薬王院 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます高尾山ケーブルカーの高尾山駅から歩いて10分ぐらいのところに、高尾山薬王院があります。ま、高尾山に来る人の目的は、大抵これだったりするのですが。最初に見えるのは、四天王門です。四天王門をくぐ... 2017.02.21 八王子
浅草 浅草神社 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます浅草寺の敷地内、しかも本殿の真横に、神社があったりします。浅草神社です。赤が基調の浅草寺とは裏腹に、浅草神社は赤じゃなかったりします。鳥居も、赤じゃありません。お寺よりも神社の方が赤いイメー... 2017.02.02 浅草
東京 神田明神 初詣シーズンになるとものすごい人が押し寄せる、神田明神です。正確な名称は神田神社で、御茶ノ水駅から歩いて5分ぐらいのところにあります。730年創建で、江戸東京の中でも最も歴史のある神社の一つです。縁結び、商売繁盛、社運隆昌、除災厄除、病気平... 2016.12.02 東京
倉敷 鶴形山公園 阿知神社 倉敷美観地区の真横に、鶴形山があります。ここが鶴形山公園になっていまして、その大部分を占めるのが阿知神社です。その名の通り、山の中にあるので、阿知神社へは石段を登ります。しかし、この石段が急で、結構長かったりします。石段を上がり切ったら、ま... 2016.10.24 倉敷
大分 松栄神社 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます大分城址公園のすぐ近くに、松栄神社があります。場所は、JR大分駅から歩いて10分ほどのところです。ここは、かつて大分城の城内でして、山里丸と呼ばれる、茶の湯や能、月見などが営まれていた場所で... 2016.07.25 大分
盛岡 盛岡城址公園 櫻山神社 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます盛岡城址公園のふもと、ちょうど大通の東側入り口のあたりに、櫻山神社があります。折角なので行ってみることにします。盛岡城址公園から行くと、こんな感じです。正面ではなく、盛岡城に近い方向に大鳥居... 2016.07.02 盛岡