京都 伏見稲荷大社 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます恐らく京都の神社の中で、インバウンドに一番人気があるのはここかも知れません。伏見稲荷大社です。最寄り駅は、JR奈良線の稲荷駅か、京阪電車の伏見稲荷駅です。これが大鳥居なのですが、平日に行って... 2025.07.06 京都
北白川 平安神宮 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます京都の観光名所の一つ、平安神宮です。最寄り駅は、京阪電車の神宮丸太町駅・・・と言いたいのですが、神宮丸太町駅からは意外と歩くので。京都地下鉄東西線の東山駅の方が近いです。東山駅方面から歩くと... 2025.07.03 北白川
祇園 八坂神社 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます京都の観光名所としてはあまりにも有名な、八坂神社です。祇園祭はこの神社のお祭りですし、大晦日から元旦にかけておけら詣りが行われます。京阪電車が地下線に切り替わった時、おけら詣りの火縄を車内に... 2025.07.01 祇園
岡山 岡山 吉備津神社 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます岡山の観光名所の一つ、吉備津神社です。場所は、岡山駅からJR吉備線で約10分、吉備津駅から歩いて10分ぐらいのところにあります。場所は岡山市内なのですが、とても10分で岡山駅まで行けるところ... 2025.03.04 岡山
仙台 大崎八幡宮 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます仙台の観光名所の一つ、大崎八幡宮です。慶長12年(1607年)に、伊達政宗に造営されました。入り口に大きく、一之鳥居があります。仙台駅からは、るーぷる仙台でも行けますが、時間が掛かるので普通... 2024.05.01 仙台
仙台 西公園 櫻岡大神宮 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます仙台の桜の名所、西公園に櫻岡大神宮があります。場所は、仙台地下鉄東西線の大町西公園駅の真横、つまり徒歩0分です。青葉山公園も近いです。鳥居の先に、拝殿があります。・・・で、こちらが拝殿です。... 2024.04.25 仙台
仙台 宮城縣護國神社 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます青葉山公園の観光名所の一つ、宮城縣護國神社です。明治維新以降の宮城県の戦没者、5万6千余柱を祀った神社です。護國神社は全国各地にありまして、大抵はお城の近くにあるのですが、宮城県もその例にも... 2024.04.22 仙台
松江 松江 城山稲荷神社 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます松江城の天守閣の北側の、うっそうと茂る森の中に、城山稲荷神社(じょうざんいなりじんじゃ)があります。ジーン吉本も行ってみたいと思います。城山稲荷神社は寛永15年(1638年)に、松平直政によ... 2023.12.28 松江
松江 松江護國神社 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます松江城の天守閣の北側、うっそうと茂る森の中に、松江護國神社があります。旧出雲国と隠岐国の戦没者、22,928柱が祀られています。やや薄暗い鳥居をくぐった先に、手水舎があります。手水舎のすぐ隣... 2023.12.27 松江
松江 松江神社 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます松江城の二ノ丸付近に、松江神社があります。ちょっと行ってみたいと思います。松江神社は、元々は楽山神社として創建されました。それが、東照宮のお御霊を明治31年(1898年)に合祀し、明治32年... 2023.12.26 松江
出雲 出雲大社 言わずと知れた出雲最大の観光名所、出雲大社です。縁結びの神様ということで、女子率の高い神社でもあります。場所は、一畑電車の出雲大社前駅から歩いて2~3分のところにあります。JR出雲市駅からは歩ける距離ではないので、一畑電車かバスに乗ります。... 2023.12.19 出雲
松江 白潟天満宮 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR松江駅から山陰本線の高架に沿って、出雲市方向に7~8分ほど歩くと、立派な神社があります。白潟天満宮です。現在の安来市にあった富田城に祀られていたのですが、松江藩初代藩主 堀尾吉晴が松江城... 2023.12.07 松江
松江 須衛都久神社 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます宍道湖大橋の北詰めに、神社があります。須衛都久神社(すえつぐじんじゃ)です。松江しんじ湖温泉駅から歩いて5分、JR松江駅から歩いて15分ぐらいのところにあります。須衛都久神社が創建された年は... 2023.12.06 松江
出雲 出雲大社 言わずと知れた出雲最大の観光名所、出雲大社です。縁結びの神様ということで、女子率の高い神社でもあります。場所は、一畑電車の出雲大社前駅から歩いて2~3分のところにあります。JR出雲市駅からは歩ける距離ではないので、一畑電車かバスに乗ります。... 2023.12.03 出雲
新庄 新庄城址 天満神社 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます新庄城址にある神社のうち、一番古いのが天満神社です。山形県指定有形文化財(建造物)に指定されています。戸沢家の氏神として、角館時代から崇尊された神社でして、1628年(寛永5年)に初代藩主の... 2023.11.04 新庄
新庄 新庄城址 新庄護國神社 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます新庄城址にある神社の一つ、新庄護國神社です。戊辰戦争以来の戦死者を祀っています。1869年(明治2年)に第11代新庄藩主、戸沢正実(まさざね)が建てたのが始まりで、1891年(明治24年)に... 2023.11.03 新庄
新庄 新庄城址 戸澤神社 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます新庄城址にある神社の一つ、戸澤神社です。1893年(明治26年)創建、1894年(明治27年)に完成した神社でして、戸沢家始祖衡盛と藩祖政盛、十一代正実を祀っています。お堀の先へ行くと、大鳥... 2023.11.02 新庄
新庄 肘折温泉 薬師神社 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます肘折温泉の温泉街には、薬師神社があります。帰りのバスまでまだ時間があるので、ちょっと行ってみたいと思います。石段を上った先には、やや小さめの本殿がありました。扉が硬く閉ざされていまして、中を... 2023.10.31 新庄
鹿児島 祇園之洲公園 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます祇園之洲公園です。鹿児島駅から歩いて15分ぐらいのところにあります。祇園之洲公園に着いて、まず目につくのが高麗橋です。1990年代に、洪水対策のためここへ移設されました。祇園之洲公園に隣接し... 2023.01.26 鹿児島
鹿児島 照国神社 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます鹿児島の中央公園のすぐ近くに、照国神社があります。島津斉彬公(照國大明神)を祀った神社で、開運・商売繁盛・学業などのご利益があるとされています。写真奥が照国神社の大鳥居、写真右が中央公園です... 2023.01.17 鹿児島