八王子 栄茶屋 自然薯そば この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます高尾山に行く前に、そろそろお昼なのでお昼ご飯を食べます。高尾山口駅の周辺には、お蕎麦屋さんがいっぱいあります。中でも名物は、とろろそば。ジーン吉本も、そのうちの一軒に入ります。なぜここにした... 2017.02.19 八王子
浅草 日帰り入浴レビュー:浅草ROX まつり湯 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますまつり湯の欠点の一つが、喫煙コーナーが仕切られていなくて、しかもお風呂への入り口の町核にある点。そりゃあ煙草を吸う人ならうれしいかもしれませんけど、煙草を吸わない人にとっては煙いし、お風呂あ... 2017.02.17 浅草
八王子 高尾山口駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます京王線は、北野駅で京王八王子へ行く本線と、高尾方面に行く高尾線に分岐します。で、高尾線の終点が、高尾山口駅です。京王電鉄の駅で、最も西にある駅です。ホームは高架線になっています。新宿方面に行... 2017.02.16 八王子
八王子 八王子駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます東京の西側の玄関口と言ってもいいぐらいの規模を誇る(そういう意味だと、立川駅もそうか)、八王子駅です。特急あずさ・かいじの停車駅で、中央線、八高線、横浜線、相模線が乗り入れます。また、ここか... 2017.02.15 八王子
八王子 京王八王子駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます京王電鉄の路線は大ざっぱに分けまして、本線系と井之頭線の2種類があります。で、京王電鉄本線の終点が、京王八王子駅です。ちなみに、JR八王子駅は歩いて5分ぐらいのところにあります。ホームは地下... 2017.02.14 八王子
みなとみらい 日帰り入浴レビュー:熱海・湯河原温泉 横浜みなとみらい 万葉倶楽部 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます立て続けというかなんというか、横浜みなとみらい万葉倶楽部に来ました。横浜駅西口から無料送迎バスが出ています。ここはみなとみらい駅から5分とかからないところにありまして、どうしても送迎バスがな... 2017.02.12 みなとみらい
銚子 日帰り入浴レビュー:犬吠埼観光ホテル この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます犬吠埼周辺の温泉旅館やホテルは、大抵日帰り入浴ができます。その中でも、気軽に利用できる犬吠埼観光ホテルに来てみました。場所は、銚子駅から銚子電鉄で犬吠駅から歩いておおむね20分、ちばこうバス... 2017.02.08 銚子
銚子 銚子駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます銚子駅へ行ってみると、なんかいつもと様子がおかしい。駅舎の外へ出てみてびっくり。なんと、銚子駅の駅舎が工事中で、取り壊されていたのでした。しかも、この壊し方がなかなか変わっていて、両側を残し... 2017.02.07 銚子
成田 成田駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR成田線の成田駅です。成田山新勝寺の最寄り駅です。成田空港の最寄り駅ではありません。成田空港の最寄り駅は、空港第2ビル駅または成田空港駅です。(航空会社によって降りる駅が違う)成田駅はJR... 2017.02.06 成田
成田 京成 成田駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます京成電鉄の成田駅です。成田山新勝寺への最寄り駅です。特急以下、すべての列車が停車します。ちなみに、成田駅は成田空港の最寄り駅ではありません。成田空港の最寄り駅は、空港第2ビル駅または成田空港... 2017.02.05 成田
成田空港 京成電鉄 スカイライナー この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます北総線(成田スカイアクセス線)を経由して、上野から成田空港を最速で40分ほどで結ぶ、京成スカイライナーです。スカイライナーの停車駅は、上野、日暮里、青砥、新鎌ヶ谷、空港第2ビル、成田空港です... 2017.02.04 成田空港浅草
浅草 浅草神社 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます浅草寺の敷地内、しかも本殿の真横に、神社があったりします。浅草神社です。赤が基調の浅草寺とは裏腹に、浅草神社は赤じゃなかったりします。鳥居も、赤じゃありません。お寺よりも神社の方が赤いイメー... 2017.02.02 浅草
浅草 浅草寺 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます東京の観光名所として、あまりにも有名な浅草寺です。念のためではありますが、「あさくさでら」ではなく、「せんそうじ」と読みます。東京メトロ銀座線・都営浅草線・東武線の浅草駅から、歩いて5分ぐら... 2017.02.01 浅草
函館 旅行記:PowerShot G9Xを持って北海道を旅してみた この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます 先日、PowerShot G9Xを買いました。ジーン吉本は旅行ブログをやっていまして、きれいな写真を撮りたいと思う一方で、写真を撮るのが主目的ではないので一眼レフなんて重たくて持ち歩くのは... 2017.01.31 函館小樽旭川札幌
函館 機内食レビュー:プレミアムクラスのお食事 函館-羽田 プレミアムクラスに乗れば機内食がついてくるのですが、普通の席つまりエコノミークラスでも事前にWebで予約すればプレミアムクラスのお食事を追加することができます。飛行機に乗るのが夜になる場合、ジーン吉本は大抵プレミアムクラスのお食事を頼みます... 2017.01.30 函館羽田空港
函館 函館空港 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます函館の空の玄関口、函館空港です。函館駅からは空港バスで約20分で運賃410円と、実は函館の中心部から意外と近いところにあったりします。何しろ、函館空港って湯の川温泉をもう少し先に行ったところ... 2017.01.29 函館
函館 函館麵屋ゆうみん 塩ラーメン 函館に来て、イカの他に食べたいものと言えば、塩ラーメン。函館って朝と夜は海鮮系になりがちなので、塩ラーメンは昼にしました。函館駅のすぐ近くに函館麵屋ゆうみんというお店があったので、行ってみます。これが、お店のお勧めの塩ラーメン、650円です... 2017.01.28 函館
函館 日帰り入浴レビュー:谷地頭温泉 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます諸般の事情で湯の川温泉で温泉に入れなかったジーン吉本は、函館にもう一つある温泉に行くことにしました。谷地頭温泉です。こう書いて、「やちがしらおんせん」と読みます。その名の通り、場所は函館市電... 2017.01.27 函館
函館 旅行記:湯の川温泉をぶらぶらと歩いてみた この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます 「せっかく函館に来たんだから、湯の川温泉に行かないとねー」・・・と言うわけで、函館駅から函館市電に乗って湯の川温泉に行きました。ちなみに、湯の川温泉電停は、終点の1つ手前です。しかし、湯の... 2017.01.26 函館
函館 日帰り入浴(失敗):湯の川温泉 大盛湯 湯の川温泉には、日帰り入浴できる旅館のほか、大盛湯という公衆浴場があります。ジーン吉本も行ってみることにします。しかし、残念ながら定休日で閉まっていました。残念。ちなみに、最寄り電停は湯の川温泉です。 2017.01.25 函館