松本 日帰り入浴レビュー:浅間温泉 浅間温泉会館 ホットプラザ浅間 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます浅間温泉にはいくつか外湯がありまして、旅館にお泊りしなくても温泉に入れます。このうち、一番気軽に入れる、浅間温泉会館に行ってみました。ホットプラザ浅間の愛称が付いています。場所は、松本駅から... 2017.12.15 松本
松本 日帰り入浴(失敗):浅間温泉 仙気の湯 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます松本市の奥座敷ともいわれる浅間温泉には、外湯がいくつかあります。そのうちの一つが、仙気の湯です。場所は、ホットプラザ浅間前のバス停からすぐ近くにあります。早速入ってみようと思ったのですが・・... 2017.12.14 松本
松本 旅行記:松本駅から松本城まで歩いて行ってみた この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます松本城へ行くには、バスで行った方が楽です。松本駅または松本バスターミナルから松本城・市役所前バス停で降りれば、すぐ目の前にあります。運賃は、大人200円です。しかし、ここはひとつ、松本駅から... 2017.12.07 松本
松本 松本バスターミナル この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます松本駅から歩いてすぐ・・・ていうか、道路を挟んで向かい側に、松本バスターミナルがあります。浅間温泉に行きたいと思ったジーン吉本は、ここからバスに乗りたいと思います。・・・が、フロア案内を見て... 2017.12.06 松本
松本 そばきり みよ田 ざるそば この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます松本城の大手門の前を歩いて5分ぐらいでしょうか。よさげなお蕎麦屋さんを見つけまして。ちょうどランチタイムなので行ってみることにします。そばきり みよ田です。平日とはいえ、ランチタイムなので店... 2017.12.05 松本
松本 松本城 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます松本に行ったらここは外せないでしょう。松本城です。松本駅、松本バスターミナルからバスに乗るという手もあるのですが、頑張れば20分ほどで松本駅から歩けます。ちなみに、松本駅からバスに乗った場合... 2017.12.04 松本
松本 松本駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます長野県南部の中心駅、松本駅です。JR篠ノ井線、大糸線、松本電鉄線の駅なのですが、塩尻から先、JR中央東線の新宿・甲府・上諏訪方面に行く列車と、JR中央西線で中津川・名古屋方面に行く列車も乗り... 2017.11.30 松本
諏訪 鳥梅 やきとりコーナー この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます上諏訪温泉は、ご飯を食べられるところが点在していまして、晩ご飯を食べるところでまず困ることはないです。ジーン吉本が行ったのが、鳥梅 やきとりコーナーです。なんで長野県なのにそばじゃないのって... 2017.11.28 諏訪
諏訪 宿泊記:上諏訪温泉 ホテル鷺乃湯の写真付きレビュー この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますジーン吉本が上諏訪温泉でお泊りしたのは、ホテル鷺乃湯さんでした。場所は、JR中央東線の上諏訪駅から諏訪湖方向に歩いて5分の所。湖岸通りに面していて、片倉館のお隣にあります。コンビニは、一番近... 2017.11.27 諏訪
諏訪 諏訪湖間欠泉センター この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます上諏訪駅から歩いて10分ほど、諏訪湖岸に諏訪湖間欠泉センターがあります。その名の通り、ここでは間欠泉が見れます。昔は本当に天然の間欠泉だったのですが、今では天然の間欠泉ではなくなりました。な... 2017.11.26 諏訪
諏訪 日帰り入浴レビュー:上諏訪温泉 片倉館 今となっては上諏訪温泉では唯一かも知れない日帰り温泉、片倉館です。場所は、上諏訪駅から歩いて5分ほど。諏訪湖岸にあります。車で来た場合は、湖岸通りからこの看板が目印です。片倉館は国の重要文化財に指定されていまして、会館棟と浴場棟の2つに分か... 2017.11.25 諏訪
諏訪 上諏訪駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR中央線の上諏訪駅です。特急あずさをはじめ、すべての列車が止まります。JR中央線は塩尻駅で系統分割しているので、JR中央東線とも言います。向かって左が3番線、向かって右が2番線です。3番線... 2017.11.24 諏訪
甲府 石和温泉駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR中央東線の石和温泉駅です。その名の通り、石和温泉の最寄り駅でして、特急かいじをはじめ一部の特急列車が停車いたします。特急が停まるといっても駅はそんなに広くありません。この写真は、1番線で... 2017.11.10 甲府
甲府 日帰り入浴レビュー:石和温泉 薬石の湯 瑰泉 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます石和温泉には温泉旅館が点在していまして、中には日帰り入浴を受け入れてくれるところもありますが、手っ取り早く日帰り入浴できる施設が、薬石の湯 瑰泉です。場所は、石和温泉駅から歩いて15分ぐらい... 2017.11.05 甲府
つくば 日帰り入浴レビュー:つくば湯~ワールド この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますつくば湯~ワールドです。結構評判が良かったので、行ってみることにしました。営業時間10:00~翌9:00で、入館料は大人1,500円です。JAFの会員だと、1,200円になります。タオル・館... 2017.08.20 つくば
つくば つくば駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますつくばエクスプレスの終着駅、つくば駅です。つくばエクスプレスが開業する前、ここへ行くにはバスしかなかったのですが、かなり便利になりました。ホームは1つ。両側に列車が止まれます。つくばエクスプ... 2017.08.19 つくば
前橋 旅行記:群馬県前橋市の繁華街へ行ったら、そこは廃墟と化していた この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます群馬県の県庁所在地、前橋市のメインストリートは、けやき通りです。JR前橋駅の北口からすとーんとまっすぐ伸びています。しかし、まえばし駅前温泉 ゆ~ゆこそあるものの、お店は少なく、どことなく寂... 2017.07.22 前橋
春日部 東武鉄道 特急りょうもう この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます浅草から東武伊勢崎線を走る、特急りょうもうです。大抵の列車は赤城行きですが、たまに太田行きや伊勢崎行きがあります。停車駅は、浅草、東京スカイツリー、北千住、東武動物公園、久喜、館林、足利市、... 2017.07.21 春日部桐生浅草
桐生 赤城駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます上毛電鉄線と東武桐生線の赤城駅です。特急りょうもうは、大抵この赤城駅行きです。しかし、ターミナル駅とは思えない、何とものどかな雰囲気の駅です。赤城駅は上毛電鉄と東武鉄道の共同駅でして、駅構内... 2017.07.20 桐生
前橋 中央前橋駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます群馬県には上毛電鉄と言って、中央前橋から赤城を経由して、西桐生へ行くローカル私鉄があります。で、中央前橋駅です。その名の通り、前橋市の繁華街のすぐ横にあります。ホームは2番線、3番線・・・て... 2017.07.19 前橋