倉敷 児島駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR瀬戸大橋線の児島駅です。ここがJR西日本とJR四国の境界線になっていまして、ここから先が瀬戸大橋です。特急しおかぜ、特急南風、快速マリンライナー以下、すべての列車が止まります。では、なぜ... 2016.10.25 倉敷
出雲 出雲市駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR山陰本線と、一畑電車の出雲市駅です。出雲大社をはじめとして、出雲方面の玄関口になっています。1番線・2番線です。主に岡山方面に行く特急やくもと、松江・米子・鳥取方面に行く列車が発着します... 2016.10.16 出雲
松江 松江しんじ湖温泉駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます一畑電車の松江しんじ湖温泉駅です。JRと私鉄だったら、私鉄のターミナル駅の方が繁華街に近いという定説に乗っ取って、JR山陰本線の松江駅よりも中心街に近いところに駅があります。近年整備されたの... 2016.10.14 松江
倉敷 倉敷駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます倉敷駅です。実は岡山駅から近くて、およそ20分弱で着きます。JR山陽本線と伯備線が分岐する駅でもあります。1番線です。主に山陽本線で、福山・尾道方面に行く列車が発着します。2番線・3番線です... 2016.10.11 倉敷
高知 後免町駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます後免町駅です。とさでん交通(以降、土佐電鉄と略します)の終着駅で、土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線との乗換駅です。しかし、土佐電鉄の後免町駅も、なかなか迷な要素がある駅だったりします。後免町... 2016.10.03 高知
高知 伊野駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR土讃線の伊野駅です。特急以下、すべての列車が止まります。左側が1番線で、高知方面に行く列車が発着します。右側が2・3番線で、須崎・窪川方面に行く列車が発着します。2・3番線へは、構内踏切... 2016.09.28 高知
四万十 須崎駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR土讃線の駅、須崎駅です。土讃線の拠点駅の一つでして、高知方面からの列車でこの駅で折り返す普通列車があります。この須崎駅、ちょっと変わった構造になっていまして。改札口を出ると1番線で、その... 2016.09.25 四万十
四万十 半家駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR予土線には、若井(わかい)駅があったり、土佐大正駅の隣が土佐昭和駅だったり、出目(「でめ」ではなく「いずめ」と読みます)駅があったりと、狙ったとしか思えない駅名のオンパレードだったりしま... 2016.09.24 四万十
四万十 窪川駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます高知県の西部、四万十地区の中心駅と言ってもいい、窪川駅です。JR土讃線と土佐くろしお鉄道の駅です。また、お隣の若井駅から予土線に入る列車も乗り入れます。土佐くろしお鉄道の駅舎と、1番線です。... 2016.09.22 四万十
松江 松江駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます島根県の中心駅、松江駅です。山陰本線の単独駅なのですが、伯備線を経由する列車も乗り入れます。右が1番線、左が2番線です。主に、山陰本線の米子・鳥取方面に行く列車と、伯備線を経由して新見・総社... 2016.09.21 松江
岡山 岡山駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます岡山県の代表駅、岡山駅です。山陽新幹線、山陽本線、宇野線(瀬戸大橋線、宇野みなと線)、津山線、吉備線(桃太郎線)が乗り入れます。また、倉敷から伯備線に行く列車と、東岡山から赤穂線に乗り入れる... 2016.09.20 岡山
高知 高知駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR土讃線の高知駅です。その名の通り、高知県の中心駅です。高知駅は、近年高架駅に生まれ変わりました。なので、中はとってもきれいです。1番線・2番線です。1番線は、主に岡山・高松方面、中村・宿... 2016.09.19 高知
別府 東別府駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます別府駅のすぐお隣の駅が、東別府駅です。浜脇温泉から歩いて5分ぐらいのところにあります。この東別府駅、かなり味のある木造駅舎だったりするんです。しかも、別府市指定有形文化財なんだそうです。東別... 2016.08.05 別府
別府 別府駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR日豊本線の別府駅です。別府温泉をはじめとして、大分県の色んな温泉の最寄り駅でもあります。また、大分空港や大分駅からも簡単にアクセスできる位置にありまして、大分駅から別府駅まではたったの3... 2016.07.24 別府
大分 大分駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます大分県の中心駅、大分駅です。日豊本線と久大本線、豊肥本線が乗り入れます。今回のジーン吉本の旅先は、大分県です。で、大分空港から飛行機で大分駅まで来たわけなのですが、最初に何に驚いたって「何こ... 2016.07.16 大分
花巻 花巻駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR東北本線で、北上駅の2つ隣にあるのが、花巻駅です。JR東北本線の他、釜石線の列車が発着します。ちなみに、東北新幹線の新花巻駅は、ここではありません。JR釜石線の駅です。なので、東北新幹線... 2016.07.11 花巻
盛岡 仙北町駅 JR東北本線の仙北町駅です。盛岡市内にある駅だけありまして、周辺は住宅地です。日中時間帯で、おおむね30分~1時間に1本ぐらい列車が来ます。ホームは1本しかありません。手前が花巻・北上・一ノ関方面行き、奥が盛岡方面行きが発着します。木造の待... 2016.07.04 盛岡
花巻 北上駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます南部鉄瓶で有名な岩手県。風鈴がお出迎えしてくれます。北上駅です。東北新幹線と、東北本線・北上線が乗り入れます。新幹線ホームです。写真は11番線・12番線で、盛岡・新函館北斗方面行きの列車が発... 2016.06.26 花巻
小田原 大雄山駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます伊豆箱根鉄道の大雄山線の終着駅、大雄山駅です。小田原駅からおおむね20分ぐらいで着きます。かなり味のある駅名票ですね。大雄山駅に隣接して、留置線がいくつかあります。どうやら、車庫を兼ねている... 2016.06.23 小田原
小田原 小田原駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます神奈川県の西の要所と言ってもいい、小田原駅です。東海道新幹線、東海道線、小田急線、箱根登山線、大雄山線が乗り入れます。改札口は、鉄道会社ごとに分かれています。これは、JR線の改札口です。でっ... 2016.06.22 小田原