熱海 熱海駅 伊豆方面の玄関口、熱海駅です。JR東海道新幹線、東海道線、伊東線の他、伊東駅から伊豆急行線に乗り入れる列車が発着します。また、JR東日本とJR東海の境界線になる駅でもあります。このため、東海道線でSuicaが使えるエリアはここまでです。1番... 2017.03.19 熱海
越後湯沢 越後湯沢駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます上越新幹線の越後湯沢駅です。上越新幹線と、上越線、更にその先の六日町駅から北越急行ほくほく線に行く列車との乗換駅です。11番線・12番線です。主に、長岡・新潟方面に行く列車が発着します。13... 2017.03.05 越後湯沢
八王子 高尾山口駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます京王線は、北野駅で京王八王子へ行く本線と、高尾方面に行く高尾線に分岐します。で、高尾線の終点が、高尾山口駅です。京王電鉄の駅で、最も西にある駅です。ホームは高架線になっています。新宿方面に行... 2017.02.16 八王子
八王子 八王子駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます東京の西側の玄関口と言ってもいいぐらいの規模を誇る(そういう意味だと、立川駅もそうか)、八王子駅です。特急あずさ・かいじの停車駅で、中央線、八高線、横浜線、相模線が乗り入れます。また、ここか... 2017.02.15 八王子
八王子 京王八王子駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます京王電鉄の路線は大ざっぱに分けまして、本線系と井之頭線の2種類があります。で、京王電鉄本線の終点が、京王八王子駅です。ちなみに、JR八王子駅は歩いて5分ぐらいのところにあります。ホームは地下... 2017.02.14 八王子
銚子 銚子駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます銚子駅へ行ってみると、なんかいつもと様子がおかしい。駅舎の外へ出てみてびっくり。なんと、銚子駅の駅舎が工事中で、取り壊されていたのでした。しかも、この壊し方がなかなか変わっていて、両側を残し... 2017.02.07 銚子
成田 成田駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR成田線の成田駅です。成田山新勝寺の最寄り駅です。成田空港の最寄り駅ではありません。成田空港の最寄り駅は、空港第2ビル駅または成田空港駅です。(航空会社によって降りる駅が違う)成田駅はJR... 2017.02.06 成田
成田 京成 成田駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます京成電鉄の成田駅です。成田山新勝寺への最寄り駅です。特急以下、すべての列車が停車します。ちなみに、成田駅は成田空港の最寄り駅ではありません。成田空港の最寄り駅は、空港第2ビル駅または成田空港... 2017.02.05 成田
青森 青森駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます本州で一番北にあるターミナル駅、青森駅です。昔はJR東北本線、奥羽本線、津軽海峡線が走っていました。が、東北新幹線が新青森まで開業した結果、東北本線が青い森鉄道線になりました。更に、北海道新... 2017.01.10 青森
成田 うすい駅(正式名称:京成臼井駅) この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます京成電車に乗ったことがある方ですと、恐らくはこの行き先表示の電車を一度は見たことがあるのではないでしょうか。京成電鉄のうすい駅です。うすい駅と言えば、増毛(JR留萌本線)、桂(阪急京都線)、... 2017.01.08 成田
浅草 京成上野駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます京成電鉄のターミナル駅、京成上野駅です。JR上野駅からすぐ近くにあります。京成上野駅は、地下駅です。それ故、地上には入口しかありません。ただ、この入口もかなり大きいですね。地上でも行けるので... 2017.01.07 浅草
函館 函館駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR北海道の駅の中では、恐らく札幌駅の次に大きんじゃないかと思う駅、函館駅です。意外や意外、JR函館本線の単独駅なのですが、五稜郭駅から分岐して、木古内方面に行く道南いさりび鉄道線の列車も乗... 2017.01.01 函館
旭川 深川駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます深川駅です。JR函館本線とJR留萌本線の乗換駅です。1番線です。主に函館本線で岩見沢・札幌方面行きの列車が発着します。3番線と4番線です。3番線は主に、函館本線で旭川方面に行く列車が発着しま... 2016.12.22 旭川
札幌 札幌駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます 北海道の中心駅、札幌駅です。ちょっと意外かもわかりませんが、札幌駅ってJR函館本線の単独駅なんです。しかしながら、桑園から分かれる札沼線や、白石から分かれる千歳線をはじめ、北海道内の各地を... 2016.12.19 札幌
青森 新青森駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR東北新幹線・北海道新幹線・奥羽本線の新青森駅です。東北新幹線はここまで。新青森から先、新函館北斗方面は北海道新幹線です。また、青森駅からは一駅隣り、およそ5分です。弘前方面行きの特急つが... 2016.12.14 青森
函館 新函館北斗駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます北海道新幹線と函館本線の新函館北斗駅です。函館駅からはこだてライナーで、大体20分ぐらいのところにあります。また、札幌方面に行く特急スーパー北斗・北斗も全列車が停車します。北海道新幹線ホーム... 2016.12.13 函館
小樽 小樽駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR函館本線の小樽駅です。札幌からおおむね30分ぐらいで着きます。電車が走れるのはここまで。ここから倶知安・ニセコ方面はディーゼルカーです。また、Kitaka・Suica・PASMOなどのI... 2016.12.09 小樽
札幌 新千歳空港駅 JR北海道の新千歳空港駅です。その名の通り、千歳空港の乗換駅で、駅とホームは地下にあります。ホームは1つ。札幌方面行きの列車が、日中でおおむね15分に1本出ています。また、その先の小樽まで行く列車もあります。ちなみに、新千歳空港から札幌、小... 2016.12.08 札幌
旭川 増毛駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR留萌本線の増毛駅です。臼井(京成本線)、桂(阪急京都線)、半家(JR予土線)と並んで、髪の毛がない人にとってはショックな駅名です。ただし、「ぞうもう」と書いて、「ましけ」と読みます。残念... 2016.12.04 旭川
千葉 茂原駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます「七夕まつりが有名なところと言えば、千葉県のどこ?」・・・って仙台の人に聞いたら・・・「え!? 七夕まつりって仙台じゃなくて???」・・・って目が点になると思うんですけど、千葉県で七夕祭りが... 2016.11.05 千葉