弘前

弘前城

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます弘前市の一番の見どころと言っていい、弘前城です。弘前駅から歩いて20分・・・では厳しいので、バスに乗った方がいいと思います。まずは、三の丸大手門から入ります。ここが正面ということらしいです。...
弘前

弘前バスターミナル

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます弘前バスターミナルです。弘前駅から歩いて5分ぐらいのところにあります。「どう見てもイトーヨーカドーにしか見えないじゃん。」はい。このイトーヨーカドー弘前店が、弘前バスターミナルなんです。裏側...
全国

電車に後からコンセントを付けないのはなぜ?

新しい特急列車って、座席にACコンセントが付いています。これ、PCで作業をしたり、ケータイやスマホを充電したりと、結構便利だったりするのは言うまでもないですよね。「じゃあ、今までの列車にもコンセントを付けてよ。」って、ジーン吉本が知ってる限...
弘前

特急つがる

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます秋田から奥羽本線を経由して、青森に行く特急つがるです。秋田県北部地域の輸送の他、弘前方面から北海道・東北新幹線への連絡としても利用されています。特急いなほと似た形の電車ですが、特急いなほは交...
弘前

旅行記:絶景が見れるJR五能線をリゾートしらかみで乗り通してみた

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR五能線は、東能代から日本海側をぐるっと回って、河辺へ行きます。それ故、車窓から絶景が見れることで有名でして、リゾートしらかみが一日3往復運転されています。ジーン吉本も前々から行ってみたか...
秋田

駅弁レビュー:秋田駅 特製牛めし

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますお昼ご飯は、駅弁にします。秋田駅で買った駅弁、特製牛めしです。ご飯の上に牛肉がどーんと乗っているところを想像していたのですが、牛肉が乗っているのはおよそご飯の半分ぐらいでして、残り半分が糸こ...
弘前

快速リゾートしらかみ

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます秋田から五能線を経由して、弘前まで(一部列車は青森まで)行くリゾート列車、リゾートしらかみです。快速列車ですので特急料金は不要ですが、全車指定席のため指定席券がないと乗ることができません。停...
弘前

弘前駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます青森県の津軽地方を代表する駅、弘前駅です。弘前と書いて「ひろさき」と読みます。JR奥羽本線と弘南鉄道弘南線が乗り入れます。川部駅から五能線に乗り入れる列車も発着します。1番線です。主に青森方...
草津温泉

日帰り入浴レビュー:草津温泉 御座の湯

いつの間にか、入浴料が600円になっていました。また、フェイスタオルが320円になっていました。入浴料はともかく、フェイスタオルはもっとリーズナブルなものあるのでは・・・と思ってしまいます。浴衣レンタルをやってました。ただし、夏だけの期間限...
草津温泉

日帰り入浴レビュー:草津温泉 大滝の湯

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますジーン吉本が草津温泉に行ったら大抵行くのが、大滝乃湯です。お目当ては合わせ湯です。なぜかと言うと、合わせ湯の約45℃のお湯に入るとスッキリするんです。貸タオルを入れると軽く1,000円以上で...
秋田

酒楽亭うみひこ 本店 きりたんぽ鍋

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます前回秋田に来た時は、稲庭うどんと比内地鶏の親子丼は食べたのですが、きりたんぽを食べていなかったのでした。で、行ったのが酒楽亭うみひこさんでした。コンフォートホテル秋田さんから歩いて1分とかか...
秋田

宿泊記:コンフォートホテル秋田の写真付きレビュー

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますジーン吉本がお泊りしたのは、コンフォートホテル秋田さんでした。場所は、JR秋田駅から歩いて2分ぐらいのところ・・・て言いますか、秋田駅西口から見えます。なので、まず迷子になることはないでしょ...
秋田

秋田駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR秋田新幹線、奥羽本線、羽越本線の秋田駅です。追分駅から男鹿線に乗り入れる列車や、東能代駅から五能線を経由するリゾートしらかみも乗り入れます。秋田駅は、秋田新幹線が発着する11番線・12番...
新潟

旅行記:新潟から秋田まで特急いなほに乗ってみた

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます特急いなほは新潟駅から白新線・羽越本線を経由して、秋田(一部列車は酒田)まで行く列車です。日本海岸や田園風景を走るので、絶景が見れる特急でもあります。ジーン吉本は特急いなほの名にふさわしく、...
横浜

日帰り入浴レビュー:港北天然温泉 スパ ガーディッシュ

久々に行ってみました。実はここ、JAFの会員だとかなりお得にいけるんです。なぜかと言うと、入場料が3割引きになった上、場内の施設の割引券をくれるんです。お勧めは、ドリンク半額券。一体どの飲み物が半額になるのかと聞いてみると、ドリンクバーが2...
品川

日帰り入浴レビュー:天然温泉 平和島

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますどうやら圧注浴を直すのを諦めたみたいです。こうなると、元々クアハウスだった浴場の老朽化が著しく、大改装のついでに直してしまおうということなんでしょうか。お食事処にオーダーシステムができていま...
新潟

駅弁レビュー:新潟駅 新潟コシヒカリ弁当

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますお昼ご飯は、新潟駅で買った駅弁にします。新潟コシヒカリ弁当です。「コシヒカリ弁当って、まさかコシヒカリをおかずにご飯を食べるの?」そんなわけないですよね。中身は、幕の内弁当でした。よーく見る...
新潟

特急いなほ

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます新潟から白新線、羽越本線を経由して酒田、秋田へ行く特急いなほです。それ故、上越新幹線から新潟を経由して、東北の日本海側の地域を結ぶ列車となっています。停車駅は、新潟-豊栄-新発田-中条-坂町...
東京駅

駅弁レビュー:東京駅 平泉 うにごはん

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます今日のお昼ご飯は、東京駅で買った駅弁にします。平泉 うにごはんです。「平泉」とタイトルにあるように、これは東京駅の駅弁ではなく、一ノ関の駅弁業者の駅弁です。新幹線が発達した結果、途中駅で駅弁...
新潟

旅行記:新潟の繁華街 古町と万代シテイへ行ってみた

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます新潟市内の繁華街は、大きく2か所に割れています。古町周辺と、万代シテイ周辺です。まずは、古町周辺まで行ってみます。頑張れば新潟駅から歩けるのですが、BRT萬代橋ラインで行きたいと思います。バ...