唐津

西唐津駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます西唐津駅です。正しくはJR唐津線の終点なのですが、筑前前原方面から来た電車ばっかりがここで折り返すため、事実上のJR筑肥線と化しています。しかしながら、ご覧の通りかなりこじんまりとした駅です...
唐津

旅行記:JR唐津駅から唐津城までぶらぶら歩いてみた

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR唐津駅から、唐津城までお散歩してみました。ただ歩くだけでは面白くないので、色々寄り道しながらお散歩しました。このため、最短距離を歩いているわけではない点はご了承くださいませ。まずはJR唐...
唐津

唐津城

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます唐津に行ったら、これは見て帰らないとダメでしょう。唐津城です。唐津城は、山の上にあります。なので、天守閣へは山を登らないといけません。唐津城へは、JR唐津駅と唐津バスセンターから、昭和バスの...
唐津

唐津神社

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR唐津駅から歩いて5分ぐらいのところに、唐津神社を見つけました。お参りしていきたいと思います。唐津神社のすぐお隣に、市民会館と曳山展示場があります。本殿です。人がいる感じはしなかったものの...
唐津

唐津バスセンター

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR唐津駅にもバス乗り場はあるのですが、唐津バスセンターから乗った方が間違いないです。JR唐津駅から北へ2~3分歩いたところにあります。唐津市役所の真横です。唐津バスセンターは大手口交差点の...
天神

筑前前原駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR筑肥線の筑前前原駅(こう書いて「ちくぜんまえばる」と読みます)です。この駅で折り返す列車が結構な数運行されています。ちなみに、この駅から西唐津方面は単線で、運行本数がぐんと落ちます。1番...
天神

姪浜駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR筑肥線と福岡地下鉄空港線との境界線の駅、姪浜駅です。福岡地下鉄空港線の列車のうち、一部はこの駅で折り返します。1番線・2番線です。1番線は主に福岡地下鉄空港線からJR筑肥線に乗り入れて、...
佐賀

佐賀駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR線が走っていない沖縄県を除けば、九州で一番小さい県庁所在地駅と言ってもいいんじゃないかと、ジーン吉本が勝手に思っているのが、佐賀駅です。JR長崎本線の単独駅なのですが、2つ先の久保田駅か...
唐津

伊万里駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます松浦鉄道の伊万里駅です。陶芸の町として知られていますね。1番線です。伊万里駅は、線路が行き止まりになっています。なので、有田方面から来た列車も、佐世保・佐々・たびら平戸口方面から来た列車も、...
佐世保

佐世保駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR佐世保線と、松浦鉄道西九州線の佐世保駅です。JR線の駅としては、日本最西端の駅です。5番線・6番線です。主に臨時列車が発着します。3番線・4番線です。主に佐賀・鳥栖・博多方面に行く特急み...
唐津

唐津駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます唐津駅です。JR筑肥線とJR唐津線の乗換駅です。1番線・2番線です。1番線は主に唐津線を経由して、伊万里方面に行く列車が発着します。2番線は主に唐津駅で折り返して、筑肥線の筑前前原方面に行く...
博多

旅行記:長崎・福岡へ3泊4日で旅してきました その内容のまとめ

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます 今回は、長崎県と福岡県に3泊4日で旅してきました。その内容をまとめます・・・が、今回の旅はちょっと大変なことに。(理由は後述)1日目。長崎空港を降りまして、リムジンバスで長崎新地へ。すぐ近...
全国

製品レビュー:たためる携帯コップ

長めの出張や旅行で、滞在先がウィークリーマンション。この場合、お部屋と家具、電気製品はあるものの、食器やお鍋がない、なんてケースもあります。しかし、コップを買ったところですぐ引き払うんだし、ガラスのコップなんて買ったら割れるしかさばるしで持...
伊豆

伊東駅

伊東駅です。JR伊東線と伊豆急行線の境界線になる駅です。また、伊東温泉の最寄り駅です。特急踊り子号の停車駅なのですが、踊り子号のお客さんってこの駅でどーんと降りていくので、伊豆急行線がちょっとかわいそうだったりします。1番線です。主に伊豆急...
宇都宮

東武宇都宮駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます東武鉄道の東武宇都宮駅です・・・て、これどう見ても東武百貨店にしか見えませんよね?そうなんです。東武宇都宮駅って、東武百貨店の宇都宮店の中にあるんです。なので、東武百貨店の端っこをよーく見る...
宇都宮

宇都宮駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR線の宇都宮駅です。東北新幹線の他、東北本線と日光線、烏山線が乗り入れます。ちなみに、東北本線でもこの駅から東京方面は、宇都宮線と案内されています。1番線です。東北新幹線で、福島・仙台・盛...
仙台

JR仙石線 マンガッタンライナー

東日本大震災の前、JR仙石線にはマンガッタンライナーなる電車が走っていました。では、東日本大震災の後はどうなったのかというと・・・いました! 石巻駅に! まあ、石巻駅の駅舎に「マンガッタンライナー」のイラストが描いてあったので、まさか今では...
仙台

仙石東北ライン

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます永らく仙台から石巻へ行くには、仙石線に乗りましょうということでした。ところが、新たに仙石東北ラインなるものができたのでした。しかし、JR東日本って○○ラインって名前つけるの好きですねぇ。仙石...
仙台

仙台地下鉄

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます仙台市は、東北で唯一地下鉄が走っています。しかし、この地下鉄も迷な要素があったりします。こちらが、仙台地下鉄の路線図です。緑の線が南北線、青い線が東西線です。「あれ~、『せんだい』が2つある...
仙台

日帰り入浴レビュー:竜泉寺の湯 仙台泉店

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます仙台に行ったついでに温泉に入りたい。で、秋保温泉あたりも候補に挙がったのですが、仙台の日帰り入浴施設ってどんな感じなんだろうと行ってみることにしました。竜泉寺の湯 仙台泉店です。まずは、仙台...