前橋 旅行記:群馬県前橋市の繁華街へ行ったら、そこは廃墟と化していた この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます群馬県の県庁所在地、前橋市のメインストリートは、けやき通りです。JR前橋駅の北口からすとーんとまっすぐ伸びています。しかし、まえばし駅前温泉 ゆ~ゆこそあるものの、お店は少なく、どことなく寂... 2017.07.22 前橋
春日部 東武鉄道 特急りょうもう この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます浅草から東武伊勢崎線を走る、特急りょうもうです。大抵の列車は赤城行きですが、たまに太田行きや伊勢崎行きがあります。停車駅は、浅草、東京スカイツリー、北千住、東武動物公園、久喜、館林、足利市、... 2017.07.21 春日部桐生浅草
桐生 赤城駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます上毛電鉄線と東武桐生線の赤城駅です。特急りょうもうは、大抵この赤城駅行きです。しかし、ターミナル駅とは思えない、何とものどかな雰囲気の駅です。赤城駅は上毛電鉄と東武鉄道の共同駅でして、駅構内... 2017.07.20 桐生
前橋 中央前橋駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます群馬県には上毛電鉄と言って、中央前橋から赤城を経由して、西桐生へ行くローカル私鉄があります。で、中央前橋駅です。その名の通り、前橋市の繁華街のすぐ横にあります。ホームは2番線、3番線・・・て... 2017.07.19 前橋
前橋 日帰り入浴レビュー:まえばし駅前天然温泉 ゆ~ゆ この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますさすが群馬県と言いますか、県庁所在地の前橋駅からすぐ近いところに温泉があります。まえばし駅前天然温泉 ゆ~ゆです。場所は、JR前橋駅から歩いて2分のところ。前橋市のメインストリートである、け... 2017.07.18 前橋
前橋 前橋駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR両毛線の前橋駅です。群馬県の県庁所在地は前橋でして、前橋駅は群馬県を代表する駅のはずなのですが、完全に高崎駅に負けてしまっている感じです。1番線・2番線です。1番線は、主に伊勢崎・栃木・... 2017.07.17 前橋
鬼怒川温泉 日帰り入浴レビュー:川治温泉 薬師の湯 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます鬼怒川温泉から更に先に、川治温泉があります。ここには薬師の湯と言って、男女混浴の露天風呂があるんです。しかしこの露天風呂、入るにはかなりの勇気が要ります。なぜかと言うと・・・ご覧の通り、川の... 2017.07.15 鬼怒川温泉
会津 東武鉄道 特急リバティ会津 特急リバティけごん この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます東武鉄道の特急リバティです。特急リバティというのはこの車両への愛称でして、行先によって、特急リバティ会津、特急リバティけごん、特急リバティりょうもう、などの愛称がつきます。理屈は、特急スペー... 2017.07.11 会津日光桐生浅草鬼怒川温泉
那覇 旅行記:那覇市の繁華街 国際通りを端っこから端っこまで歩いてみた この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます沖縄県の県庁所在地、那覇市一の繁華街が、国際通りです。ゆいレールの案内に従えば、国際通りの最寄り駅は牧志駅か美栄橋駅なのですが、ここは一つ端っこから端っこまで歩いてみたいと思います。 ジーン... 2017.07.09 那覇
那覇 旭橋駅 那覇バスターミナル この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますゆいレールの旭橋駅です。那覇市の繁華街の端っこにある駅でして、那覇バスターミナルの最寄り駅です。それなりの乗降客を見込んだのか、ホームが上下線で別々になっています。向かって左側が1番線で、牧... 2017.07.08 那覇
那覇 旅行記:ゆいレールで首里城へ行ってみた この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますタイトル通りではあるのですが、ゆいレールに乗って首里城へ行ってきました。ちなみに、首里城への最寄り駅は首里駅で、駅から歩いて10分ぐらいのところにあります。首里駅に着いたら、改札口から向かっ... 2017.07.07 那覇
那覇 ゆいレール 1日乗車券 2日乗車券 ジーン吉本が沖縄県でお世話になったのが、ゆいレールの1日乗車券と2日乗車券です。1日乗車券のお値段は、700円(800円に値上げ予定)。これで、切符を買ってから24時間、ゆいレールが乗り放題になります。なので、タイトルは1日乗車券となってい... 2017.07.06 那覇
那覇 沖縄都市モノレール ゆいレール この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます那覇市内を中心部を走るモノレール、ゆいレールです。ゆいレールというのは愛称で、正式には沖縄都市モノレールと言います。ゆいレールは、那覇空港駅から、那覇バスターミナルのある旭橋駅、那覇市内一の... 2017.07.05 那覇
羽田空港 機内食レビュー:プレミアムクラスのお食事 那覇-羽田 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます那覇-羽田線でも、プレミアムクラスのお食事を予約していました。なにせ、那覇-羽田便は国内線の中でも屈指の長距離路線でして、夜に那覇空港を出たら、羽田空港に着いた頃には食べるところがないという... 2017.07.04 羽田空港那覇
那覇 宿泊記:ロワジールホテル那覇の写真付きレビュー この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます今回のジーン吉本の旅のテーマは、リゾート系のホテルに泊まって、ゆっくり過ごす。で、白羽の矢が当たったのが、ロワジールホテル那覇です。建物が2つあって、奥が本館。手前の建物のうち、下層階がイー... 2017.07.03 那覇
那覇 SAM’S MAUI テンダーロインステーキ この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます沖縄県3日目の夜も、やっぱり肉系になってしまいました。国際通りにあるSAM'S MAUIというお店で、前々から気になっていたんです。店内は、各テーブルごとに鉄板がついています。これが大阪なら... 2017.07.02 那覇
那覇 Tギャラリア 沖縄 by DFS この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます沖縄県って、日本で唯一、日本人が買える免税店がある都道府県だったりします。那覇市内には免税店が2か所ありまして、1つが那覇空港の中のDFS。もう一つが、Tギャラリア 沖縄 by DFSです。... 2017.07.01 那覇
那覇 焼肉と沖縄家庭料理 うるま 石垣牛の焼肉 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます折角沖縄県に来たんだから、やっぱり石垣牛は食べて帰りたい。でも、ステーキはムリ。でも、焼肉だったらどうにか行けるだろうというわけで、石垣牛を焼肉でいただくことにしました。国際通りにある、焼肉... 2017.06.30 那覇
那覇 ゆりえそば 軟骨ソーキそば この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますゆいレールの旭橋駅の近くで、気になる立て看板を発見。どうやら沖縄そばのお店の看板だと思うのですが、気になったのは営業時間。「AM11:30~PM12:00」と書いてありまして、これは朝の11... 2017.06.29 那覇
那覇 赤嶺駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますゆいレールの赤嶺駅です。実はこの駅、那覇空港駅の隣の駅だったりします。ホームです。1番線が、那覇市内の中心街を経由して、首里に行く列車が発着します。2番線が、那覇空港に行く列車が発着します。... 2017.06.28 那覇