九州新幹線 みずほ さくら つばめ

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます

JR九州新幹線 N700系
JR九州新幹線 N700系(No: 23897214)の無料写真素材を提供する「写真AC」のフリー写真素材は、個人、商用を問わず無料でお使いいただけます。クレジット表記やリンクは一切不要です。Web、DTP、動画などの写真素材としてお使いください。

九州の西側の都市を結ぶ、九州新幹線です。鹿児島中央駅から熊本駅を経由して、博多まで行きます。また、一部列車は山陽新幹線に乗り入れ、新大阪駅まで行きます。

JR九州 九州新幹線 800系 熊本駅にて撮影

愛称が3種類あります。再速達タイプがみずほで、九州新幹線内は熊本駅にしか止まりません。一部通過駅があるタイプがさくら(停車駅は列車によって異なる)です。各駅に停車するタイプがつばめで、大抵は博多駅熊本駅の折り返しです。

電車は、6両編成のものと、8両編成のものがあります。どちらも、全席禁煙で、6両編成の車両には喫煙コーナーがついていません。もっとも、6両編成なのは大抵つばめでして、乗車時間が短いから喫煙コーナーがついていないんだと思います。8両編成の車両には、喫煙コーナーがついています。

JR九州 九州新幹線 800系 前面 熊本駅にて撮影

こちらが、JR九州の車両です。この形を見て、どことなくいも虫を連想するのは、キューティー吉本だけでしょうか。

JR西日本 九州新幹線 N700系 熊本駅にて撮影

こちらが、JR西日本の車両です。東海道・山陽新幹線と同じ形に見えます。首都圏でもおなじみの、アヒル顔です。キューティー吉本が乗ったのは、これの指定席でした。それでは、車内に入ります。

JR西日本 九州新幹線 N700系 車内 なんと新幹線にして横4列シートです

これが指定席の車内です。一瞬、グリーン車かと思いました。なんと、横2列-2列のシート構成です。乗客を詰め込むことしか考えず、横3列-3列でしかもリクライニングしない新幹線を作るとか、何かにつけて指定席料金をぼったくろうとする某E社も見習って欲しいものです。

ちなみに、横2列-2列シートなのは指定席で、自由席は2列-3列シートで、鹿児島中央駅から博多駅方向に向かって左側(海側)が2列、右側(山側)が3列です。これは、東海道新幹線の富士山側が2列になっているからでしで、この列車がそのまま九州にやってくると、海側が2列になるんです。

JR西日本 九州新幹線 N700系 シート

ただ、こうなるとグリーン車との差はどうなるのって感じなのですが、グリーン車はフットレストがついていて、座席幅とリクライニング角度が違うんだと思います。座席そのものも広いし、座席間の肘掛も広いし、シートも東海道新幹線と比べてフカフカで、とっても快適でした。

JR西日本 九州新幹線 N700系 シート背面

シート背面です。なんせ8両編成と短いので、テーブル背面の案内図も東海道新幹線と比べると簡素な感じです。

JR西日本 九州新幹線 N700系 テーブル

テーブルを出してみると、これまたびっくり。木目調・・・いや、木でできているテーブルでした。

JR西日本 九州新幹線 N700系 ACコンセント

ACコンセントは、車両の両端についています。通路側の人が使えないのが欠点ですか。

JR西日本 九州新幹線 N700系 シートについているボトルホルダー

変わっているのが、ボトルホルダー。座席についています。使うときには、これを起こします。飲み物のボトルが手元に来る半面、肘掛のスペースを取られるので、良し悪しがあると思います。

JR九州新幹線 鹿児島中央駅 博多・新大阪方面時刻表

鹿児島中央駅の時刻表です。おおむね1時間に3本の間隔で出ています。みずほとさくらは、山陽新幹線新大阪駅まで乗り入れる電車があります。

ぴえんのイラスト 女性

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。よろしかったら、写真素材ダウンロードサイト【写真AC】にもお越しくださいませ。当サイトの写真の一部を配布していまして、商用利用も可能です

キューティー吉本さんのプロフィール|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK
無料写真素材を提供する「写真AC」のフリー写真素材は、個人、商用を問わず無料でお使いいただけます。クレジット表記やリンクは一切不要です。Web、DTP、動画などの写真素材としてお使いください。
博多熊本鹿児島
フォローする
当サイトおすすめ
楽天トラベル

「ホテルの窓口」時代を含めると、旅行予約サイトの老舗と言ってもいいですね。お宿だけではなく、JALやANAの航空券や、レンタカーとのセット予約もできます。楽天ポイントが貯まる・使える、JAL楽パック・ANA楽パックといった航空機とのセットプランでもマイルが50%貯まるのも魅力

レンナビ

全国47都道府県のレンタカー会社の中から最安値を比較して、予約できるサイト。比較・予約できるレンタカー会社は、格安レンタカーを含めて100社以上。当日予約も可能で、最短で1時間前から予約可能。主要空港からの予約なら、トップページから一発検索ができる

一休.com

全国各地の高級ホテルや旅館、ハイクラスなビジネスホテルに特化した宿泊予約サイト。掲載されているホテルや旅館は、一休.comの基準をクリアしたもののみ。このため、安心して泊まれるというメリットがある。また、一休.comの会員になると、会員限定プランや一休ポイントといったメリットがある。不定期にタイムセールを行っており、お得にホテル・旅館予約できるケースも

アイプラス店長 キューティー吉本の自由旅行

コメント

  1. […] 九州新幹線の新幹線改札口は、こんな感じです。看板だけでなく、自動改札機も白で統一されています。 […]

  2. […] かつて、東海道新幹線ののぞみとひかり・こだまで料金が違うなんてことがあったのですが、現在では同じです。同様に、東北新幹線のはやぶさ・はやて・やまびこ・なすの、北陸新幹線のかがやき・はくたか・あさま、九州新幹線のみずほ・さくら・つばめの料金は同じです。 […]

  3. […] 九州新幹線の新幹線改札口は、こんな感じです。看板だけでなく、自動改札機も白で統一されています。 […]

  4. […] 東京-新大阪を結ぶ東海道新幹線の場合、全線60Hzに統一されています。これは、東海道・山陽新幹線(あ、今では九州新幹線もですが)の区間全体で考えると、50Hzの区間はわずかで、だったら全線60Hzにしよう、ということになったみたいです。もっとも、50Hz→60Hzの変換は大変で、初期の頃は変電所で火花が散っていたそうです。 […]

タイトルとURLをコピーしました