旅行大好き、温泉大好き、乗り物大好きな、キューティー吉本の旅行ブログ。全部無料のe-Learning アイプラス(https://www.ai-plus.com)の店長やってます。
アイプラス店長 キューティー吉本の自由旅行
●
お知らせ
●
ご利用条件
TOPページ
メインサイト
いろいろ総研
専門店街
キューティー吉本の小説集
Advanced Power press
◀ MENU
メニューを閉じる ▶
TOPページ
メインサイト
いろいろ総研
専門店街
キューティー吉本の小説集
Advanced Power press
HOME
» タグ : JR九州
タグ:「JR九州」一覧
●
日南線
JR日南線は、南宮崎-志布志を結ぶ路線です。が、ほとんどの列車が宮崎駅を発着します。 日南線は非電化のため、ディーゼルカーが走ります。いかにも国鉄って感じの列車が走ります。 早速中に入ってみます。行先表示がなつかしいです ・・・[
続きを読む
]
●
油津駅
JR日南線の油津駅です。日南線は南宮崎から志布志を結ぶ路線ですが、約半数の列車は油津で折り返します。 ホームは1つで、両側に列車が止まれます。宮崎方向を見ると、こんな感じです。 ホームの宮崎よりは、スロープになっています ・・・[
続きを読む
]
●
青島駅
JR日南線の青島駅です。その名の通り、宮崎県の景勝地としても有名な、青島の最寄り駅です・・・と書けば立派な駅を想像しがちなのですが、ここは味のあるローカル線の駅だったりします。 1番線です。主に油津・志布志方面に行く列車 ・・・[
続きを読む
]
●
宮崎神宮駅
宮崎県内で「宮崎」と付く駅は結構ありまして、宮崎駅、南宮崎駅、宮崎空港駅、そして宮崎神宮駅です。その名の通り、宮崎神宮の最寄り駅です。 ホームです。向かって左側が1番線で、主に延岡方面に行く列車が発着します。向かって右側 ・・・[
続きを読む
]
●
宮崎空港駅
JR宮崎空港線の宮崎空港駅です。その名の通り、宮崎ブーゲンビリア空港の真横にあります。ちなみに、宮崎駅まではたったの3駅です。 1番線・2番線です。どちらも宮崎・延岡方面に行く普通列車と、その先の大分方面に行く特急にちり ・・・[
続きを読む
]
●
延岡駅
宮崎県の北の中心駅、延岡駅です。特急列車以下、すべての列車が停まります。延岡市と言えば旭化成の企業城下町で、周辺には旭化成の関連施設が立ち並びます。 1番線です。長いホームはこれしかありません。そのため、特急列車はすべて ・・・[
続きを読む
]
●
宮崎駅
宮崎県を代表する駅、宮崎駅です。日豊本線の単独駅なのですが、南宮崎駅から分岐する日南線と、更にその先の田吉駅から分岐する宮崎空港線の列車もやってきます。 宮崎駅に乗り入れる列車を大雑把に分類すると。特急列車は、大分方面に ・・・[
続きを読む
]
●
特急みどり・特急ハウステンボス
博多からJR鹿児島本線、JR佐世保線を経由して、佐世保まで行く特急みどりです。停車駅は、二日市、鳥栖、新鳥栖、佐賀、肥前山口、武雄温泉、有田、早岐です。 先頭車両の後ろは、展望席になっています。更に、これが自由席なんです ・・・[
続きを読む
]
●
有田駅
焼き物の町として有名な、有田駅です。JR佐世保線と松浦鉄道との乗換駅で、特急みどりが停車します。 1番線です。主にJR佐世保線で、早岐・佐世保方面に行く列車が発着します。 2番線・3番線です。2番線は主にJR佐世保線で、 ・・・[
続きを読む
]
●
JR筑肥線の電車
JR筑肥線は、唐津-筑前前原-姪浜の路線ですが、姪浜から福岡地下鉄空港線に乗り入れます。また、大抵の列車は唐津駅ではなく、筑前前原か西唐津で折り返します。このため、西唐津-唐津間は事実上のJR筑肥線と呼んでもいいんじゃな ・・・[
続きを読む
]
1
2
3
4
»
当サイトおすすめ
楽天トラベル
Yahoo! トラベル
じゃらんnet
JTB
アソビュー
今日のアクセスランキング
旅行記:新潟の繁華街 古町と万代シテイをぶらぶら歩いてみた
旅行記:和歌山の繁華街 ぶらくり丁をぶらぶら歩いてみた
うすい駅(正式名称:京成臼井駅)
岡山駅
旅行記:前橋の繁華街へ行ったら、そこは廃墟と化していた
旅行記:奈良の繁華街 近鉄奈良駅周辺をぶらぶら歩いてみた
南海電鉄 特急サザン
宿泊記:三井ガーデンホテル 汐留イタリア街の写真付きレビュー
旅行記:伊豆の湯ヶ島温泉を歩いてみたら、廃墟感ハンパなかった
熱海駅
このサイトの新着記事
御花畑駅
西武鉄道 特急Laview ちちぶ むさし
日帰り入浴レビュー:西武秩父駅前温泉 祭の湯
秩父 聖神社
和銅黒谷駅