JR東日本

甲府

甲府駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR中央東線と身延線の甲府駅です。山梨県を代表する駅でして、特急あずさや特急かいじ、特急ふじかわをはじめ、すべての列車が停車します。(もっとも、特急かいじと特急ふじかわは甲府駅が終点なので、...
いわき

勿来駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます大甕と並ぶ常磐線の難読駅名、勿来(なこそ)駅です。一部の特急列車を除き、すべての列車が停車します。なぜこの名前になったのかというと、近隣に勿来の関がありまして、この勿来の関の知名度を上げたい...
いわき

いわき駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR常磐線、磐越東線のいわき駅です。福島県浜通り(つまり福島県の海側の地区)の拠点となる駅で、ほとんどの列車がいわき駅で折り返します。1番線・2番線です。主に常磐線で、水戸・上野・東京・品川...
水戸

水戸駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます茨城県を代表する駅、水戸駅です。JR常磐線、水郡線、鹿島鉄道 大洗鹿島線のほか、友部からJR水戸線に乗り入れる列車も乗り入れます。1番線・2番線です。主に水郡線で、常陸太田・郡山方面に行く列...
新潟

新潟駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます新潟駅です。上越新幹線、信越本線、白新線、越後線の駅です。長らく高架化工事が行われていましたが、この度すべてのホームが高架線になりました。11番線・12番線です。上越新幹線で、越後湯沢・高崎...
戸倉上山田温泉

姨捨駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます「一度は訪れてみたい駅」のランキングの常連となっている、JR篠ノ井線の姨捨駅(おばすてえき)です。なぜ訪れてみたい駅になっているのか、それはこの駅名標を見るとおよそ見当がつくかと思います。松...
野沢温泉

飯山駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます飯山駅です。北陸新幹線とJR飯山線の乗換駅で、野沢温泉への玄関口になっています。11番線です。主に北陸新幹線で、長野・高崎・大宮・上野・東京方面に行く列車が発着します。12番線です。主に北陸...
長野

長野駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます長野県の中心駅、長野駅です。元々は信越本線と篠ノ井線の駅でした。それが、北陸新幹線が開業し、長野-上越妙高間が北しなの線になった結果、JR東日本としなの鉄道の駅になりました。この他にも、篠ノ...
戸倉上山田温泉

上田駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます北陸新幹線、しなの鉄道線、上田電鉄別所線の上田駅です。北陸新幹線の改札口と切符売り場です。Suica・PASMOなどの交通系ICカードに対応した自動改札機が並びます。1番線です。主に高崎・大...
銚子

銚子駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます銚子駅です。JR総武本線と銚子電鉄線の駅なのですが、お隣の松岸駅から成田線を経由してやってくる列車もあります。1番線です。主に千葉・東京方面に行く特急しおさいが発着します。特急しおさいを、隣...
成田

佐倉駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます桜・・・ではなく、佐倉駅です。その名の通り、千葉県佐倉市を代表する駅でして、総武本線と成田線の乗換駅です。なお、京成佐倉駅はだいぶ離れたところにあり、ここで乗り換えはできません。(京成本線と...
南房総

浜金谷駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますさて問題です。千葉県最西端の駅はどこでしょう。「市川駅」「松戸駅」「浦安駅」残念でした。正解は、浜金谷駅です。JR内房線の浜金谷駅です。特急さざなみの停車駅です。近隣には、鋸山ロープウェイが...
南房総

太海駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR内房線の太海駅です。安房鴨川駅の隣の駅でして、近隣には仁右衛門島や太海フラワーセンターなどの観光名所や、太海海水浴場や温泉といった旅館や民宿があります。・・・と書くと、さぞ大きな駅かと思...
秩父

寄居駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます東武東上線の終着駅、寄居駅です。東武東上線と秩父鉄道、JR八高線の乗換駅です。こう書くと、かなり大きな駅のように聞こえますが(事実大きい駅ではあるのですが)、ローカルムードたっぷりの駅だった...
下田

特急踊り子 湘南

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます東京・横浜と、伊豆を結ぶ、特急踊り子です。伊東駅から伊豆急行線に乗り入れて、伊豆急下田まで行きます。停車駅は、東京-品川-川崎-横浜-大船-小田原-湯河原-熱海-網代-伊東-伊豆高原-伊豆熱...
10.全国

タッチでGo! 新幹線 やっと全エリアで使えます

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますタッチでGo! 新幹線とは、JR東日本の新幹線を、Suica、PASMO、Kitaca、TOICA、manaca、ICOCA、PiTaPa、SUGOCA、nimoca、はやかけんといった交通...
全国

使ってみてわかった 新幹線eチケットのメリットとデメリット

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます2020年3月から、JR東日本が新幹線eチケットをはじめました。このサービスを利用すると、SuicaやPASMO、ICOCAなどの交通系ICカード(以下、ICカードと略します)で、東北・上越...
成田空港

空港第2ビル駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR線の空港第2ビル駅です。成田空港の第2旅客ターミナルの地下にあります。第3旅客ターミナルに行くときも、この駅で降ります。1番線です。主に総武線の千葉・東京方面と、横須賀線の横浜・大船方面...
成田空港

成田空港駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR線の成田空港駅です。成田空港の第1旅客ターミナルの地下にあります。1番線・2番線です。主に総武線の千葉・東京方面と、横須賀線の横浜・大船方面へ行く列車と、東京・新宿・横浜に行く特急成田エ...
盛岡

秋田新幹線が意外と早く復旧したのはなぜ?

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます今年はゲリラ豪雨が日本列島のあっちこっちで起こっているらしく、ジーン吉本が今年行った秋田県でも、かなりひどい豪雨が降ったみたいです。(あの田沢湖がある仙北市も、かなりの被害だったそうです)も...