この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます
東武東上線の終着駅、寄居駅です。東武東上線と秩父鉄道、JR八高線の乗換駅です。こう書くと、かなり大きな駅のように聞こえますが(事実大きい駅ではあるのですが)、ローカルムードたっぷりの駅だったりします。
寄居駅は共同駅でして、改札口が1つしかないんですよ。しかも、Suica・PASMOなどの交通系ICカード(以下、Suicaと略します)が使えるのは東武鉄道とJR東日本のみで、秩父鉄道ではSuicaが使えないんですよ。従って、Suicaで乗って寄居駅に行くと、かなりトリッキーです。
Suicaを使うときはどうするかというと・・・
東武東上線から
- 寄居駅で降りる 中間ICカードリーダーにタッチして、改札口でもタッチする
- JR八高線に乗り換える 中間ICカードリーダーにタッチして、JR八高線のホームに行く
- 秩父鉄道に乗り換える 中間ICカードリーダーにタッチして、改札口でもタッチして一旦改札を出る。切符を買ってから改札を通って、秩父鉄道のホームへ行く
JR八高線から
- 寄居駅で降りる 改札口でタッチする
- 東武東上線に乗り換える 中間ICカードリーダーにタッチして、東武東上線のホームに行く
- 秩父鉄道に乗り換える 改札口でタッチして一旦改札口を出る。切符を買ってから改札を通って、秩父鉄道のホームへ行く
秩父鉄道から
- 東武東上線に乗り換える 一旦改札口を出る。改札口でタッチして、中間ICカードリーダーに再度タッチして、東武東上線のホームに行く
- JR八高線に乗り換える 一旦改札口を出る。改札口でタッチして、JR八高線のホームに行く
寄居駅から
- 東武東上線に乗る 改札口でタッチして、中間ICカードリーダーに再度タッチして、東武東上線のホームに行く
- JR八高線に乗る 改札口でタッチして、JR八高線のホームに行く
・・・ということです。なお、秩父鉄道ではSuicaが使えないので、秩父鉄道から乗って寄居駅で降りる、寄居駅で秩父鉄道に乗るというパターンはありません。
東武鉄道線のホーム、1番線・2番線です。小川町方面と、小川町で乗り換えて川越・和光市・池袋方面に行く列車が発着します。
秩父鉄道のホーム、3番線・4番線です。3番線は主に長瀞・秩父・三峰口方面に行く列車が発着します。4番線は主に熊谷・羽生方面に行く列車が発着します。
JR八高線のホーム、5番線・6番線です。5番線は主に高麗川・八王子方面に行く列車が発着します。6番線は主に高崎方面に行く列車が発着します。
北口です。寄居駅の駅舎は橋上にあるので、ここには階段しかありません。
北口の駅前ロータリーです。
南口です。こちらも、階段とエレベーターしかありません。
南口の駅前ロータリーです。
前述の通り、寄居駅でSuicaを使うとなると、かなりトリッキーです。特に気を付けないといけないのが、東武東上線と秩父鉄道線です。
まずは、東武東上線から乗ってきた方。階段を上がって、こ線橋の途中に、東武退場用の中間ICカードリーダーがあります。
東武東上線からSuicaで乗って、JR八高線に乗り換える方は、このICカードリーダーにタッチして、そのままJR八高線のホームへ行きます。東武東上線からSuicaで乗って、寄居駅で降りる方と、秩父鉄道に乗り換える方は、このICカードリーダーにタッチして、更に改札口のICカードリーダーでもう一度タッチします。
改札口です。こちらが出口側です。
JR八高線から乗ってきて、寄居駅で降りる方と、秩父鉄道に乗り換える方は、ここでタッチします。また、東武東上線から乗ってきて、寄居駅で降りる方と、秩父鉄道に乗り換える方も、ここでタッチします。
「秩父鉄道に乗り換えるときも、一旦改札の外に出るんですか?」
その通りです。なぜかというと、秩父鉄道はSuicaが使えないので、紙の切符を買わないといけないんですよ。そこで、秩父鉄道に乗り換える方で、紙の切符を持っていない人は、一旦改札口を出て、切符を買ってからもう一度改札口に入るんです。
で、こちらが改札口の入り口側です。当然ですが、Suicaで乗る人は、ここでICカードリーダーにタッチします。
秩父鉄道はSuicaが使えないので、ここでタッチしてはいけません。必ず紙の切符を買ってから、改札口を通ってください。また、秩父鉄道で寄居駅までの切符で来て、東武東上線やJR八高線へSuicaで乗り換える場合、紙の切符を渡して改札口を出た後、Suicaをタッチしてから再度改札口を通ります。
こ線橋にある、東武入場用の中間ICカードリーダーです。東武東上線に乗る方は、必ずここでタッチします。
JR八高線から東武東上線に乗り換える方は、タッチするのはここだけです。寄居駅から東武東上線に乗る方は、改札口でタッチした後、ここで再度タッチします。
気を付けないといけないのは、秩父鉄道から東武鉄道へ乗り換える方。いきなりここでタッチするのではなく、切符を渡してから改札口を出て、改札口でタッチしてから、ここで再度タッチします。
秩父鉄道へのホーム(3番線・4番線)へつながる階段です。Suicaで乗った方が、改札口でタッチせずに秩父鉄道に乗り換えた場合、Suicaでの精算ができないので困ったことになってしまいます。そこで、Suica退場用のICカードリーダーが置いてあります。
ただし、この先に秩父鉄道の切符を買うところがないので。本当だったら、ここに秩父鉄道の有人改札口を置くのが正解なんでしょうね。
よろしかったら、写真素材ダウンロードサイト【写真AC】にもお越しくださいませ。当サイトの写真の一部を配布していまして、商用利用も可能です