この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます
JR東日本は、2015年3月14日に上野東京ラインを開業すると発表しました。上野東京ラインができると、上野駅と東京駅がつながります。なので、宇都宮線・高崎線・常磐線と、東海道線が、東京駅を経由して相互に行き来できるようになるわけです。
そうすると、宇都宮線・高崎線・常磐線の沿線の人達は、上野駅で乗り換えなくても東京・新橋・品川まで行けるというわけです。
「じゃあ、上野駅はどうなるの?」
という問題が出てきます。何しろ、今まで上野駅で乗り換えを強いられていた人達が、上野駅をスルーしてそのまま東京駅から先まで行くことになるわけですから。このままでは、上野駅の立場が低下して、上野駅って乗り降りする人が減るんじゃないの?
しかし、ジーン吉本的には心配していません。上野駅はこのまま上野駅として君臨するんじゃないかと思っています。
まず、上野東京ラインが開業するといっても、宇都宮線・高崎線・常磐線のすべての列車が上野駅から先に行くわけではありません。そりゃあそうでしょう。3つの路線が1本になってしまうわけですから。単純計算で行くと、宇都宮線・高崎線・常磐線の1/3が上野東京ライン直通、2/3が上野駅止まりというわけです。
次に、上野駅には東京メトロ銀座線と日比谷線が乗り入れていまして、上野駅から東京メトロに乗り換えていた人達は、今後も上野駅で乗り換えるんじゃないかと思っています。確かに、銀座線は新橋駅で乗り換えるという手もあるのですが、東京メトロ銀座線ユーザーは「座って帰るんだったら、上野駅で乗り換え」という選択肢を選ぶんじゃないかと思います。ちなみに、上野東京ラインは秋葉原駅を通過するので、秋葉原駅で日比谷線乗り換えはできません。
最後に、これは数字のミラクルなのですが、駅の乗降客数というのは、あくまでもその駅で乗り降りした人数なのです。なので、上野駅で乗り降りしたといっても、上野駅で乗り換えた人は人数に入っていないのです。
どういうことかと言いますと、上野駅の乗降客数というのは、上野駅で降りて改札を出た人(または、改札から入って上野駅から乗った人)の人数なのです。なので、宇都宮線・高崎線・常磐線から来た人が上野駅で降りて、そのまま上野駅から山手線・京浜東北線に乗ったとしても、これは乗り換え扱いになるので、乗降客数にカウントされないのです。そうすると、宇都宮線・高崎線・常磐線のユーザーが、今まで上野駅で山手線・京浜東北線に乗り換えていたところを、上野東京ラインでスルーするようになったとしても、上野駅の乗降客数には変化なしというわけなんです。
ただし、今まで上野駅発着だった常磐線の特急が、東京駅発着に切り替わるみたいで、長距離を行き来する人達のターミナル駅という意味では、東京駅に主役を譲るのかなという気がします。後は特急草津と寝台特急北斗星なのですが、こちらはいつまで残るのか・・・って感じですね。
(注:写真はすべてイメージです)
よろしかったら、写真素材ダウンロードサイト【写真AC】にもお越しくださいませ。当サイトの写真の一部を配布していまして、商用利用も可能です