JR日南線は、南宮崎-志布志を結ぶ路線です。が、ほとんどの列車が宮崎駅を発着します。
日南線は非電化のため、ディーゼルカーが走ります。いかにも国鉄って感じの列車が走ります。
早速中に入ってみます。行先表示がなつかしいですね。ワンマンカーなので、入り口に整理券発行機が置いてあります。
車内はこんな感じ。運転台の後ろに、運賃箱が置いてあります。もちろん、SUGOCAやnimoca、Suica、PASMOなどのICカードは使えません。
この列車は、青島行きの列車でした。油津などの途中駅で折り返す列車もあります。
青島駅の時刻表です。おおむね1時間~2時間に1本の列車が走っています。ただし、終点の志布志に行くのは全体の半分ぐらいです。
青島駅もそうなのですが、大抵の駅は無人駅です。写真は内海駅です。
日南線って、意外と海が見えません。これは、内海-小内海間で撮影しました。鬼の洗濯板が広がります。
油津駅です。ここで折り返す列車が多いです。
番外編。日南線とほぼ並走して、油津-宮崎間を宮交バスが走っています。こちらは海岸線を走るので、景色はこっちのほうがきれいです。ただし、バスの方が時間がかかります。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。よろしかったら、写真素材ダウンロードサイト【写真AC】にもお越しくださいませ。当サイトの写真の一部を配布していまして、商用利用も可能です
コメント