銚子

犬吠駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます銚子電鉄の犬吠駅です。その名の通り、犬吠埼の観光拠点となる駅です。駅舎です。なぜなのかはわからないのですが、ヨーロッパ風の建物です。ここは駅員さんがいまして、もちろん切符も売っています。で、...
銚子

外川駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます銚子電鉄の終点、外川駅です。サブ駅名は、ありがとうです。しかし、ジーン吉本的には惜しい。漢字の駅名を「謝謝」、ローマ字の駅名を「Thank you」にして欲しかったですね。ちなみに、ありがと...
銚子

銚子駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます銚子駅です。JR総武本線と銚子電鉄線の駅なのですが、お隣の松岸駅から成田線を経由してやってくる列車もあります。1番線です。主に千葉・東京方面に行く特急しおさいが発着します。特急しおさいを、隣...
成田

佐倉駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます桜・・・ではなく、佐倉駅です。その名の通り、千葉県佐倉市を代表する駅でして、総武本線と成田線の乗換駅です。なお、京成佐倉駅はだいぶ離れたところにあり、ここで乗り換えはできません。(京成本線と...
南房総

浜金谷駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますさて問題です。千葉県最西端の駅はどこでしょう。「市川駅」「松戸駅」「浦安駅」残念でした。正解は、浜金谷駅です。JR内房線の浜金谷駅です。特急さざなみの停車駅です。近隣には、鋸山ロープウェイが...
南房総

太海駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR内房線の太海駅です。安房鴨川駅の隣の駅でして、近隣には仁右衛門島や太海フラワーセンターなどの観光名所や、太海海水浴場や温泉といった旅館や民宿があります。・・・と書くと、さぞ大きな駅かと思...
伊勢

二見浦駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR参宮線の二見浦駅です。夫婦岩で有名な二見興玉神社や、伊勢シーパラダイスの最寄り駅です。ホームです。向かって左側が1番線で、主に鳥羽行きの列車が発着します。向かって右側が2番線で、主に伊勢...
伊勢

宇治山田駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます近鉄山田線と近鉄鳥羽線の宇治山田駅です。お隣の五十鈴川駅には「内宮前」という副駅名が付いているのですが、五十鈴川駅から伊勢神宮内宮へは約2kmありまして、「どこが内宮前やねん、ぼけーーーっ!...
伊勢

伊勢市駅

JR参宮線と近鉄山田線の伊勢市駅です。伊勢神宮外宮への最寄り駅です。1番線です。主にJR参宮線で亀山・名古屋方面に行く列車が発着します。2番線・3番線です。主にJR参宮線で鳥羽方面に行く列車が発着します。JR線のホームと、近鉄線のホームは、...
志摩

鵜方駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます近鉄志摩線の鵜方駅です。賢島駅の2つ手前で、志摩スペイン村への玄関口になっています。ホームは1つしかありません。向かって左側が1番線で、賢島行きの列車が発着します。右側が2番線で、鳥羽・宇治...
志摩

賢島駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます近鉄志摩線の終着駅、賢島駅です。ちなみに、この駅は本当に島の中にあります。ここがかつて特急ホームができたときの2番線・3番線でした。それが、志摩線の一部が複線になった時、賢島駅も改良されまし...
志摩

近鉄 鳥羽駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます近鉄電車の鳥羽駅です。鳥羽線と志摩線の駅ですが、両線を行き来する列車は多いです。また、特急しまかぜや伊勢志摩ライナーを含め、すべての列車が停まります。3番線・4番線です。3番線は主にこの駅で...
志摩

鳥羽駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR参宮線の鳥羽駅です。この駅が参宮線の終点で、近鉄線の鳥羽駅とほぼ一体の構造になっています。1番線・2番線です。伊勢市・亀山・名古屋方面に行く列車が発着します。ホームに、名古屋方面に行く快...

津新町駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます近鉄名古屋線の津新町駅です。津駅の隣にあります。急行が止まる駅で、名古屋方面から来た列車の一部が、ここで折り返します。1番線・2番線です。1番線は主に、松坂・鳥羽方面に行く列車が発着します。...

津駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます三重県を代表する駅で、日本一短い駅名、津駅です。近鉄名古屋線、JR紀勢本線、伊勢鉄道線の駅で、特急しまかぜを除いてすべての列車が停車します。正確に言うと、漢字で書けば「津」、ひらがなで書けば...
名駅

近鉄名古屋駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます近鉄の東の玄関口、近鉄名古屋駅です。ここが終点なので、すべての列車が折り返します。1番線です。主に四日市、津、松坂方面に行く、一般列車が発着します。」2番線・3番線です。こちらも、主に四日市...
松山

大街道駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます伊予鉄道の松山市内線(つまり路面電車)の、大街道駅です。正確に言うと、大街道停留所です。松山市の繁華街の中心にありまして、松山城ロープウェイへの最寄り停留所です。このため、かなりの人が乗り降...
松山

道後温泉駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます伊予鉄道の松山市内線(つまり路面電車)の道後温泉駅です。その名の通り、道後温泉の最寄り駅です。JR松山駅や松山市駅方面に行く電車が発着します。ホームは2つあります。左奥が降車ホームで、右手前...
松山

松山駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます愛媛県の中心駅、松山駅です。予讃線の駅ですが、電車が走れるのがこの駅までなので、宇和島方面に行く列車と、岡山・高松方面に行く列車は、大抵この駅で系統が分かれています。時間がなくて、1番線しか...
秩父

寄居駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます東武東上線の終着駅、寄居駅です。東武東上線と秩父鉄道、JR八高線の乗換駅です。こう書くと、かなり大きな駅のように聞こえますが(事実大きい駅ではあるのですが)、ローカルムードたっぷりの駅だった...