この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます

長野新幹線が金沢まで延びまして、その結果、北陸新幹線になりました。列車の愛称も、かがやき、はくたか、あさま、つるぎの4種類になりました。
北陸新幹線は、JR東日本の区間と、JR西日本の区間があります。このため、JR東日本とJR西日本が、同じ形の電車を持っています。また、乗務員は長野で交代します。
速達タイプの列車がかがやきで、東京、上野、大宮、長野、富山、金沢に停まります。各停タイプの列車がはくたかで、北陸新幹線内の各駅に停まります。長野止まりの列車が、あさまです。はくたかって、以前は越後湯沢からほくほく線を経由して、北陸方面に行く列車だったのですが、北陸新幹線の開業と同時に、新幹線の愛称になりました。また、以前は富山まで行っていた特急サンダーバードが、金沢止まりとなったため、代わって金沢-富山間をつるぎが走ります。
シートは、赤を基調にしています。今までのJR東日本の新幹線と比べて、ヘッドレストがついていて、座り心地もよくなりました。客を詰め込むことしか考えていなかった頃と比べると、随分と進化しました。
シート背面です。ドリンクホルダーがついています。
やはり新しいだけあって、ちゃんとコンセントがついています。窓側の壁際に1個。
ありがたいことに、座席下にもついています。2人掛けシートは1個。3人掛けシートは2個ついています。なので、窓側じゃない人でもコンセントにありつけます。
では、端っこの人はどうなるのかというと、ご覧の通り。とってもでっかいテーブルと、コンセントがちゃんとついています。
ただし、Wi-Fi接続サービスはありません。しかも、もともと碓氷峠があったあたりを通るためにトンネルが多く、インターネット接続だと途切れがち。やはりここは、特急ひたちみたくWi-Fi接続サービスをやって欲しいものです。(もっとも、特急ひたちのインターネット接続も、トンネルの中だとアウトなのかも知れませんが)
糸魚川から金沢寄りは、車窓から日本海が見えます。ちなみに、海が見えるのは3列シートがある側、窓側はA席です。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。よろしかったら、写真素材ダウンロードサイト【写真AC】にもお越しくださいませ。当サイトの写真の一部を配布していまして、商用利用も可能です

コメント
[…] 東北・上越・北陸・山形・秋田新幹線の新幹線改札口は、こんな感じです。JR東日本だけあって、イメージが緑色ですね。 […]
[…] 2015年の3月は、北陸新幹線が開業する一方で、見納めになってしまう列車もあります。例えば、はくたか。越後湯沢からほくほく線を経由して、金沢まで行く列車なのですが、北陸新幹線に置き換わる形で廃止になります。(注:写真は同じ型の特急雷鳥です) […]
[…] 東北・上越・北陸・山形・秋田新幹線の新幹線改札口は、こんな感じです。JR東日本だけあって、イメージが緑色ですね。 […]
[…] では、JR東日本の新幹線はというと・・・と言うわけで試してみたのが北陸新幹線かがやき・はくたか・あさま・つるぎ。正しくは、JR西日本の区間もあり、この写真はW7系と言ってJR西日本の車両です。もっとも、E7系と仕様は同じですが。 […]
[…] かつて、東海道新幹線ののぞみとひかり・こだまで料金が違うなんてことがあったのですが、現在では同じです。同様に、東北新幹線のはやぶさ・はやて・やまびこ・なすの、北陸新幹線のかがやき・はくたか・あさま、九州新幹線のみずほ・さくら・つばめの料金は同じです。 […]
[…] 来年3月には、北陸新幹線が開業します・・・て、正しくは長野まで部分開業していまして、これが金沢まで伸びるということなのですが。しかし、問題は新幹線に並行して走る在来線をどうするか。実は超過密ダイヤで、これ以上列車本数を増やすには新幹線を通して、特急列車をやめるか減らす以外に方法がない路線ならともかく(・・・て、博多とか札幌とかだったらそうかも)、もともと在来線だけでも採算が芳しくないところもあったりします(・・・て、こっちの方が多いかも)。 […]
[…] 来年3月には、北陸新幹線が開業します・・・て、正しくは長野まで部分開業していまして、これが金沢まで伸びるということなのですが。しかし、問題は新幹線に並行して走る在来線をどうするか。実は超過密ダイヤで、これ以上列車本数を増やすには新幹線を通して、特急列車をやめるか減らす以外に方法がない路線ならともかく(・・・て、博多とか札幌とかだったらそうかも)、もともと在来線だけでも採算が芳しくないところもあったりします(・・・て、こっちの方が多いかも)。 […]
[…] そりゃあそうでしょう。新幹線のホームだけで10本。東北新幹線、上越新幹線、山形新幹線、秋田新幹線、北陸新幹線、北海道新幹線、東海道新幹線、山陽新幹線が乗り入れています。新幹線以外(いわゆる在来線)は、山手線、京浜東北線、中央線、東海道線、上野東京ライン、総武線、横須賀線、京葉線、武蔵野線・・・これを覚えるだけでも大変です。 […]
[…] 東京駅といえば、新幹線で東京へ来た人が、恐らく一番最初にお世話になる駅だと思います。正確にいうと、東海道新幹線・山陽新幹線に乗ってきた方ですと品川駅で、東北新幹線・上越新幹線・山形新幹線・秋田新幹線・北陸新幹線、北海道新幹線に乗ってきた方ですと上野駅で降りる方もいらっしゃるかと思いますけどね。 […]
[…] 草津温泉って滋賀県じゃなくって群馬県にある長野原草津口駅が最寄駅だよって話をしたところで、じゃあ新幹線で行ったら最寄駅はどこですかっって言いますと、上越新幹線と北陸新幹線の高崎駅なんです。高崎駅で吾妻線(こう書いて「あがつません」と読みます)に乗り換えて、長野原草津口駅まで行きます。ただ、この吾妻線がなにげに時間がかかりまして、高崎駅から長野原草津口駅まで1時間半(!)ぐらいかかります。 […]
[…] ただし、東北新幹線・山形新幹線・秋田新幹線・上越新幹線・北陸新幹線と、中央線から乗り換える場合や、特急しおさいで銚子方面に行く場合、誠に残念ながら東京駅で乗り換えるしかありません。そんな方のために、東京駅で総武快速線・横須賀線に乗り換えるコツをお教えしたいと思います。 […]