カテゴリー:「高崎」一覧

今回は、車で来ました。場所が関越道の高崎インターチェンジのほぼ真横にあるので、車で行くには便利なんですけどね。 車で来ているので、呑みはありません。で、最初に頼んだのが鶏モモ肉の炭火くわ焼きです。宮崎県で食べた鶏のもも炭 ・・・[続きを読む]

久々に行ってみました。高崎駅からバスで行くのですが・・・ 「あれ!? どのバスに乗るんだっけ?」 結局、自分で書いた記事を自分で見るという、情けないことに。ぐるりんバスの京ヶ島線 上大類・ニューサンピアコースなので、⑦か ・・・[続きを読む]


今回は、群馬県の草津温泉から、伊香保温泉と高崎へ2泊3日で旅行へ行ってきました。その時のコースをまとめます。 1日目。まずは上野駅から特急草津に乗って、草津温泉を目指します。ていうか、この車両って草津温泉に行かないんです ・・・[続きを読む]

かつてJR東日本は、Maxという愛称の2階建て新幹線を作りました。その目的はというと、お客さんを大量に詰め込むためです。しかしながら、最高速度が245km/hしか出せないため、今では上越新幹線に集結しています。 上越新幹 ・・・[続きを読む]

長野新幹線が金沢まで延びまして、その結果、北陸新幹線になりました。列車の愛称も、かがやき、はくたか、あさま、つるぎの4種類になりました。 北陸新幹線は、JR東日本の区間と、JR西日本の区間があります。このため、JR東日本 ・・・[続きを読む]


前回、ここへ行こうとして大雪にあたってしまいました。なので、結局行けず。リベンジかなってようやく行ってきました。高崎 京ヶ島天然温泉 湯都里です。 場所は、関越自動車道の高崎インターの真横にあります。なので、車のほうが行 ・・・[続きを読む]

群馬県に来たら食べたい駅弁といえば、峠の釜めしと勝手に思ってしまってます。いや、高崎駅は本来だるま弁当で有名なんですけど、やっぱり峠の釜めしが食べたいですね。 実は、高崎駅にも峠の釜めしは売ってたりします。それだけではな ・・・[続きを読む]


たまには群馬県まで、温泉に行ってみたいな・・・というわけで、高崎線の列車に乗って高崎を目指すことになりました。こんな大雪で首都圏の列車ダイヤが乱れまくっているときに、わざわざ群馬県へ行くことないだろうという説もあるのです ・・・[続きを読む]


高崎市では、ちょっと面白い試みをやってます。通称「高チャリ」と言っているみたいなのですが、「高崎まちなかコミュニティサイクル」と言って、自転車を無料で借りられる仕組みです。 自転車を貸出・返却する場所(早い話が自転車置き ・・・[続きを読む]

今回お世話になったドーミーイン高崎さんって、本来は商店街の中に建っているはずなのです。しかし、アーケードはとぎれとぎれになっていまして、まず手前に駐車場。奥も駐車場。その隣に建物が建っていて、更にその奥にも駐車場。そんな ・・・[続きを読む]





最初におことわりしておきますと、大浴場はありますが天然温泉ではありません。なぜこれを最初に書いたかと言うと、「温泉で有名な群馬県なんだから、大浴場が天然温泉じゃないわけがない」と勝手に勘違いしてまして、現地に行ってがっく ・・・[続きを読む]

時間があったらたかべんでラーメンと行きたいところだったのですが、10分じゃ無理なので、朝ごはんにとだるま弁当を買いました。高崎駅では、あまりにも有名すぎる駅弁ですね。こんな感じで、袋の中にラッピングされています。 ちょう ・・・[続きを読む]