0. 旅行

那覇

沖縄 平和祈念公園

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます平和祈念公園です。 沖縄戦終焉の地ともいえる、沖縄県糸満市にあります。 ひめゆりの塔も近いです。沖縄平和祈念堂です。悲惨な戦争を二度と繰り返さないよう、平和のシンボルとして開堂されました。沖...
那覇

ひめゆりの塔

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますひめゆりの塔です。 現在の沖縄県糸満市にありまして、沖縄戦末期に沖縄陸軍病院第三外科が置かれた壕の跡に立っています。ひめゆりの塔の名前の由来は、沖縄師範学校女子部と沖縄県立第一高等女学校の教...
名護

沖縄美ら海水族館

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます沖縄の観光名所の一つ、沖縄美ら海水族館です。国営沖縄記念公園 海洋博公園にあります。営業時間は季節によって異なります。入館料は、通常料金で大人1,880円、高校生1,250円、小・中学生62...
名護

国営沖縄記念公園 海洋博公園

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます国営沖縄記念公園です。 海洋博覧会地区と首里城地区の二つの地区があるのですが、これから紹介するのが海洋博覧会地区です。海洋博覧会地区は、沖縄県の日本復帰を記念して1975年7月~1976年1...
名護

今帰仁城跡

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます今帰仁城跡(なきじんじょうあと)です。沖縄本島の北部、本部半島にある代表的なグスク、つまりお城です。最初に作られたのは13世紀ともいわれています。沖縄本島が北山・中山・南山の三山鼎立の時代に...
名護

古宇利島

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます古宇利島は、沖縄本島の北部にある島です。2005年に古宇利大橋が開通したため、沖縄本島とは車で簡単に行けるようになりました。こちらが、古宇利大橋です。ここから絶景が見えるのですが、写真が撮れ...
成田

日帰り入浴レビュー:湯けむり天然秘湯 龍泉の湯

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます久々に行ってみると、「手ぶらセット 1,300円」がいつでも(?)買えるようになっていました。手ぶらセットというのは、入館料にフェイスタオル・バスタオル・館内着がセットになったものです。休日...
高崎

駅弁レビュー:高崎駅 鳥めし

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます高崎駅の駅弁と言えばだるま弁当なのですが、ここはひとつ鳥めしを買ってみました。ご覧の通り、レトロな外箱です。中身はと言いますと、ご飯全体に鶏そぼろがかかっていまして、鶏の照り焼きと、鶏つくね...
銚子

犬吠駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます銚子電鉄の犬吠駅です。その名の通り、犬吠埼の観光拠点となる駅です。駅舎です。なぜなのかはわからないのですが、ヨーロッパ風の建物です。ここは駅員さんがいまして、もちろん切符も売っています。で、...
銚子

日帰り入浴レビュー:犬吠埼観光ホテル

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますお昼ご飯食べたいし、温泉にも入りたいので、外川駅からここまで歩いてやってきました。犬吠埼観光ホテルです。最寄り駅は、強いてあげれば犬吠駅か外川駅なのですが、ちょうど両方の駅の真ん中にある感じ...
銚子

旅行記:外川駅の周辺をぶらぶら歩いてみた

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます 銚子電鉄の終点が、外川駅です。ご覧の通り、味のある駅舎なのですが、では外川駅の周辺には何があるのか歩いてみました。こちらが、銚子電鉄の線路の終点。よーく見ると、海が見えるのがおわかりいただ...
銚子

外川駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます銚子電鉄の終点、外川駅です。サブ駅名は、ありがとうです。しかし、ジーン吉本的には惜しい。漢字の駅名を「謝謝」、ローマ字の駅名を「Thank you」にして欲しかったですね。ちなみに、ありがと...
銚子

銚子駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます銚子駅です。JR総武本線と銚子電鉄線の駅なのですが、お隣の松岸駅から成田線を経由してやってくる列車もあります。1番線です。主に千葉・東京方面に行く特急しおさいが発着します。特急しおさいを、隣...
成田

佐倉駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます桜・・・ではなく、佐倉駅です。その名の通り、千葉県佐倉市を代表する駅でして、総武本線と成田線の乗換駅です。なお、京成佐倉駅はだいぶ離れたところにあり、ここで乗り換えはできません。(京成本線と...
南房総

金谷食堂 お刺身定食

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますここで、お昼ご飯を食べたいと思います。浜金谷駅から歩いて5分ぐらいのところに金谷食堂がありまして、ここでお昼ご飯にします。入ってみると、お昼時を過ぎているというのに、結構人が多かったです。こ...
南房総

浜金谷駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますさて問題です。千葉県最西端の駅はどこでしょう。「市川駅」「松戸駅」「浦安駅」残念でした。正解は、浜金谷駅です。JR内房線の浜金谷駅です。特急さざなみの停車駅です。近隣には、鋸山ロープウェイが...
南房総

太海海水浴場

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR内房線の太海駅から歩いてすぐのところに、太海海水浴場があります。ジーン吉本も行ってみたいと思います。近隣には太海漁港もありまして、この辺りは漁師町だったりします。この辺りは鴨川温泉郷の一...
南房総

太海駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR内房線の太海駅です。安房鴨川駅の隣の駅でして、近隣には仁右衛門島や太海フラワーセンターなどの観光名所や、太海海水浴場や温泉といった旅館や民宿があります。・・・と書くと、さぞ大きな駅かと思...
千葉

宿泊記:京成ホテルミラマーレの写真付きレビュー

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます今回は、京成ホテルミラマーレさんにお世話になりました。(前回の記事はこちら)今回は部屋タイプが本館のスタンダードルームでした。一人でお泊りするのであれば、大抵はこの部屋タイプになるかと思いま...
つくば

日帰り入浴レビュー:つくば温泉 喜楽里 別邸

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます写真でお見せできなくて残念なのですが、大浴場と岩盤浴の近くにある待ち合わせ場所的な場所に、ACコンセントが付きました。なので、ここでノートPCとかスマホとかを充電できるようになりました。ただ...