JR西日本

大津

大津駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます滋賀県を代表する(はずの)駅、大津駅です。県庁所在地の名前がそのまんまついた駅で、近隣には滋賀県庁もあるのですが、JR琵琶湖線、正確に言うと東海道本線の単独駅でして。新快速が停車します。単純...
高岡

高岡駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます高岡駅です。あいの風とやま鉄道とJR城端線、JR氷見線、万葉線が乗り入れます。北陸新幹線は乗り入れていません。北陸新幹線へは、JR城端線に乗って新高岡駅で乗り換えです。1番線・2番線です。J...
富山

富山駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます富山県を代表する駅、富山駅です。北陸新幹線、あいの風とやま鉄道線、JR高山本線が乗り入れます。11番線・12番線です。主に北陸新幹線で、長野・高崎・大宮・東京方面に行く列車が発着します。13...
宇奈月温泉

黒部宇奈月温泉駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます北陸新幹線の黒部宇奈月温泉駅です。その名の通り、北陸新幹線で宇奈月温泉へ行く場合はここで降りるのですが、宇奈月温泉はこの駅の近くにはありません。新黒部駅から富山地方鉄道に乗り換えて、宇奈月温...
全国

今更人に聞けない新幹線の切符の買い方

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます新幹線に乗るためには、当然ではありますが切符を買う必要があります。新幹線の切符は、JRの駅で売っている・・・と言いたいところなのですが、すべての駅で売っているわけではありません。新幹線の切符...
全国

今更人に聞けない新幹線の乗り方

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます新幹線に乗る場合、当然ですが切符を買う必要があります。(切符の買い方は、この記事をご覧ください)また、指定席特急券を買った場合は、乗り遅れないように注意しましょう。(乗り遅れた場合はどうなる...
梅田

大阪城公園駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR大阪環状線の大阪城公園駅です。その名の通り、大阪城の最寄り駅の一つでして、大阪ビジネスパークにも近いです。ホームです。向かって左側が外回りで、森ノ宮・鶴橋・天王寺方面に行く列車が発着しま...
和歌山

関空快速 紀州路快速

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます大阪と和歌山を結ぶJR西日本の列車、紀州路快速です。快速と言っても、快速らしく走る区間は、関空快速と併結運転だったりします。大阪環状線内の停車駅は、天王寺-大阪-福島までの各駅と、西九条-弁...
梅田

福島駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますA「ねぇ、B君ってどこに住んでるの?」B「大阪だよ」A「大阪のどこに住んでるの?」B「福島だよ」A「????? 福島って大阪じゃないじゃん・・・」なんてネタになりそうな駅が、大阪にあります。...
梅田

阪急梅田駅からJR大阪駅に乗り換える

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます大阪の常識として、JR大阪駅があるのは梅田なんですね。でもって、大阪駅を名乗っているのはJRだけで、阪急電車も阪神電車も大阪メトロ(旧:大阪地下鉄)も、駅名は梅田駅なんです。で、阪急梅田駅か...
和歌山

和歌山駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます和歌山県を代表する駅、和歌山駅です。JR阪和線・紀勢本線・和歌山線と、和歌山電鐵貴志川線が乗り入れます。1番線です。主に天王寺・新大阪方面に行く特急くろしおが発着します。2番線・3番線です。...
奈良

JR奈良駅から近鉄奈良駅へ乗り換える

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます実はJR奈良駅は、奈良市の中心部から西に外れたところにあります。で、奈良市の中心部にあるのは近鉄奈良駅でして、こっちの方が奈良市の観光名所に近かったりします。また、奈良市の繁華街は、近鉄奈良...
梅田

大阪駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR西日本の単独駅としては(恐らく)一番大きい、大阪駅です(ちなみに、新大阪駅はJR東海との共同駅)。大阪環状線と東海道本線の駅で、尼崎駅から福知山線に乗り入れる列車と、西九条駅から桜島線に...
和歌山

和歌山市駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます和歌山のターミナル駅の一つ、和歌山市駅です。南海本線・南海和歌山港線・JR紀勢本線の駅で、一つ隣の駅から南海加太線に乗り入れる列車も発着します。3番線・4番線です。3番線は南海加太線で、加太...
奈良

奈良駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR関西本線と桜井線の奈良駅です。このうち、関西本線には大和路線という愛称がついています。また、桜井線には、万葉まほろば線という愛称がついています。この他にも、2つ隣の木津駅から奈良線に乗り...
倉敷

児島駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR瀬戸大橋線の児島駅です。ここがJR西日本とJR四国の境界線になっていまして、ここから先が瀬戸大橋です。特急しおかぜ、特急南風、快速マリンライナー以下、すべての列車が止まります。では、なぜ...
岡山

特急しおかぜ いしづち

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます四国唯一の電車特急、しおかぜといしづちです。岡山駅から瀬戸大橋を渡るのがしおかぜ、高松駅発なのがいしづちです。どちらも、香川県から愛媛県の松山に行きます。特急しおかぜの停車駅は、岡山-児島-...
出雲

出雲市駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR山陰本線と、一畑電車の出雲市駅です。出雲大社をはじめとして、出雲方面の玄関口になっています。1番線・2番線です。主に岡山方面に行く特急やくもと、松江・米子・鳥取方面に行く列車が発着します...
倉敷

特急やくも

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます岡山から伯備線を経由して、山陰地方を結ぶ特急やくもです。出雲市側の先頭がグリーン車で、展望車になっています。これが、岡山側の先頭。普通の顔ですね。停車駅は、岡山-倉敷-備中高梁-新見-伯耆大...
倉敷

倉敷駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます倉敷駅です。実は岡山駅から近くて、およそ20分弱で着きます。JR山陽本線と伯備線が分岐する駅でもあります。1番線です。主に山陽本線で、福山・尾道方面に行く列車が発着します。2番線・3番線です...