松江

松江城

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます松江って実はこじんまりとした街でして、端っこから端っこまで十分歩ける街だったりします。なので、松江城もJR松江駅から20分ぐらい歩けば着くんですね。そんな松江城も、今年ようやく国宝になったと...
松江

松江しんじ湖温泉駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます一畑電車の松江しんじ湖温泉駅です。JRと私鉄だったら、私鉄のターミナル駅の方が繁華街に近いという定説に乗っ取って、JR山陰本線の松江駅よりも中心街に近いところに駅があります。近年整備されたの...
倉敷

特急やくも

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます岡山から伯備線を経由して、山陰地方を結ぶ特急やくもです。出雲市側の先頭がグリーン車で、展望車になっています。これが、岡山側の先頭。普通の顔ですね。停車駅は、岡山-倉敷-備中高梁-新見-伯耆大...
岡山

日帰り入浴レビュー:天然温泉ゆずき

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます岡山の日帰り温泉ってどんな感じなんだろうと、やってきたのが天然温泉ゆずきでした。場所は、JR吉備線(桃太郎線)の大安寺駅から、歩いて10分ぐらいのところにあります。営業時間は、10:00~2...
倉敷

倉敷駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます倉敷駅です。実は岡山駅から近くて、およそ20分弱で着きます。JR山陽本線と伯備線が分岐する駅でもあります。1番線です。主に山陽本線で、福山・尾道方面に行く列車が発着します。2番線・3番線です...
岡山

岡山 後楽園

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます偕楽園、兼六園と並ぶ、日本三名園の一つ、後楽園です。岡山城のすぐ横・・・ていいますか、月見橋を渡ったところにあります。最寄り電停は城下です。入ってみると、どーんと芝生が広がります。パノラマ写...
岡山

岡山城

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます岡山駅から路面電車に乗って、城下電停へ行きます。10分ぐらい歩くと、岡山城の天守閣が見えてきます。ここが岡山城の入り口です。この時点で、天守閣が大きく見えます。廊下門です。表書院です。岡山藩...
岡山

麵屋 たくみ 岡山ラーメン

岡山駅に着いたところで、お昼ご飯にしたいと思います。「え? 特急南風であなご飯を食べたんじゃなかったの?」って言わないでくださいね。あれは朝ご飯ですから。岡山って実はラーメンの激戦区でして、折角だから岡山ラーメンを食べることにしました。ジー...
高松

駅弁レビュー:特急南風車内 讃岐名物 あなご飯

特急南風に乗っていたところ、琴平駅から車内販売が始まりました。どうせ車内販売はないだろうと諦めていたところ、これはうれしい誤算。朝ご飯を食べていなかったジーン吉本は、駅弁を買うことにしました。あなご飯、1,000円です。あなご飯と言えば、以...
四万十

特急 南風・しまんと・あしずり

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます岡山から瀬戸大橋を渡って、高知(一部中村・宿毛行き)を結ぶのが特急南風、高松から土讃線を経由して高知(一部中村・宿毛行き)を結ぶのが特急しまんと、高知から土佐くろしお鉄道の中村・宿毛へ行くの...
高知

とさでん交通 (旧:土佐電鉄)

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます高知市内には、路面電車が走っています。元々は土佐電気鉄道と言っていたのですが、近年高知県交通と土佐電ドリームサービスと事業統合して、とさでん交通になりました。以降この記事では、土佐電鉄と表記...
高知

宿泊記:高知ターミナルホテルの写真付きレビュー

高知市は、どちらかと言うと小規模なビジネスホテルが点在しています。そんなビジネスホテルの一つ、高知ターミナルホテルにお泊りしました。場所は、はりまや橋から2~3分のところでして、観光バス乗降場の向かい側にあります。最寄り電停は、デンテツター...
大宮

日帰り入浴レビュー:美楽温泉 SPA HERBS

埼玉県の大宮に近いところに、新しい日帰り温泉ができたらしいということで、行ってみました。美楽温泉 SPA HERBSです。場所は、JR大宮駅から宇都宮線で一駅、土呂駅から歩いて10分足らずのところにあります。営業時間は10:00~23:00...
高知

後免町駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます後免町駅です。とさでん交通(以降、土佐電鉄と略します)の終着駅で、土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線との乗換駅です。しかし、土佐電鉄の後免町駅も、なかなか迷な要素がある駅だったりします。後免町...
高知

はりまや橋

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます日本三大がっかり名所と言われている、はりまや橋です。ちなみにこれ、はりまや橋を撮ったつもりなのですが、どこに橋があるかお分かりですか?はい。これがはりまや橋です。まず、橋だというのに下に川が...
高知

新鮮土佐料理 とさ市場 皿鉢料理

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます皿鉢料理というのは、鰹のたたきをはじめとした魚介類やお寿司、その他諸々の料理が、大皿に乗って出てくる料理です。折角高知県に来たんだから、ジーン吉本も皿鉢料理を食べて帰りたい。ただし、皿鉢料理...
高知

高知城

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます折角高知県に来たので、高知城に行ってみます。最寄り電停は高知城前なのですが、はりまや橋からも頑張れば歩けます。出迎えてくれたのは、それなりに長い石段。高知城は山・・・というか小高い丘の上にあ...
四万十

旅行記:高知駅から半家駅まで普通列車で行ってみた

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます高知県には、半家(こう書いて「はげ」と読みます)という、全国の髪の毛が薄い男性からクレームが来そうな名前の駅がありまして、これは行ってみるしかないと思って行ってみました。時刻は午前6時よりも...
高知

伊野駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR土讃線の伊野駅です。特急以下、すべての列車が止まります。左側が1番線で、高知方面に行く列車が発着します。右側が2・3番線で、須崎・窪川方面に行く列車が発着します。2・3番線へは、構内踏切...
四万十

旅行記:須崎駅を歩いてみると廃墟・・・ではないけどシャッター街と化していた

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます須崎って鍋焼きラーメンが有名で、高知県に行ったんだったら絶対に食べたいと思っていまして、JR須崎駅で降りてみました。車窓から商店街の入り口が見えたので、さぞ大きな町なんだろうと思ったのですが...