この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます

札幌市内の交通機関は、JRと路線バス、後は札幌地下鉄と札幌市電ですね。札幌地下鉄は札幌市交通局、札幌市電は札幌市交通事業振興公社が運営しています。ちなみに、JR線を走る列車は、電車と呼ばずに汽車と呼びます。で、市電のことを電車と呼びます。
まずは地下鉄から。恐らくお世話になる機会が一番多いのが、南北線です。麻生からさっぽろ、大通、すすきのを経由して、真駒内へ行きます。
続いて、東西線です。新さっぽろからバスセンター前、大通を経由して、宮の沢へ行きます。
最後に、東豊線です。栄町からさっぽろ、大通を経由して、福住へ行きます。
すでにお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、すべての路線が大通駅を通ります。東西線は、大通の下を走っています。
こちらが、札幌市電です。写真は西4丁目電停です。地下鉄大通駅へ乗り継ぎできます。
でもって、こちらがすすきの電停です。地下鉄すすきの駅へ乗り継ぎできます。
その昔、西4丁目とすすきのがつながっていなかったので、ビミョーに完乗運転じゃなかったのです。が、西4丁目とすすきのがつながった結果、札幌市電は環状線になりました。
札幌市電は標準が緑色なのですが、このようなラッピング電車もあります。
札幌市電の最古参にして、主力がこの形の電車です。少しふっくらと丸みを帯びているのが特徴です。
札幌地下鉄、札幌市電共に、SAPICA・Suica・PASMOなどの交通系ICカード(以下、SAPICAと略します)が使えます。現金で地下鉄に乗り継ぐ場合、運転手さんから乗継券を受け取ります。SAPICAで乗った時は、乗り継ぎ割引が自動的に適用されます。
札幌市電も、ご覧のようなLRTがあります。
札幌市電は線路や車両を札幌市交通局が所有し、電車の運行は札幌市交通事業振興公社が行っています。
よろしかったら、写真素材ダウンロードサイト【写真AC】にもお越しくださいませ。当サイトの写真の一部を配布していまして、商用利用も可能です
