日帰り入浴レビュー:東京荻窪天然温泉 なごみの湯

このページには広告が含まれています

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます

荻窪 鱧の天ぷら
荻窪 鱧の天ぷら(No: 33608198)の無料写真素材を提供する「写真AC」のフリー写真素材は、個人、商用を問わず無料でお使いいただけます。クレジット表記やリンクは一切不要です。Web、DTP、動画などの写真素材としてお使いください。

どうやら荻窪にも天然温泉があるらしいと聞きまして、ジーン吉本も行ってみることにしました。東京荻窪天然温泉 なごみの湯です。場所はJR中央線、東京メトロ丸の内線の荻窪駅のすぐ近く。北口を出てすぐを左に曲がり、西友とマクドナルドがあって、その先にあります。これだったら本当に歩いて1分で着いてしまいます。

東京荻窪天然温泉 なごみの湯 建物

営業時間は10:30~翌9:00で、料金は大人2,400円、子供1,500円、幼児(3歳以下)1,000円で、休日は400円が加算されます。料金は、館内着とタオルのレンタルと、岩盤浴の利用料込みです。各種クレジットカードや電子マネー、QRコード決済が使えます。

玄関で靴を預け、入館ゲートをそのまま通ります。1階フロントでカードキーとタオルを受け取り、ロッカールームへ行きます。ロッカーにカードキーを入れると開く仕組みになっています。館内を利用するときは、カードキーはつけたまま、ロッカーについている鍵を回してロックします。で、鍵がそのまま館内の精算に利用できるシステムになっています。

鍵をロッカーにつけると、カードキーを外せる仕組みになっていて、帰るときはカードキーを自動精算機に読み取り、精算するとQRコードが印刷されます。QRコードを退館ゲートにかざすと、ゲートが開いて出られる仕組みです。しかし、これだったら普通に鍵を使えばいいような気がするのですが。

東京荻窪天然温泉 なごみの湯 玄関

男湯が4階、女湯が2階です。男湯と女湯で、内湯の中身が結構違うみたいです。男湯の内湯は、遠赤外線サウナと塩スチームサウナ、バイブラバス、ジェットバス、超高濃度炭酸泉、水風呂。露天風呂がボナサウナと天然温泉、つぼ湯です。女湯の内湯は、内湯がロッキーサウナとミストサウナ、シルキーバス、ヒーリングアクアバス、超高濃度炭酸泉、水風呂。露天風呂はどちらも同じで、日の出つるつる温泉です。

天然温泉は日の出つるつる温泉から運んできているそうです。泉質はアルカリ性単純温泉で、無色透明です。ジーン吉本の体感温度的には、サウナが約90℃、水風呂が約15℃、高濃度炭酸泉が約38℃、日の出つるつる温泉が約39℃、その他が約40℃でした。

まずは、バイブラバスに入ります。ここは気泡が出てくる仕組みになっていて、温浴剤が入っています。お風呂の中ではここが一番広くて、10人ぐらいは入れそうです。ただ、湯舟がやや浅いと感じました。

バイブラバスで身体を温めた後、遠赤外線サウナに入ります。このサウナ、どういうわけか扉が二重になっています。しかも、内扉は完全にサウナの中にあるので、開け閉めするときに触ると熱いです。恐らくは、サウナの室内を暗くするために設置されたのではないかと思うのですが、正直邪魔なので撤去してほしいです。

サウナの中は(瞑想できるようにするためと思われるが)暗くなっていて、10人ちょっとぐらいは入れそうな広さです。恐らくはここが古いほうのサウナで経年劣化が見られ、座るところの一部が破損していて座れなくなっているのはいただけないです。

サウナ→水風呂の後、露天エリアで休憩します。露天エリアは十分広く、足を伸ばしてごろ寝できる椅子が6つ、普通の椅子が5つぐらいあります。このほか、内湯にも椅子が5つほど置いてあります。ジーン吉本は寝る方を利用したのですが、なぜ寝る方がすいていたのか、その理由が発覚。直射日光が当たるので、夏だと暑いんです。休憩しているというよりは、およそサウナに入っているようなものでして、退散して水風呂に入った後、普通の椅子で休憩します。

写真素材素材【写真AC】

休憩の後、日の出つるつる温泉へ。ここは5~6人入ったらいっぱいかなと言う感じです。ジーン吉本が好きなぬる湯でして、ゆっくり入ることができます。また、つるつる温泉と言うだけあって、入ると肌がつるつるになります。

日の出つるつる温泉に入った後、ボナサウナに入ります。こちらの方が新しいと思われ、広さは遠赤外線サウナと同じか、やや狭い感じです。遠赤外線サウナと同様、中を暗くしてあります。公式サイトによると、ボナサウナの方が10℃低いらしいのですが、体感温度的には遠赤外線サウナもボナサウナも変わらないと感じました。それだったら、暗くするのはどちらか一方にするか、どちらかの温度をもう少し低め(または高め)にして、2つのサウナの違いをもう少し明確にした方がいいのではないかと感じました。

水風呂→休憩の後、高濃度炭酸泉に入ります。湯舟の真ん中のオブジェが壁のような役割を(いい意味で)果たしていまして、7~8人ぐらい入れそうです。高濃度を謳うだけあって、泡が身体にまとわりつく感が強いと感じました。これはいい炭酸泉です。

全体的に、昭和の健康ランドのお風呂を、何度もリニューアルした感じがしました。とはいえ、古さはそれほど感じませんでした(少なくともジーン吉本は平気)。ただし、ややお風呂が狭いと感じました。

東京荻窪天然温泉 なごみの湯 3階 お食事処しおん 注文はタッチパネルを使用します

ここで、お風呂上がりの呑みです。お食事処は3階にあります。注文は、タッチパネルを使用します。

鱧の天ぷら 東京荻窪天然温泉 なごみの湯にて

最初は、季節限定メニューの鱧の天ぷら。あっさりと梅肉でいただきます・・・が、ジーン吉本は梅肉がダメなので、何もつけずに丸かじりでいただきます。個人的には天つゆが欲しかったかなーと思いましたが、何もつけなくても十分うまかったです。

マルゲリータピザ 東京荻窪天然温泉 なごみの湯にて

続いて、マルゲリータピザを注文。この手のお食事処でピザを頼むとき、どれぐらいの大きさのピザが来るのか、写真を見ただけではわからないという問題点がありまして、ジーン吉本も2~3人前の大きさのピザが来る覚悟で注文したのですが、1人前よりやや小さめのサイズのピザが来ました。恐らくは冷凍ピザをオーブンで焼いて出来上がりなんだと思うのですが、それでも十分うまかったです。

シューマイ 東京荻窪天然温泉 なごみの湯にて

ここの嬉しいところは、小鉢メニューと称して安くて小さめのメニューが用意されている点。ジーン吉本は、最初にシューマイを頼んでみました。やや大ぶりのシューマイでして、お味は551の蓬莱のシューマイに近い感じでした。

ポテトフライ 東京荻窪天然温泉 なごみの湯にて

続いて、ポテトフライを注文。こちらも1人前サイズのポテトフライが来ました。ジーン吉本的には、このぐらいのサイズがちょうどいいですね。

きびなごの唐揚げ 東京荻窪天然温泉 なごみの湯にて

最後に、小鉢メニューをもう一つ注文。きびなごの唐揚げです。ややスパイシーな感じで、ビールのおつまみにぴったりでした。

一品一品のサイズが小さめだったので、その分品数が増えた感じです。ただし、色んなものをちょっとずつ食べたいジーン吉本としては、むしろこの方が嬉しいです。強いて言えば、お刺身類がなかったのがちょっと寂しいと感じました。

東京荻窪天然温泉 なごみの湯 3階 お食事処しおん

館内は、1階がフロント、2階が女性浴場、3階がお食事処、4階が男性浴場、5階が岩盤浴、地下1階がコワーキングスペースとレストルームです。館内は、Wi-Fiインターネット接続が無料で利用可能です。優れものなのが地下1階のレストルームで、ここでテレビを見たり、お昼寝したりできます。しかも、リラックスチェアー1つ1つに、ACコンセントがついています。つまり、ここでスマホや携帯電話を充電できるというわけです。また、コワーキングスペースでは、PC用のコンセントがありまして、ここでPC使ってテレワークできます。また、地下1階にはその場で読める漫画が置いてあります。ただし、コワーキングスペースでのリモート会議や、通話は厳しいです。

ただ、惜しいのは、レストルームの隣がマッサージ室になっていまして、話し声や施術しているときの音が丸聞こえなんです。静かにマッサージしろというわけにはいかないので、やはりここは別のフロアに持って行ったほうがいいと思います。また、地下1階はエレベーターがつながっていないので、階段で移動しなけらばならないのが不便と感じました。そのため、男性専用レストルームが4階、女性専用レストルームが2階にあるのですが、場所が脱衣場の奥でして。ここでPC使ってお仕事とか、お昼寝とかはちょっと厳しいかなと感じました。

恐らくここは昔の健康ランドだったと思うのですが、何度もリニューアルを繰り返しているため、古さを感じないどころか、むしろ今風の施設になっています。お食事処のメニューも豊富で、コワーキングスペースも十分広いです。敢えて欠点があるとすると、お風呂が若干狭い点です。そもそも皆さんお風呂に入りたいから来るわけで、お風呂がもう少し充実していると嬉しいですね。




ぴえんのイラスト 女性
よろしかったら、写真素材ダウンロードサイト【写真AC】にもお越しくださいませ。当サイトの写真の一部を配布していまして、商用利用も可能です

ジーン吉本さんのプロフィール|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK
無料写真素材を提供する「写真AC」のフリー写真素材は、個人、商用を問わず無料でお使いいただけます。クレジット表記やリンクは一切不要です。Web、DTP、動画などの写真素材としてお使いください。
MENS TBCヒゲ脱毛
タイトルとURLをコピーしました