「これから青森県を紹介します」と言っておきながら、最初にご紹介する写真は青森県じゃなかったりします。
これは、東北新幹線はやぶさです。この当時、デビューしてから間もなかったので、ものすごい人気でした。いや、鉄道マニアじゃない人も、みんなカメラ持ってましたね。
(・・・て、こんな写真撮ってるキューティー吉本は何???)
しかし、落ち着いてこの顔をよく見て、かっこいいと思いますかと聞かれたら・・・「うーん、びみょー」ですね。鼻が長くて、なんか天狗みたいですね。
キューティー吉本も乗りたかったんですけど、残念ながら満席でした。なので、この後のはやてで新青森を目指します。
はやぶさ<.a>独特の天狗みたいな顔を、横から撮るとこんな感じです。あまりにも長すぎて、写真に入りきりません。
このはやぶさ、他の東北新幹線がいとも簡単に指定席が取れる(しかも、ゴールデンウィーク当日)のに、はやぶさだけは満席で、乗りたくても乗れない状態でした。
そりゃあそうでしょう。だって、できたばっかりだし。しかも、震災直後でスピードダウンしているといっても、実ははやてよりもはやぶさの方が早く新青森に着くんですもん。これで同じ料金だったら、はやぶさに乗りたいですよね。
運転席のすぐ後ろの入り口が、こんな感じです。
「つなげよう、日本。」
のステッカーが、でんと貼ってあります。これは、今でも貼ってあるのかな。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。よろしかったら、写真素材ダウンロードサイト【写真AC】にもお越しくださいませ。当サイトの写真の一部を配布していまして、商用利用も可能です

東日本大震災から間もない東北方面で、またいつ余震が起こるかはわからない状態。しかも、旅行自体の自粛ムードが広まる中、私が乗ったはやてって、すいてました。やはり減速ダイヤなので、新青森まで4時間30分もかかり、もし青森に行くんだったら新幹線じゃなくて飛行機に乗った人の方が多かったのかもしれませんね。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。よろしかったら、写真素材ダウンロードサイト【写真AC】にもお越しくださいませ。当サイトの写真の一部を配布していまして、商用利用も可能です

コメント
[…] その昔、東北本線(路線愛称名は宇都宮線と高崎線)は上野駅が終点といいつつも、実は線路は東京駅までつながったいたのです。それが、東北・上越新幹線を東京まで伸ばすため、仕方なく線路を秋葉原あたりでぶった切って、跡地に東北・上越新幹線を通したというわけなんです。 […]