日帰り入浴レビュー:石和健康ランド

このページには広告が含まれています

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます

石和温泉 鶏もつ煮
石和温泉 鶏もつ煮(No: 33206080)の無料写真素材を提供する「写真AC」のフリー写真素材は、個人、商用を問わず無料でお使いいただけます。クレジット表記やリンクは一切不要です。Web、DTP、動画などの写真素材としてお使いください。

ジーン吉本が今回お世話になったのは、石和健康ランドさんです。場所は、石和温泉駅から歩いて20分位のところ。この他、石和温泉駅南口から無料送迎バスが出ています。

クア・アンド・ホテル石和 石和健康ランド 石和温泉への無料送迎バスの時刻表

無料送迎バスの時刻表です。石和温泉駅発が毎時30分、石和健康ランド発が毎時20分です。石和温泉駅から歩くと結構かかるので、できれば無料送迎バスで行った方がいいと思います。

クア・アンド・ホテル石和 石和健康ランド 建物外観

営業時間は24時間(浴室清掃時間あり)で、入館料はレンタルタオル・館内着込みで大人1,980円、小学生以下3歳以上の子供990円です。午前3:00に在館の時点で、深夜料金1,100円が加算されます。岩盤浴は別料金で550円、入館料とセットですと2,380円です。支払いは現金のほか、クレジットカードや電子マネー、QRコード決済が使えます。

玄関を入ったら、靴を下駄箱に入れます。フロントで、ロッカーキーとタオル、館内着を受け取ります・・・ていうか、フロントの横に置いてあるので適当に持っていきます。館内はすべてロッカーキーで精算する仕組みになっていまして、帰るときに精算する仕組みです。

浴室に入ると、とんでもなく広い湯船が目に飛び込んできます。大きさは、5m×10mぐらいはあるでしょうか。ここは全身浴風呂と呼ばれているのですが、深さ1m、ジーン吉本の体感温度的には30℃ぐらいの低温風呂です。ここまで広いとプールにしか見えず、事実上プールとなっています。

内湯は他に、低温サウナ、高温サウナ スチームサウナ、水風呂、ナノバブル美白泉、気泡風呂、バイブラ風呂、電気風呂、寝湯(イベント風呂)、ラジウム鉱石風呂、薬湯、家族風呂があります。露天風呂には塩サウナ、石湯、信玄公隠塩湯、高濃度炭酸泉、陶器風呂、寝ころび湯があります。ジーン吉本の体感温度的には、高温サウナが90~100℃、低温サウナが60~70℃、高濃度炭酸泉が38℃~39℃、ラジウム鉱石風呂が43℃~44℃、その他が39℃~40℃でした。家族風呂は、オムツが取れていないお子様でも入ることができます。

細かい話ですが、ジーン吉本はあることに気づきます。

「あれ、ここってもしかして天然温泉じゃないんじゃ?」

はい。ビンゴでした。石和温泉からほど近い場所に位置して、しかもこれだけたくさんの種類のお風呂があるというのに、実はここって天然温泉じゃないんです。そう言えば、施設の名前が石和温泉健康ランドじゃないんですよね。石和温泉に入りたいという方は、要注意です。

それにしても、これだけたくさんお風呂があると、どこから入っていいか迷う感じです。また、1回で全部回るのは厳しいです。

まずは、電気風呂へ。腰の位置に低周波が当たる仕組みになっているところが多い中、ここは肩の辺りに低周波が当たります。ジーン吉本はどちらかというと肩に低周波を当てたいので、これは嬉しいです。

続いて、高温サウナに入ります。高温サウナは自動的にロウリュウがかかる仕組みになっています。サウナーと呼ばれるサウナ好きからすれば嬉しいかもしれませんが、ここの高温サウナは温度がやや高め。そうですよね、高温サウナなんですから。

水風呂に行った後、しばらく休憩します。ちゃんとごろ寝できるビーチチェアや、サウナチェアが置いてあるのが嬉しいです・・・が、そのほとんどが屋根なしでして、夏は暑くて、床がおよそ砂浜並みに熱いというのが嬉しくない点です。

休憩した後、信玄公隠塩湯に行きます。露天風呂の中ではここが一番広くて、正確な名前は「信玄公隠塩湯『塩湯治』」なのですが、塩分濃度が1%だからなのか、塩気はほどんど感じませんでした。また、低温風呂と変わらないぐらいの深く、しかも夏だったので直射日光で暑く、あんまり人が入っていませんでした。

続いて、低温サウナに行きます。低温サウナは横にごろんとなって入れるのですが、キューティ吉本の体感温度的には普通のサウナと変わらないぐらい、そう言えば若干ぬるいかなぐらいの熱さでした。

水風呂→休憩の後、高濃度炭酸泉に行きます。ここはテレビが付いていて、しかも他のお風呂よりも更にぬる目で、ついつい長湯してしまいます。

お風呂上がりの呑み&お昼寝した後、再度お風呂へ。まずは、ラジウム鉱石風呂に入ります。

「ここは高温です。」

・・・と書いてあるのですが、確かに熱い。ジーン吉本は、1分浸かるのが限界でした。他のお客さんも、片足をちゃぽんと浸けて、さっさと入るのを諦めていました。

高温サウナ→水風呂→休憩の後、薬湯へ。ここはぬるめのお湯でして、のんびりゆったりと浸かります。ただし、4人も入ればいっぱいいっぱいです。

休憩→高温サウナ→水風呂→休憩の後、寝湯へ。寝湯はイベント風呂になっていまして、ジーン吉本が行ったときは巨峰の湯でした。パープル色のお湯にゆっくりと浸かります。

寝湯に入った後は、電気風呂→全身浴風呂に入って、本日は終了です。

クア・アンド・ホテル石和 石和健康ランド セルフオーダーの使い方 LINEのアカウントがないとダメです

お食事処は3か所です。どれも11:00開店で、大広間が22:00、そば屋が23:00、居酒屋が深夜1:00閉店です。

「ご注文はスマホからお願いします」

・・・と言われるのですが、このセルフオーダーのシステムが曲者。なんと、LINEのアカウントを持っていないと使えないのです。しかも、その案内がどこにも書いていないのです。LINEのアカウントなんて使わなくったって、こういうシステムは作れるはずで、なんでLINEのアカウントがないとダメなシステムになっているのか意味不明です。

カルビ焼き クア・アンド・ホテル石和 石和健康ランドにて

で、お風呂上りの呑みです。で、最初に頼んだのがカルビ焼きなのですが、これはハズレ。薄っぺらいお肉が5つ出てきて終わりでした。しかも、1,100円もします。正直これはないなって感じです。

シーフードグラタン クア・アンド・ホテル石和 石和健康ランドにて

続いて、シーフードグラタンを注文。ここへ来たら毎度頼んでいる気がするのですが、日帰り温泉のお食事処でグラタンがあること自体が珍しいですからね。マカロニ多めの感じで、うまかったですよ。

鶏もつ煮 クア・アンド・ホテル石和 石和健康ランドにて

山梨らしいものが食べたかったので、鶏もつ煮を注文。地元民はうどんかそばとセットらしいのですが、ジーン吉本は単品で頼んでしまいました。この味付けがサイコーにビールに合います。

クア・アンド・ホテル石和 石和健康ランド 本館1階 自動販売機コーナー

で、今度は晩ご飯を食べようと、大広間に行ってみると、ラストオーダーの21:30を超えていたので入れず。居酒屋に行きました。ホテルに宿泊している人がいるとはいえ、深夜1:00まで開いているってすごいですね。

馬刺し クア・アンド・ホテル石和 石和健康ランドにて

やはり山梨らしいものが食べたくて、馬刺しを注文。赤身のお肉なんですが、うまかったですよ。

揚げ出し豆腐 クア・アンド・ホテル石和 石和健康ランドにて

続いて、揚げ出し豆腐を注文・・・なんですが、ジーン吉本が予想だにしなかった、あんかけの揚げ出し豆腐が出てきました。やはりあんかけだけあって、冷めにくいんですね。これはこれでありかも知れません。

茸のバター焼き クア・アンド・ホテル石和 石和健康ランドにて

続いて、茸のバター焼きを注文。アルミホイルに包んだ姿で出てくるのかと思ったら、そのままお皿に乗って出てきました。ですよねー、だってメニューの写真がそうなってましたからね。ちなみに、ビールかハイボールが合いますね。

鮭茶漬け クア・アンド・ホテル石和 石和健康ランドにて

最後に、鮭茶漬けを注文。見た目よりも分量がありますが、ペロリと食べてしまいました。

クア・アンド・ホテル石和 石和健康ランド 建物の前の庭園

館内は、1階がフロントと浴室、岩盤浴、お食事処、ゲームコーナー。2階がマンガ&インターネットルーム、ボディケア、テレビルーム、マッサージルーム、ファミリールーム、イサケン☆アソビバとなっています。テレビルームは液晶テレビ付きのリクライナーがあるお部屋で、女性用・男性用・男女兼用の3つのお部屋があります。ファミリールームは畳敷きの休憩部屋です。マッサージルームには、電動マッサージチェアがありまして、なんと無料です。イサケン☆アソビバは子供向けの遊び場でして、卓球台やエアーホッケーなんかが置いてあります。

ジーン吉本はこの日はホテルを予約していましたので、ホテルのお部屋でお昼寝します。ホテルに宿泊する場合、チェックインする日の10:00から館内施設を利用できます。もちろん、お風呂も入れます。チェックアウト後は、1,760円の割引料金で館内施設が利用できます。

天然温泉こそないものの、これだけたくさんのお風呂に入れて満足でした。あれだけたくさんのお風呂があると、お泊りしないと一通りは入れない感じです。また、お食事処のメニューももの凄い数、お風呂上りに休憩する場所も色々あります。

ジーン吉本が一番気に入ったポイントは、単にお風呂がいっぱいあるだけではなく、あつ湯から普通の温度、ぬる湯まで、色々な温度のお風呂がある点です。湯温の好みは、人によって様々ですからね。

お値段が1.980円とややお高めかなとは思いますが、これだけ充実した施設ですから納得は行きます。ジーン吉本的には、お勧めです。




ぴえんのイラスト 女性
よろしかったら、写真素材ダウンロードサイト【写真AC】にもお越しくださいませ。当サイトの写真の一部を配布していまして、商用利用も可能です

キューティー吉本さんのプロフィール|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK
無料写真素材を提供する「写真AC」のフリー写真素材は、個人、商用を問わず無料でお使いいただけます。クレジット表記やリンクは一切不要です。Web、DTP、動画などの写真素材としてお使いください。
HD・4Kの高品質な動画素材サイト【動画AC】
タイトルとURLをコピーしました