Cutie Yoshimoto

那覇

赤嶺駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますゆいレールの赤嶺駅です。実はこの駅、那覇空港駅の隣の駅だったりします。ホームです。1番線が、那覇市内の中心街を経由して、首里に行く列車が発着します。2番線が、那覇空港に行く列車が発着します。...
那覇

首里城

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますまあ、沖縄に来たんだったら、ここは外せないでしょう。首里城です。首里城周辺が、首里城公園として整備されています。ゆいレールの首里駅から5分ほど歩くと着くのですが、最初に見えるのが久慶門です。...
那覇

首里駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますジーン吉本が前回那覇に来たのが、約10年前。当時のゆいレールの終点は、首里駅でした。では、ゆいレールってどこまで伸びたんだろうと期待してきたのですが、伸びていませんでした。今でも終点は、首里...
那覇

ステーキハウス88 特上サーロイン

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます国際通りって、なぜかステーキハウスが多くて、その中でもステーキハウス88は国際通りに3つぐらいあったと思います。ちょっと興味があったので入ってみました。折角沖縄県に来たんだったら、ここは石垣...
那覇

牧志駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますゆいレールの牧志駅です。那覇市内の繁華街でもある国際通りの最寄り駅です。その割に駅名票が寂しいんじゃないかっていう突っ込みを入れるのはやめましょう。ホームは至ってシンプルです。向かって左側が...
那覇

那覇空港駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます那覇市内を走るモノレール、ゆいレールの終点、那覇空港駅です。その名の通り、那覇空港の最寄り駅です。ここが終点なので、どっちも那覇市の中心街を経由して、首里駅まで行くのですが、普段は片側しか使...
那覇

那覇空港

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます那覇空港の国内線ターミナルです。日本でも有数の規模を誇る空港だけあって、かなり立派なターミナルビルです。また、那覇空港には、国際線のターミナルもあります。国内線ターミナルの中、手荷物検査場内...
羽田空港

空弁レビュー:羽田空港 人形町今半 すき焼き重

ジーン吉本は、飛行機で移動中です。お昼ご飯は、羽田空港で買った駅弁ならぬ空弁にします。今日買ったのは、人形町今半 すき焼き重です。で、中身はと言いますと、「今半」と書いた麩がデーンとのっています。で、付け合わせのシイタケ、結び糸こんにゃくの...
みなとみらい

日帰り入浴レビュー:熱海・湯河原温泉 横浜みなとみらい 万葉倶楽部

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます久々に来ました。この施設の数少ない欠点の一つが、入退館の列の長さ。一体なんでそうなるのかと思ったら、他の施設に比べて、1人のお客さんにかける時間が長すぎ。ただ、ジーン吉本はそんなに時間がかか...
湯田中渋温泉

旅行記:湯田中渋温泉をぶらぶら歩いてみた

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます 湯田中温泉と渋温泉は町自体がつながっているため、湯田中渋温泉とまとめて案内されることもしばしばあります。最寄り駅は、長野電鉄の湯田中駅です。湯田中駅から手前にあるのが、湯田中温泉です。で、...
戸倉上山田温泉

旅行記:戸倉上山田温泉に行ってみたら、なんか物寂しかった

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます 戸倉温泉と上山田温泉は、町自体が一体になっているので、戸倉上山田温泉と呼ばれるケースがあります。しなの鉄道線の戸倉駅から歩いて20分ぐらいのところにあります。(行き方は、この記事をご覧くだ...
長野

手打ち蕎麦 大丸 更科とろろそば

善光寺に行ったところで、少し遅いのですがお昼ご飯にしたいと思います。善光寺への参道に、活けてる感じのお蕎麦屋さんがあったので、行ってみたいと思います。普通のお蕎麦と更級そばの2種類がありまして、更級そばは1,000円以上する上物。どっちにし...
長野

善光寺

長野に行ったら、ここへ行かないとダメでしょう。善光寺です。場所は、長野駅からバスで15分ぐらいのところにあります。バスの運賃は150円です。善光寺大門のバス停からしばらく歩くと、仁王門が出迎えてくれます。現在の仁王門は、1918年(大正7年...
湯田中渋温泉

日帰り入浴レビュー:湯田中駅前温泉 楓の湯

湯田中温泉には、入浴料を払えば誰でも入れる外湯があります。しかも、湯田中駅の真横にあります。湯田中駅前温泉 楓の湯です。入浴料は大人300円で、タオルはついていません。フェイスタオルは160円で販売しています。靴を下駄箱に入れ、自動券売機で...
湯田中渋温泉

湯田中温泉 外湯

渋温泉同様、湯田中温泉にも外湯があります。そのうちのいくつかをご紹介します。まずは、大湯です。続いて、綿の湯です。名前が書いてなかったのですが、これは鷲の湯でしょうか。滝の湯です。白樺乃湯です。ちなみに、どの外湯にも扉には鍵がかかっていて、...
湯田中渋温泉

渋温泉 足湯のぶとまる

渋温泉には、大湯をはじめ9つの外湯があります。しかし、扉には鍵がかかっていて、宿泊客でないと入ることができません。大湯の上には足湯がありまして、こちらは無料で誰でも入ることができます。折角なので、ジーン吉本も入ってみます。入ってみると、タオ...
湯田中渋温泉

渋温泉 外湯めぐり

湯田中温泉と渋温泉は町自体がつながっているので、湯田中渋温泉と呼ばれるケースがあります。湯田中駅から奥が渋温泉、手前が湯田中温泉です。渋温泉には9つの外湯があり、順番に入るとご利益があるそうです。最初に入るのが一番湯 初湯です。名僧行基が最...
湯田中渋温泉

長野電鉄 特急ゆけむり

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます長野電鉄の特急ゆけむりです。長野と湯田中の間を結びます。長野電鉄の特急にはA特急とB特急があり、A特急の停車駅は、長野-権藤-須坂-小布施-信州中野-湯田中です。B特急は、A特急の停車駅のほ...
長野

長野電鉄 長野駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます須坂、信州中野、湯田中方面に行く、長野電鉄の長野駅です。JR長野駅のすぐお隣にあります。地下駅でして、善光寺口を出て地下入口に行きます。地下道への入り口を過ぎると、長野電鉄の長野駅があります...
湯田中渋温泉

湯田中駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます長野電鉄の終点、湯田中駅です。湯田中温泉と渋温泉の最寄り駅で、志賀高原方面行きのバスが発着する、長野県北部のリゾート地への玄関口です。駅はのちに改築され、事実上ホームは一つしかありません。長...