下田 石廊崎灯台 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます伊豆の一番南、石廊崎(「いしろうざき」ではなく「いろうざき」と読みます)灯台です。近隣には鉄道の駅はなく、車かバスで行きます。バスは伊豆急下田駅から4~50分ぐらい、石廊崎オーシャンパークで... 2022.11.14 下田
下田 伊豆 寝姿山遊歩道 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます伊豆三景の一つ、寝姿山です。寝姿山へは、伊豆急下田駅のすぐ近く、下田ロープウェイに乗ります。寝姿山の山頂付近は、寝姿山遊歩道があります。寝姿遊歩道を順路に従って進むと、寝姿展望台があります。... 2022.11.13 下田
広島 平和記念公園 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます広島の観光名所の一つ、平和記念公園です。旧太田川と元安川が分岐するあたりにある公園で、元安川の対岸には原爆ドームがあります。正確に言うと、原爆ドームのある場所も、平和記念公園に含まれるそうで... 2022.10.18 広島
広島 原爆ドーム この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます広島の名所としてはあまりにも有名な、原爆ドームです。広島駅からは宮島口または江波行きの広電に乗って、原爆ドーム前で降ります。もはや説明の必要はないのかもしれませんが、1945年8月6日に広島... 2022.10.17 広島
明石 舞子海上プロムナード この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます明石海峡大橋周辺の観光名所の一つ、舞子海上プロムナードです。舞子公園の中(・・・て言うか一部)にあります。最寄り駅は、JR舞子駅か山陽舞子公園駅です。営業時間は9:00~18:00で、10月... 2022.10.08 明石
明石 明石海峡大橋 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます本州と淡路島を結ぶつり橋、明石海峡大橋です。全長3,911mで、建設当時は世界一長いつり橋でした。なお、明石海峡大橋と名前が付いていますが、本州側は明石市ではなく、神戸市垂水区です。こちら、... 2022.10.07 明石
神戸 神戸 元町商店街 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます神戸の繁華街は駅で言うと、三宮駅から西元町駅までのエリアです。このうち、元町商店街は、元町駅から西元町駅の間に位置します。注:人通りが少ない、朝の時間帯に撮影しました。このため、ほとんどのお... 2022.10.04 神戸
神戸 神戸 南京町 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます神戸 南京町です。南京町と言えば、横浜中華街、長崎新地中華街と並ぶ、日本3大中華街と言われています。場所は、元町駅から南に行ったところにあります。注:人通りの少ない朝の時間帯に撮影したため、... 2022.09.29 神戸
神戸 神戸 旧居留地 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます三宮駅か元町駅を南に行ったところに、旧居留地があります。神戸と言えば、日本が鎖国を終わりにした時に、外国に開いた港のうちの1つ、神戸港がある場所です。で、神戸港が開港すると、外国人が住んだり... 2022.09.26 神戸
三宮 神戸 三宮センター街 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます神戸の繁華街は駅で言うと、三宮駅から西元町駅までのエリアです。このうち、三宮センター街は、おおむね阪急神戸三宮駅の南側に位置します。注:人通りが少ない、朝の時間帯に撮影しました。このため、ほ... 2022.09.25 三宮
明石 明石市立天文科学館 明石の観光名所の一つ、明石市立天文科学館です。東経135度の子午線上にあります。つまり、日本標準時ですね。最寄り駅は山陽電車の人丸前駅で、こちらも東経135度の子午線上にあります。どんなところだろうと行ってみたのですが、今日は閉館日で撃沈。... 2022.09.20 明石
三宮 神戸北野 異人館街 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます神戸の観光名所の一つ、北野の異人館街です。神戸で異人館と言えば、大抵ここのことです。(異人館という建物があるわけではありません)場所は神戸の山の手、三宮から北に行った辺りにあります。新神戸駅... 2022.09.14 三宮
神戸 神戸ハーバーランド 神戸ハーバーランドです。東京だとお台場、横浜だとみなとみらいが近い感じでしょうか。場所は、JR神戸駅の南側です。高速神戸駅からも歩けます。地下街 デュオ神戸です。この先に行くと、神戸ハーバーランドです。今回は、夜に行ってみました。ハーバーセ... 2022.09.09 神戸
三宮 阪神甲子園球場 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます日本の野球の聖地、阪神甲子園球場です。阪神タイガースのホームグラウンドで、高校野球の全国大会の会場です。最寄り駅は、阪神電車の甲子園駅です。阪神電車の甲子園駅から見ると、こんな感じです。阪神... 2022.09.04 三宮
甲府 昇仙峡 仙娥滝 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますせっかく昇仙峡に来たんだから、峡谷は見たい・・・というわけで、仙娥滝を見に行きます。昇仙峡へは、山梨交通の昇仙峡滝上行きのバスに乗ります。甲府駅南口バスターミナルの4番乗り場から出ています。... 2022.07.15 甲府
甲府 昇仙峡 パノラマ台 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます昇仙峡ロープウェイに乗ると、山頂に連れていってくれます。これが、山頂にある駅、パノラマ台駅です。この場所の正式名称がよくわからないので、以降「パノラマ台」と呼ぶことにします。パノラマ台駅から... 2022.07.14 甲府
新潟 萬代橋 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます新潟のシンボル、萬代橋です。新潟駅 万代口から駅前大通りをすとーんとまっすぐ歩いた先にあります。すぐそばに、万代シテイがあります。今日は天気がイマイチだったのですが、やはりキレイですね。番外... 2022.06.24 新潟
新潟 ピアBandai 新潟県水産会館 お刺身定食 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます朱鷺メッセや佐渡汽船の対岸に、ピアBandaiがあります。新潟駅からだと、万代シテイ・佐渡汽船を経由してピアBandaiに行くバスで約20分です。こちらが、ピアBandaiです。新潟の海産物... 2022.06.23 新潟
新潟 朱鷺メッセ この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます萬代橋からずうっと東側、ちょうど信濃川の河口の辺りに、朱鷺メッセがあります。新潟駅からバスで15分ぐらいのところです。「はて、どんな観光名所なんだろう???」・・・と思って行った結果が、これ... 2022.06.21 新潟
新潟 新潟市水族館 マリンピア日本海 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます新潟市内の中心部からほど近いところに、新潟市水族館 マリンピア日本海があります。以前、金衛町海岸に行ったときはスルーしたのですが、今回は行ってみたいと思います。場所は、新潟駅や万代シテイ、古... 2022.06.15 新潟