観光名所

稚内

宗谷岬公園

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます宗谷岬と、その背後にある小高い丘は、宗谷岬公園として整備されています。写真は、宗谷岬展望台です。展望台の部分がガラス張りになっていまして、宗谷岬を一望できます。無料休憩所を兼ねているのですが...
稚内

宗谷岬

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます稚内に来たんだったら、日本の最北端は行かないとダメでしょう。宗谷岬です。稚内駅から宗谷岬へは宗谷バスで行くのですが、稚内駅前ターミナルで聞いてみたところ・・・「往復乗車券を買えば、運賃が割引...
名古屋

ナゴヤドーム

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます中日ドラゴンズの本拠地、ナゴヤドームです。最寄り駅は、名古屋地下鉄名城線とゆとりーとラインのナゴヤドーム前矢田駅です。ナゴヤドーム前矢田駅からしばらく歩くと、UFOのような建物が見えます。こ...
岐阜

犬山橋 ツインブリッジ

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます名鉄犬山遊園駅と新鵜沼駅の間に木曽川が流れていまして、ここが愛知県と岐阜県の県境になっています。この県境にあるのが、犬山橋です。この写真は、新鵜沼駅から撮影したもので、このすぐ先が犬山橋です...
岐阜

岐阜公園

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます岐阜市の観光名所と言えば、金華山です。金華山のふもとは、岐阜公園として整備されています。岐阜城へは、岐阜公園から金華山ロープウェイに乗ります。また、長良川の鵜飼観覧船のりばも近いです。岐阜公...

名古屋テレビ塔

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます名古屋のシンボルと言えば、名古屋城とこれでしょう。名古屋テレビ塔です。前回名古屋に行ったときは登らなかったのですが、今回は登ってみたいと思います。一体どこから登るのかと名古屋テレビ塔に近づい...
函館

函館山 展望台

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます函館の観光スポットとしてはあまりにも有名な、函館山です。前回函館に行ったときは、悪天候でロープウェイが運休で、登れなかったんです。今回、ようやくリベンジを果たすことができました。これが函館山...
東京

SIM自動販売機 秋葉原にて

東京メトロの日比谷線の秋葉原駅で、こんな案内表示を発見。「SIM CARD」って書いてありまして。いくら秋葉原だからって・・・て言うか、むしろ秋葉原なんてケータイとかスマホとかのお店はいくらでもあるんだし、まさかSIMカードを売ってるなんて...
那覇

Tギャラリア 沖縄 by DFS

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます沖縄県って、日本で唯一、日本人が買える免税店がある都道府県だったりします。那覇市内には免税店が2か所ありまして、1つが那覇空港の中のDFS。もう一つが、Tギャラリア 沖縄 by DFSです。...
湯田中渋温泉

湯田中温泉 外湯

渋温泉同様、湯田中温泉にも外湯があります。そのうちのいくつかをご紹介します。まずは、大湯です。続いて、綿の湯です。名前が書いてなかったのですが、これは鷲の湯でしょうか。滝の湯です。白樺乃湯です。ちなみに、どの外湯にも扉には鍵がかかっていて、...
湯田中渋温泉

渋温泉 外湯めぐり

湯田中温泉と渋温泉は町自体がつながっているので、湯田中渋温泉と呼ばれるケースがあります。湯田中駅から奥が渋温泉、手前が湯田中温泉です。渋温泉には9つの外湯があり、順番に入るとご利益があるそうです。最初に入るのが一番湯 初湯です。名僧行基が最...
熱海

熱海温泉 大湯間欠泉

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます熱海7湯めぐりと言われ、大湯と言われ、ジーン吉本の頭の中に浮かんだのが・・・という感じを想像していたのですが、いざ行ってみますと・・・何これ!? 入れないじゃん!?そうなんです。熱海7湯めぐ...
熱海

アタミロープウェイ 熱海秘宝館

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます熱海は、夜景がきれいな場所でもあります(・・・て、昼ですが)。サンビーチを上から見ようと、ロープウェイに乗ります。場所は、熱海駅から湯~遊~バスに乗って約10分、マリンスパあたみバス停から、...
熱海

伊豆山温泉 走り湯 温泉跡

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます熱海駅からタクシーで10分ぐらいのところに、伊豆山温泉があります。伊豆山温泉に、日本三大古泉の一つ、走り湯があります。走り湯と言っても、温泉施設ではありません。源泉が湧出しているところです。...
函館

五稜郭タワー

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます函館の観光名所の一つ、五稜郭です。最寄り電停は五稜郭公園ですが、電停からおよそ10分ぐらい歩きます。五稜郭の周辺は、五稜郭公園として整備されています。しかし、この日は雪。こんな日に五稜郭公園...
函館

函館 金森赤レンガ倉庫

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます函館の見どころは色々あるんですけど、その中でもベイエリアの見どころがここ。函館赤レンガ倉庫です。最寄り駅は函館市電の十字街電停ですが、20分ほど歩けば函館朝市からも歩いて行けます。七財橋とい...
青森

青函連絡船 八甲田丸

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます函館にいる摩周丸に遭いに行ったんだから、八甲田丸にも会いたいと思って、青森まで来てみました。青函連絡船 八甲田丸です。周辺は、青函連絡船戦災の碑共々、公園として整備されています。青函連絡船で...
青森

アウガ

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます青森駅のほぼ真横と言ってもいいぐらいの場所にある複合ビル、アウガです。青森市内の再開発事業で建てられたらしいのです。館内は、地下1階が新鮮市場、1階~4階が商業施設、5階と6階が青森市男女共...
函館

青函連絡船 摩周丸

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR函館駅から歩いて5分ぐらいのところに、青函連絡船 摩周丸がいます。青函連絡船は、青森-函館の間を結んでいた連絡船です。青函トンネルの開通で廃止になりまして、今では記念館になっています。青...
札幌

北海道大学

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます北海道大学です。明治9年(1876年)に開設された、札幌農学校が起源です。しかし、かなり敷地面積が広いです。最寄り駅は一応札幌駅なのですが、その広さ故、札幌地下鉄南北線の駅2つ分あります。し...