品川

日帰り入浴レビュー:天然温泉 平和島

いつの間にか、あの痛みがひどかったサウナが治っていました。しかし、部品がないからと直さずに放置されている圧注浴は、放置されたまま。どうやら直す気がないみたいです。その他、気泡浴は床のタイルが剥がれて、コンクリート剥き出しになっているし。せっ...
伊豆

日帰り入浴レビュー:赤沢温泉郷 赤沢日帰り温泉館

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますあの化粧品と健康食品で有名なDHCが運営している日帰り温泉施設、赤沢日帰り温泉館です。化粧品にしても健康食品にしても効いているのかどうかよくわからないという説もあるのですが。営業時間は平日1...
伊豆

伊豆高原駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます伊豆急行の伊豆高原駅です。伊豆急行では、伊豆急下田駅の次に大きい駅です。ホームは3線あります。伊豆高原駅に隣接して、車庫と車両基地があります。怪しげに真っ白な車両が止まっていました。これは恐...
鎌倉

鶴岡八幡宮

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますそう言えば、今年はまだ初詣に行っていないことに気づきました。どこに行こうか悩んだのですが、今年は鶴岡八幡宮に行くことにしました。鶴岡八幡宮は以前に初詣に行ったことがあるのですが、激混みだった...
鬼怒川温泉

日帰り入浴レビュー:道の駅 湯西川

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます野岩鉄道の湯西川温泉駅に併設されている、道の駅 湯西川です。1階には駅のほか、レストランやお土産物店があります。2階には道の駅としては珍しく、もっと言うと鉄道の駅としては珍しく、日帰り入浴施...
鬼怒川温泉

湯西川温泉駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます野岩鉄道の湯西川温泉駅です。この駅、かなり変わっていまして・・・なんと、トンネルの中に駅があるんです。でも、安心してください。ちゃんとエレベーターがついていますから。ちなみに、反対側はこんな...
会津

日帰り入浴レビュー:会津高原温泉 夢の湯

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます場所は、会津鉄道と野岩鉄道の会津高原尾瀬口駅から、歩いて3分ぐらいのところにあります。駅と直結している「憩の家」バス停から見えます。しかし、どうにも営業しているように見えず、恐る恐る中に入っ...
会津

会津高原尾瀬口駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます野岩鉄道と会津鉄道の接続駅、会津高原尾瀬駅です。接続と言っても、両線は相互乗り入れしているので、大抵の列車はそのままスルーしていきます。また、尾瀬方面、たかくら・だいつえスキー場への玄関口と...
品川

東京の地下鉄(東京メトロ)を乗りこなす5つの心得

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます東京の地下鉄の乗り方ですが、基本的にはJRをはじめとして、他の鉄道会社と同じです。要は切符を買って、改札口を通ればいいというわけです。PASMO、Suica、Kitaca、TOICA、man...
浅草

日帰り入浴レビュー:浅草ROX まつり湯

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます今日、行ってみてびっくり。なんと、2015年12月1日から料金が値上げされていました。これまで、大人料金2,190円だったのが2,500円に、子供料金1,143円だったのが1,250円に値上...
富士山

日帰り入浴レビュー:ふじやま温泉

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますたまには山梨県に行ってみようかな、というわけでおよそ1年ぶりに行ってみました。ふじやま温泉です。場所は、富士急ハイランドのすぐ横にあります。なので、最寄駅は富士急行線の富士急ハイランド駅なの...
富士山

吉田うどん

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますせっかく富士吉田市に来たんだったら、名物のうどんを食べて帰らないと・・・というわけで、吉田うどんを食べることにします。富士山駅の駅ビルの地下1階に、フードコートがありまして、ここで吉田うどん...
富士山

富士山駅 (旧:富士吉田駅)

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます成田エクスプレスに乗って成田空港に行くのかと思いきや、なぜか行き先は山梨県でした。富士急行線の富士山駅です。といっても、もともと駅名が富士吉田駅だったのが富士山駅に変わったということでして、...
春日部

日帰り入浴レビュー:杉戸天然温泉 雅楽の湯

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますありがたいことに、クレジットカードが利用できるようになっていました。雅楽の湯は入館料を含め後払い式でして、万一持ち合わせがなかった時にクレジットカードが使えないと厳しいのは確かです。しかも、...
桐生

館林駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます夏になりますと毎度ニュース番組に登場する、群馬県館林市。その中心駅が、東武鉄道の館林駅です。館林駅は、東武伊勢崎線、小泉線、佐野線が乗り入れる駅です。特急りょうもう号も停車します。更に、東武...
千葉

日帰り入浴レビュー:湯の郷 ほのか 千葉蘇我

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますフェスティバルウォーク蘇我に行ってみると、いつの間にか「湯の郷 ほのか」が出来上がっていました。ちなみにここは、もともと「スパ ビューナ」というヒーリングサウナが売りの温浴施設だったのですが...
水戸

日帰り入浴レビュー:ひたちなか温泉 喜楽里 別邸

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます茨城県にも喜楽里別邸(「きらり べってい」と読みます)があると聞きまして、行ってみることにしました。最寄駅は、JR常磐線とひたちなか海浜鉄道の勝田駅です。ただし、駅からはだいぶ距離がありまし...
東京駅

駅弁レビュー:東京駅 銀の鈴弁当

東京駅で、駅弁を買います。今回買ったのは、銀の鈴弁当です。お値段874円と、駅弁にしてはずいぶんとお手ごろな値段です。その代わりと言っては何ですが、包み紙はご覧のとおり質素。割りばしとお手拭きを帯で縛って終わりです。ま、包み紙は基本的に捨て...
浦安

日帰り入浴レビュー:舞浜ユーラシア

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます今週はお風呂週間にしているらしく、大浴場の洗い場に、色んな種類のシャワーがついていました。どんなノズルがついているかは場所によって違いまして、普通より威力の強いやつ、塩素臭を消すやつ、お湯の...
箱根

日帰り入浴レビュー:箱根湯本温泉 天成園

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます久々に、天成園に行ってみました。この時期、天空露天風呂から紅葉が見えます。いや、大浴場にカメラを入れられないのが残念です。で、今回はおつまみを色々頼むのではなく、玉簾御膳を頼むことに。なぜか...